Last Update●[H26]2014/11/1
主催 |
光文社『小説宝石』 |
対象 |
公募原稿:時代・現代、推理・ユーモア・SFなどジャンルは問わず |
創設経緯 |
『小説宝石』創刊13周年記念として「第1回エンタテインメント小説賞」の名称で開催。第2回以降、「エンタテインメント小説大賞」に改称された。 |
昭和53年/1978年度
=[ 締切 ] 昭和53年/1978年4月5日
=[ 決定 ] 昭和53年/1978年
=[ 媒体 ] 『小説宝石』昭和53年/1978年10月号決定発表・選評掲載
|
|
昭和54年/1979年度
=[ 締切 ] 昭和54年/1979年4月5日
=[ 決定 ] 昭和54年/1979年7月25日
=[ 媒体 ] 『小説宝石』昭和54年/1979年10月号決定発表・選評掲載
|
大賞該当作なし |
佳作 |
|
「「おたやん」の紅ちょうちん」 |
『小説宝石』昭和54年/1979年10月号掲載 |
佳作 |
|
「色絵志麻」 |
『小説宝石』昭和54年/1979年12月号掲載 |
候補 |
|
「海族の末裔」 |
赤羽 堯 |
「ケープタウンの葬送」 |
|
「溪谷の墓標」 |
美津不二 |
「夕映えに赤く燃えるローマ」 |
最終候補作6篇 |
応募総数718篇 |
|
大賞:賞金100万円
佳作:賞金10万円
|
選考委員 |
|
選考会●昭和54年/1979年7月25日 |
|
昭和55年/1980年度
=[ 締切 ] 昭和55年/1980年4月5日
=[ 決定 ] 昭和55年/1980年7月23日
=[ 媒体 ] 『小説宝石』昭和55年/1980年10月号決定発表・選評掲載
入選 第一席 |
梓 林太郎 =応募時 【景生 洛】 |
「九月の渓で」 |
『小説宝石』昭和55年/1980年10月号掲載 平成1年/1989年3月・光文社/光文社文庫『雪渓下の密室』所収 ... |
入選 第二席 |
藤森 慨 |
「団地夢想譚」 |
『小説宝石』昭和55年/1980年11月号掲載 |
候補 |
草壁真吾 |
「ワイ殺ったん、誰や?」 |
|
「名参謀」 |
史馬永里子 |
「化生の女面」 |
最終候補作5篇 |
二次予選通過作23篇 |
応募総数945篇 |
|
賞金各100万円 |
選考委員 |
|
選考会●昭和55年/1980年7月23日18:00~ |
|
昭和56年/1981年度
=[ 締切 ] 昭和56年/1981年4月5日
=[ 決定 ] 昭和56年/1981年7月21日
=[ 媒体 ] 『小説宝石』昭和56年/1981年10月号決定発表・選評掲載
|
大賞該当作なし |
佳作 |
秋月唯志 |
「復讐のおわり」 |
『小説宝石』昭和56年/1981年10月号掲載 |
候補 |
|
「すこし浪花ぶしにしないか」 |
氏家 剛 |
「猿の旅立ち」 |
風見鶏夫 |
「確率のいたずら」 |
最終候補作4篇 |
二次予選通過作16篇 |
応募総数762篇 |
|
佳作:賞金10万円 |
選考委員 |
|
選考会●昭和56年/1981年7月21日 |
|
昭和57年/1982年度
=[ 締切 ] 昭和57年/1982年4月5日
=[ 決定 ] 昭和57年/1982年7月21日
=[ 媒体 ] 『小説宝石』昭和57年/1982年10月号決定発表・選評掲載
受賞 |
九重 遙 |
「青の悪魔(サタン)」 |
『小説宝石』昭和57年/1982年10月号掲載 |
候補 |
西 圭介 |
「青い硝子」 |
|
「危険な椅子」 |
高羽洋子 |
「ベルの行方」 |
|
「男の歯車」 |
最終候補作5篇 |
二次予選通過作22篇 |
応募総数723篇 |
|
大賞:賞金100万円 |
選考委員 |
|
選考会●昭和57年/1982年7月21日 |
|
昭和58年/1983年度
=[ 締切 ] 昭和58年/1983年4月5日
=[ 決定 ] 昭和58年/1983年7月18日
=[ 媒体 ] 『小説宝石』昭和58年/1983年10月号決定発表・選評掲載
受賞 |
長谷圭剛 =応募時 【大和団市】 |
「下総 紺足袋おぼえ書き」 |
『小説宝石』昭和58年/1983年10月号掲載 |
候補 |
神阪京一郎 |
「雨」 |
|
「ひょっとこの面」 |
古泉 光 |
「交わり人形」 |
|
「藤棚」 |
柳 翔介 |
「アイリーン・アイ」 |
最終候補作6篇 |
二次予選通過作20篇 |
応募総数708篇 |
|
大賞:賞金100万円 |
選考委員 |
|
選考会●昭和58年/1983年7月18日 |
|
昭和59年/1984年度
=[ 締切 ] 昭和59年/1984年4月5日
=[ 決定 ] 昭和59年/1984年7月23日
=[ 媒体 ] 『小説宝石』昭和59年/1984年10月号決定発表・選評掲載
|
大賞該当作なし |
佳作 |
|
「廊下の鳴る家」 |
『小説宝石』昭和59年/1984年10月号掲載 |
候補 |
|
「人情、浪華総嫁」 |
川浦聞一郎 |
「三ケ寺の鐘」 |
|
「五郎炎上」 |
|
「迷探偵騒動記」 |
|
「お嬢様の大欠伸」 |
最終候補作6篇 |
二次予選通過作20篇 |
応募総数672篇 |
|
佳作:賞金10万円 |
選考委員 |
|
選考会●昭和59年/1984年7月23日 |
|
昭和60年/1985年度
=[ 締切 ] 昭和60年/1985年4月5日
=[ 決定 ] 昭和60年/1985年7月19日
=[ 媒体 ] 『小説宝石』昭和60年/1985年10月号決定発表・選評掲載
受賞 |
高森一栄子 |
「土踏まずの日記」 |
『小説宝石』昭和60年/1985年10月号掲載 |
佳作 |
|
「急降下だ! ジェニー」 |
佳作 |
壬生舜介 |
「星座祭」 |
候補 |
|
「ジーク・ハイル」 |
|
「ろくでなし」 |
最終候補作5篇 |
二次予選通過作19篇 |
応募総数752篇 |
|
大賞:賞状+賞金100万円+副賞
佳作:賞状+賞金10万円
|
選考委員 |
|
選考会●昭和60年/1985年7月19日 |
|
昭和61年/1986年度
=[ 締切 ] 昭和61年/1986年4月5日
=[ 決定 ] 昭和61年/1986年7月16日
=[ 媒体 ] 『小説宝石』昭和61年/1986年10月号決定発表・選評掲載
受賞 |
河原晉也 |
「出張神易」 |
『小説宝石』昭和61年/1986年10月号掲載 |
佳作 |
榎 龍一郎 |
「犬騒動」 |
佳作 |
|
「ナイヤガラ少年愚連隊」 |
佳作 |
華岡真也 |
「不妊症時代」 |
候補 |
大沢めぐむ |
「堕罪」 |
最終候補作5篇 |
二次予選通過作23篇 |
応募総数994篇 |
|
大賞:賞状+賞金100万円+副賞
佳作:賞状+賞金10万円
|
選考委員 |
|
選考会●昭和61年/1986年7月16日 |
|
昭和62年/1987年度
=[ 締切 ] 昭和62年/1987年4月5日
=[ 決定 ] 昭和62年/1987年7月20日
=[ 媒体 ] 『小説宝石』昭和62年/1987年10月号決定発表・選評掲載
|
大賞:賞状+賞金100万円+副賞
佳作:賞状+賞金10万円
|
選考委員 |
|
選考会●昭和62年/1987年7月20日 |
|