Last Update●[H29]2017/10/27
主催 |
全国新聞社出版協議会 |
対象 |
自費出版刊行物 |
概要 |
全国各地の出版文化を発掘し、自費出版への関心を高めることなどを目的に、隔年実施 |
平成17年/2005年度
=[ 決定 ] 平成17年/2005年7月19日
大賞 |
若松みき江 |
『約束の夏 約言(ユエイエン)』 |
平成16年/2004年9月・北海道新聞社製作協力 |
文芸A部門
優秀賞 |
並木鏡太郎 |
『京都花園天授ヶ丘 ――マキノ撮影所ものがたり』 |
平成15年/2003年5月・愛媛新聞社刊 |
文芸B部門
優秀賞 |
プルースト 事典編纂室 |
『『失われた時を求めて』 登場人物事典』 |
平成16年/2004年10月・東京新聞出版局製作 |
郷土文化部門
優秀賞 |
石川県教育 文化財団(刊) |
『8月27日 ――旧満州国 白山郷開拓団』 |
平成16年/2004年8月・北國新聞社出版局製作・発売 |
作品集部門
優秀賞 |
岡住達夫 |
『奥岳へ 屋久島の山旅』 |
平成17年/2005年2月・西日本新聞社刊 |
|
|
平成19年/2007年度
=[ 決定 ] 平成19年/2007年10月15日
大賞 |
大西信吾 |
『ゾウと生きる森』 |
平成17年/2005年11月・愛媛新聞メディアセンター刊 |
文芸A部門
最優秀賞 |
勝俣 昇 |
『砂地獄』 |
平成19年/2007年1月・静岡新聞社発売 |
文芸B部門
最優秀賞 |
高知県 児童詩研究会 (企画・編集) |
『うたいつづけて ――高知県こども詩集 やまもも30年』 |
平成18年/2006年11月・高知新聞企業出版調査部発売 |
郷土文化部門
最優秀賞 |
山田泰三 |
『独学 忠臣蔵』 |
平成18年/2006年12月・神戸新聞総合出版センター製作・発売 |
作品集部門
最優秀賞 |
菊池 彩 |
『風のしずく』 |
平成18年/2006年2月・京都新聞出版センター制作 |
|
大賞:賞状+副賞30万円
各部門最優秀賞:副賞各5万円
|
選考委員 |
|
|
平成21年/2009年度
=[ 決定 ] 平成21年/2009年10月14日
大賞 |
柏原区平和池 水害資料収集・ 編纂特別委員会 (編) |
『平和池水害を語り継ぐ 柏原75人の鎮魂歌』 |
平成21年/2009年3月・京都新聞出版センター制作 |
文芸・創作部門
最優秀賞 |
神山奉子 |
『花の名の物語』 |
平成20年/2008年8月・下野新聞社刊 |
ノンフィクション部門
最優秀賞 |
大西正祐 |
『二人の特攻隊員』 |
平成21年/2009年3月・高知新聞企業発売 |
作品集部門
最優秀賞 |
伊良原ダム 水源地域の自然と 文化を守る住民の会 (編) |
『隠国の記憶 伊良原写真集』 |
平成20年/2008年9月・西日本新聞社刊 |
|
大賞:賞状+副賞30万円
各部門最優秀賞:副賞各5万円
|
選考委員 |
|
|
平成23年/2011年度
=[ 決定 ] 平成23年/2011年10月20日
大賞 |
中川哲子 (プロデュース) |
『ESOPO(イソポ) ――イソップの生涯の物語 天草本伊曽保物語より』 |
平成21年/2009年10月・熊日サービス開発刊 |
特別賞 |
村上史郎 |
『天草の乱秘聞 ――富岡城に立つ虹』 |
平成22年/2010年7月・熊日サービス開発刊 |
文芸・創作部門
最優秀賞 |
丸山正則 |
『ドナーズ・ハイ』 |
平成22年/2010年12月・新潟日報事業社発売 |
ノンフィクション部門
最優秀賞 |
中村不二夫 |
『南海地震は予知できる ――地震が残した証拠品』 |
平成21年/2009年8月・高知新聞企業発売 |
郷土文化部門
最優秀賞 |
永井佐紺 |
『尾瀬紀行 ――その自然と人々 歴史と民俗をたどる山旅』 |
平成22年/2010年7月・上毛新聞社事業局出版部制作・発売 |
作品集部門
最優秀賞 |
江島達也 |
『僕の子ども絵日記 ――ながさきの四季』 |
平成23年/2011年3月・長崎新聞社刊 |
|
|
平成25年/2013年度
=[ 決定 ] 平成25年/2013年10月18日
大賞 |
羽根 晃 |
『心の病とどう向き合うか ――安心と楽を求めて』 |
平成24年/2012年3月・中日新聞社出版部制作協力 |
文芸・創作部門
最優秀賞 |
大早直美(文)、 武田直(写真) |
『風の散歩道』 |
平成24年/2012年6月・愛媛新聞サービスセンター刊 |
ノンフィクション部門
最優秀賞 |
笠井一弘 |
『関祖衡の軌跡 ――地図の先駆者発見!』 |
平成24年/2012年5月・神戸新聞総合出版センター制作・発売 |
郷土文化部門
最優秀賞 |
佐藤ミヨキ (語り) |
『ミヨキさんのざっと昔』 |
平成23年/2011年4月・新潟日報事業社制作 |
作品集部門
最優秀賞 |
竹中 薫 |
『あなたの街の西洋館 近代建築への旅』 |
平成24年/2012年1月・信濃毎日新聞社製作・発売 |
|
|
平成27年/2015年度
=[ 発表 ] 平成27年/2015年10月20日
大賞 |
井戸桂子 |
『碧い眼に映った日光 ――外国人の日光発見』 |
平成27年/2015年2月・下野新聞社刊 |
特別賞 |
野口秀夫 (編著) |
『アマデー君、遊びましょ! ――モーツァルトと楽しむ 言葉遊び・数字遊び・音楽遊び』 |
平成27年/2015年4月・神戸新聞総合出版センター発売 |
文芸・創作部門
最優秀賞 |
小谷了一 |
『「もういいかい」 「もういいよ」』 |
平成25年/2013年9月・高知新聞総合印刷発売 |
ノンフィクション部門
最優秀賞 |
中村順信 |
『随想 源氏物語つれづれ』 |
平成27年/2015年1月・西日本新聞社刊 |
郷土文化部門
最優秀賞 |
森脇昭介 |
『松山句碑めぐり』 |
平成26年/2014年8月・愛媛新聞サービスセンター刊 |
作品集部門
最優秀賞 |
緑川 隆 |
『南房総 ――大地と海と陽光のドラマ』 |
平成26年/2014年1月・千葉日報社刊 |
|
大賞:副賞30万円
特別賞:副賞5万円
各部門最優秀賞:副賞各5万円
|
選考委員 |
|
|
平成29年/2017年度
=[ 発表 ] 平成29年/2017年10月24日
大賞 |
|
『維新に先駆けた絵師 とつげん・いっけい』 |
平成28年/2016年10月・中日新聞社事業局出版部発売 |
特別賞 |
吉岡正見 |
『全国五重塔 年代順 図書全集』 |
平成29年/2017年3月・京都新聞出版センター |
文芸・創作部門
最優秀賞 |
山本直哉 |
『松花江を越えて ――少年の見た満洲引き揚げ の記録〈1945~46〉』 |
平成29年/2017年1月・信濃毎日新聞社メディア局出版部制作 |
ノンフィクション部門
最優秀賞 |
有村 仁 |
『満州引き揚げの追憶 ――母ちゃん僕たち どうしたらいいの』 |
平成28年/2016年1月・南日本新聞開発センター |
郷土文化部門
最優秀賞 |
イタイイタイ病 対策協議会結成 50周年記念誌 編集委員会 (編著) |
『イタイイタイ病 ――世紀に及ぶ苦難をのり越えて』 |
平成28年/2016年11月・北日本新聞開発センター |
作品集部門
最優秀賞 |
土屋幸博 |
『“ありがとう霧島”』 |
平成28年/2016年5月・宮日文化情報センター刊 |
|
大賞:副賞30万円
特別賞:副賞5万円
各部門最優秀賞:副賞各5万円
|
選考委員 |
|
|