Last Update●[R4]2022/12/14
主催 |
広島県福山市、島田荘司選 ばらのまち福山ミステリー文学新人賞実行委員会 |
協力出版社 |
講談社、光文社、原書房 |
対象 |
公募原稿:長編ミステリー作品 |
規定枚数 |
第1回~第12回 |
:350枚以上~800枚程度 |
第13回~ |
:350枚以上~650枚程度 |
|
創設 |
平成16年/2004年、ふくやま文学館で「島田荘司展」が開かれた折りに島田荘司が賞の創設を提案。以来、準備を重ねて、平成19年/2007年4月26日に実行委員会を立ち上げ、募集を開始。 |
平成20年/2008年度
=[ 締切 ] 平成20年/2008年5月10日
=[ 発表 ] 平成20年/2008年10月26日
受賞 |
|
「玻璃の家」 |
平成21年/2009年3月・講談社刊 |
優秀作 |
|
「罪人いずくにか」 刊行時「少女たちの羅針盤」に改題 |
平成21年/2009年7月・原書房刊 平成24年/2012年9月・光文社/光文社文庫『少女たちの羅針盤』所収 |
候補 |
相河 卓 |
「RETRIBUTION―報復措置―」 |
木下幸一郎 |
「アンダ・グラウン・インタフェイス」 |
最終選考作4作 |
第1次選考通過作品21作 |
応募総数93作 |
|
正賞トロフィー+副賞印税全額 |
選考委員 |
|
発表記者会見●平成20年/2008年10月26日 [会場]福山市 |
表彰式●平成21年/2009年3月28日 [会場]福山市「まなびの館ローズコム」 |
|
平成21年/2009年度
=[ 締切 ] 平成21年/2009年5月10日
=[ 発表 ] 平成21年/2009年10月23日
受賞 |
叶 紙器 =受賞時 【糸 冬了】 |
「伽羅の橋」 |
平成22年/2010年3月・光文社刊 平成25年/2013年2月・光文社/光文社文庫 |
候補 |
|
「罪の行方」 |
|
「堕天使の羽根」 |
|
「連坐」 |
最終選考作4作 |
第1次選考通過作品17作 |
応募総数58作 |
|
正賞トロフィー+副賞印税全額 |
選考委員 |
|
発表記者会見●平成21年/2009年10月23日 [会場]ふくやま文学館 |
表彰式●平成22年/2010年3月27日 [会場]福山市「まなびの館ローズコム」 |
|
平成22年/2010年度
=[ 締切 ] 平成22年/2010年5月10日
=[ 発表 ] 平成22年/2010年10月22日
|
正賞トロフィー+副賞印税全額+福山特産品 |
選考委員 |
|
発表記者会見●平成22年/2010年10月22日 [会場]ふくやま文学館 |
表彰式●平成23年/2011年5月14日 [会場]福山市緑町公園会場内「福山ばら祭ステージ」 |
|
平成23年/2011年度
=[ 締切 ] 平成23年/2011年5月10日
=[ 発表 ] 平成23年/2011年10月21日
受賞 |
|
「レゾン・デートル」 刊行時「誰がための刃 レゾンデートル」に改題 |
平成24年/2012年4月・講談社刊 |
候補 |
|
「弥勒の幻影」 |
|
「特別な人」 |
|
「アナーキストの遺言」 |
最終選考作4作 |
第1次選考通過作品20作 |
応募総数65作 |
|
正賞トロフィー+副賞印税全額+福山特産品 |
選考委員 |
|
発表記者会見●平成23年/2011年10月21日 [会場]ふくやま文学館 |
表彰式●平成24年/2012年5月20日 [会場]福山市緑町公園会場内「福山ばら祭ステージ」 |
|
平成24年/2012年度
=[ 締切 ] 平成24年/2012年5月10日
=[ 発表 ] 平成24年/2012年10月26日
受賞 |
|
「バイリンガル」 |
平成25年/2013年5月・光文社刊 |
候補 |
成田朱美 |
「ゴッホの肖像」 |
|
「仮名手本殺人事件」 |
最終選考作3作 |
第1次選考通過作品27作 |
応募総数89作 |
|
正賞トロフィー+副賞印税全額+福山特産品 |
選考委員 |
|
発表記者会見●平成24年/2012年10月26日 [会場]ふくやま文学館 |
表彰式●平成25年/2013年5月19日 [会場]福山市緑町公園会場内「福山ばら祭ステージ」 |
|
平成25年/2013年度
=[ 締切 ] 平成25年/2013年5月10日
=[ 発表 ] 平成25年/2013年10月25日
受賞 |
植田文博 |
「フロンタルローブ」 刊行時「経眼窩式」に改題 |
平成26年/2014年5月・原書房刊 |
優秀作 |
明利英司 |
「ビリーバーの賛歌」 刊行時「旧校舎は茜色の迷宮」に改題 |
平成26年/2014年8月・講談社/講談社ノベルス |
優秀作 |
若月 香 【若月かおり】 |
「dog pound」 刊行時「屋上と、犬と、ぼくたちと」に改題 |
平成26年/2014年9月・光文社刊 |
優秀作 |
|
「麝香草荘のユディト」 刊行時「焼け跡のユディトへ」に改題 |
平成26年/2014年11月・原書房刊 |
最終選考作4作 |
第1次選考通過作品18作 |
応募総数60作 |
|
正賞トロフィー+副賞印税全額+福山特産品 |
選考委員 |
|
発表記者会見●平成25年/2013年10月25日 [会場]ふくやま文学館 |
表彰式●平成26年/2014年5月18日 [会場]福山市緑町公園会場内「福山ばら祭ステージ」 |
|
平成26年/2014年度
=[ 締切 ] 平成26年/2014年5月10日
=[ 発表 ] 平成26年/2014年10月24日
受賞 |
|
「たとえ世界に背いても」 刊行時「たとえ、世界に背いても」に改題 |
平成27年/2015年5月・講談社刊 |
優秀作 |
|
「ベンヤミン院長の古文書」 |
平成27年/2015年11月・原書房刊 |
候補 |
|
「巨大台風」 |
|
「1978からの片思い」 |
最終選考作4作 |
第1次選考通過作品21作 |
応募総数68作 |
|
正賞トロフィー+副賞印税全額+福山特産品 |
選考委員 |
|
発表記者会見●平成26年/2014年10月24日 [会場]ふくやま文学館 |
表彰式●平成27年/2015年5月17日 [会場]福山市緑町公園会場内「福山ばら祭ステージ」 |
|
平成27年/2015年度
=[ 締切 ] 平成27年/2015年5月10日
=[ 発表 ] 平成27年/2015年10月30日
受賞 |
原 進一 |
「アムステルダムの詭計」 |
平成28年/2016年5月・原書房刊 |
優秀作 |
|
「幻想ジウロパ」 刊行時「僕のアバターが斬殺ったのか」に改題 |
平成28年/2016年5月・光文社刊 |
候補 |
|
「偽りのベッド」 |
|
「イチャリバチョーデー」 |
最終選考作4作 |
第1次選考通過作品22作 |
応募総数96作 |
|
正賞トロフィー+副賞印税全額+福山特産品 |
選考委員 |
|
発表記者会見●平成27年/2015年10月30日 [会場]ふくやま文学館 |
表彰式●平成28年/2016年5月15日 [会場]福山市緑町公園会場内「福山ばら祭ステージ」 |
|
平成28年/2016年度
=[ 締切 ] 平成28年/2016年5月10日
=[ 発表 ] 平成28年/2016年10月31日
受賞 |
須田狗一 |
「殺人者は手に弓を持っている」 刊行時「神の手廻しオルガン」に改題 |
平成29年/2017年5月・光文社刊 |
優秀作 |
北里紗月 =受賞時 【石井真由子】 |
「さようなら、お母さん」 |
平成29年/2017年4月・講談社刊 |
準優秀作 |
|
「合邦の密室」 |
平成30年/2018年6月・原書房刊 |
候補 |
|
「プロメテウス・トラバース 豪州荒野の秘密」 |
最終選考作4作 |
第1次選考通過作品24作 |
応募総数105作 |
|
正賞トロフィー+副賞印税全額+福山特産品 |
選考委員 |
|
発表記者会見●平成28年/2016年10月31日 [会場]ふくやま文学館 |
表彰式●平成29年/2017年5月21日 [会場]福山市緑町公園会場内「福山ばら祭ステージ」 |
|
平成29年/2017年度
=[ 締切 ] 平成29年/2017年5月10日
=[ 発表 ] 平成29年/2017年10月27日
受賞 |
=受賞時 【】 |
「魔手」 刊行時「虚の聖域―梓凪子の調査報告書」に改題 |
平成30年/2018年5月・講談社刊 |
候補 |
小林東 |
「恐怖ダイナマ」 |
中村泉 |
「蜜蜂のいるところ」 |
最終選考作3作 |
第1次選考通過作品29作 |
応募総数118作 |
|
正賞トロフィー+副賞印税全額+福山特産品 |
選考委員 |
|
発表記者会見●平成29年/2017年10月27日 [会場]ふくやま文学館 |
|
平成30年/2018年度
=[ 締切 ] 平成30年/2018年5月10日
=[ 発表 ] 平成30年/2018年10月19日
受賞 |
酒本 歩 |
「さよならをもう一度」 刊行時「幻の彼女」に改題 |
平成31年/2019年3月・光文社刊 |
候補 |
|
「ゾリアッギ、という伝説」 |
|
「バイオスフィア3」 |
|
「息の根止めねば彼らは飛べない」 |
最終選考作4作 |
第1次選考通過作品22作 |
応募総数77作 |
|
正賞トロフィー+副賞印税全額+福山特産品 |
選考委員 |
|
発表記者会見●平成30年/2018年10月19日 [会場]ふくやま文学館 |
|
平成31年/2019年度
=[ 締切 ] 令和1年/2019年5月10日
=[ 発表 ] 令和1年/2019年10月18日
受賞 |
|
「約束の小説」 |
令和2年/2020年3月・原書房刊 |
候補 |
上田みらい |
「アイアン・レディ」 |
大友一滉 |
「エイリアン・シンドローム」 |
最終選考作3作 |
第1次選考通過作品25作 |
応募総数86作 |
|
正賞トロフィー+副賞印税全額+福山特産品 |
選考委員 |
|
発表記者会見●令和1年/2019年10月18日 [会場]ふくやま文学館 |
|
令和2年/2020年度
=[ 締切 ] 令和2年/2020年5月10日
=[ 発表 ] 令和2年/2020年10月9日
受賞 |
文縞絵斗 =受賞時 【矢吹鐡也】 |
「依存」 |
令和3年/2021年3月・講談社刊 |
受賞 |
|
「報復の密室」 |
令和3年/2021年2月・講談社刊 |
候補 |
竹中篤通 |
「密室のエアレース」 |
最終選考作3作 |
第1次選考通過作品26作 |
応募総数70作 |
|
正賞トロフィー+副賞印税全額+福山特産品 |
選考委員 |
|
発表記者会見●令和2年/2020年10月9日 [会場]福山市役所 |
|
令和3年/2021年度
=[ 締切 ] 令和3年/2021年5月10日
=[ 発表 ] 令和3年/2021年10月25日
受賞 |
白木健嗣 |
「ヘパイストスの侍女」 |
令和4年/2022年3月・光文社刊 |
候補 |
夏藤涼太 |
「シシノケたちの電脳集落」 |
蒼木窓也 |
「花束の解読」 |
|
「夢魔の迷宮」 |
最終選考作4作 |
第1次選考通過作品27作 |
応募総数76作 |
|
正賞トロフィー+副賞印税全額+福山特産品 |
選考委員 |
|
発表記者会見●令和3年/2021年10月25日 [会場]ふくやま文学館 |
|
令和4年/2022年度
=[ 締切 ] 令和4年/2022年5月10日
=[ 発表 ] 令和4年/2022年10月19日
|
該当作なし |
優秀作 |
松本忠之 |
「熊猫」 |
候補 |
大悟幻双 |
「切り裂きジャック幻想」 |
青木泉 |
「三角形殺人事件」 |
太田洋喜 |
「『普通の不可能犯罪』として」 |
最終選考作4作 |
第1次選考通過作品22作 |
応募総数65作 |
|
正賞トロフィー+副賞印税全額+福山特産品 |
選考委員 |
|
最終選考●令和4年/2022年10月14日 [会場]東京都内 |
|
令和5年/2023年度
=[ 締切 ] 令和5年/2023年5月10日
=[ 発表 ] 令和5年/2023年10月
|
正賞トロフィー+副賞印税全額+福山特産品 |
選考委員 |
|
|