Last Update●[H27]2015/3/20
主催 |
角川春樹事務所 |
後援 |
宇宙開発事業団、海洋科学技術センター、日本原子力研究所、理化学研究所 |
対象 |
公募原稿:長篇SF小説 |
規定枚数 |
第1回 |
:350枚以上 |
第2回~第3回 |
:350枚~1000枚 |
第4回~第7回 |
:350枚~800枚 |
第8回 |
:350枚~700枚 |
第9回~第10回 |
:350枚~650枚 |
|
創設 |
平成11年/1999年10月に創設発表 |
平成12年/2000年度
=[ 締切 ] 平成12年/2000年5月10日
=[ 決定 ] 平成12年/2000年8月28日
=[ 媒体 ] 『小松左京マガジン』創刊号[平成13年/2001年1月]発表・選評掲載
|
小松左京賞:正賞名入り金時計+副賞100万円
佳作:記念品+5万円
努力賞:記念品
|
選考委員 |
|
最終選考会●平成12年/2000年8月28日 |
授賞式●9月29日 [会場]東京會舘 |
|
平成13年/2001年度
=[ 締切 ] 平成13年/2001年5月14日
=[ 決定 ] 平成13年/2001年9月4日
=[ 媒体 ] 『小松左京マガジン』4巻[平成13年/2001年10月]発表・選評掲載
受賞 |
|
「今池電波聖ゴミマリア」 |
平成13年/2001年12月・角川春樹事務所刊 |
候補 |
鶴原顕央 |
「ULO 未確認着地物体」 |
和泉駿教 |
「宇宙(そら)に棲むひと」 |
|
「タペストリー」 |
最終候補作4篇 |
第一次選考通過作13篇 |
応募総数128篇 |
|
正賞名入り金時計+副賞100万円 |
選考委員 |
|
最終選考会●平成13年/2001年9月4日 [会場]山の上ホテル |
授賞式●10月1日 [会場]キャピトル東急ホテル |
|
平成14年/2002年度
=[ 締切 ] 平成14年/2002年5月13日
=[ 決定 ] 平成14年/2002年9月3日
=[ 媒体 ] 『小松左京マガジン』8巻[平成14年/2002年10月]発表・選評掲載
受賞 |
|
「神様のパズル」 |
平成14年/2002年11月・角川春樹事務所刊 平成18年/2006年5月・角川春樹事務所/ハルキ文庫 |
候補 |
中原鹿三郎 |
「ブラッディ・インセクツ~別の道で~」 |
|
「ゼリーフィッシュ・ガーデン」 |
最終候補作3篇 |
第一次選考通過作16篇 |
応募総数143篇 |
|
正賞名入り金時計+副賞100万円 |
選考委員 |
|
最終選考会●平成14年/2002年9月3日 |
授賞式●10月1日 [会場]キャピタル東急ホテル |
|
平成15年/2003年度
=[ 締切 ] 平成15年/2003年5月12日
=[ 決定 ] 平成15年/2003年8月29日
=[ 媒体 ] 『小松左京マガジン』12巻[平成15年/2003年10月]発表・選評掲載
|
正賞名入り金時計+副賞100万円 |
選考委員 |
|
最終選考会●平成15年/2003年8月29日 [会場]ホテルニューオータニ |
授賞式●10月1日 [会場]キャピタル東急ホテル |
|
平成16年/2004年度
=[ 締切 ] 平成16年/2004年5月24日
=[ 決定 ] 平成16年/2004年9月2日
=[ 媒体 ] 『小松左京マガジン』16巻[平成16年/2004年10月]発表・選評掲載
受賞 |
有村とおる |
「闇のなかに虹を見る」 刊行時「暗黒の城 (ダーク・キャッスル)」に改題 |
平成16年/2004年12月・角川春樹事務所刊 |
候補 |
|
「ミラの階梯」 |
津良蒼司 |
「青の時を越えて、」 |
最終候補作3篇 |
第一次選考通過作13篇 |
応募総数143篇 |
|
正賞名入り金時計+副賞100万円 |
選考委員 |
|
最終選考会●平成16年/2004年9月2日 [会場]山の上ホテル |
授賞式●10月1日 [会場]キャピタル東急ホテル |
|
平成17年/2005年度
=[ 締切 ] 平成17年/2005年5月23日
=[ 決定 ] 平成17年/2005年9月5日
=[ 媒体 ] 『小松左京マガジン』20巻[平成17年/2005年10月]発表・選評掲載
受賞 |
伊藤致雄 |
「ルーツ」 刊行時「神の血脈」に改題 |
平成17年/2005年12月・角川春樹事務所刊 |
候補 |
左畑衛海 |
「真夏の人喰い」 |
佳月柾也 |
「糸巻き群想」 |
最終候補作3篇 |
第一次選考通過作10篇 |
応募総数141篇 |
|
正賞名入り金時計+副賞100万円 |
選考委員 |
|
最終選考会●平成17年/2005年9月5日 |
授賞式●9月30日 [会場]キャピタル東急ホテル |
|
平成18年/2006年度
=[ 締切 ] 平成18年/2006年5月23日
=[ 決定 ] 平成18年/2006年9月1日
|
選考委員 |
|
最終選考会●平成18年/2006年9月1日 |
|
平成19年/2007年度
=[ 締切 ] 平成19年/2007年5月22日
=[ 決定 ] 平成19年/2007年8月30日
=[ 媒体 ] 『小松左京マガジン』28巻[平成19年/2007年10月]発表・選評掲載
受賞 |
|
「月が見ている」 刊行時「セカンドムーン」に改題 |
平成20年/2008年2月・角川春樹事務所刊 |
候補 |
壱石とりの |
「リキュール」 |
門田艦攻 |
「一八複兵」 |
最終候補作3篇 |
第一次選考通過作7篇 |
応募総数---篇 |
|
正賞名入り金時計+副賞100万円 |
選考委員 |
|
最終選考会●平成19年/2007年8月30日 |
授賞式●平成19年/2007年10月1日 [会場]恵比寿ウェスティンホテル |
|
平成20年/2008年度
=[ 締切 ] 平成20年/2008年5月23日
=[ 決定 ] 平成20年/2008年9月3日
=[ 媒体 ] 『小松左京マガジン』31巻[平成20年/2008年10月]発表・選評掲載
受賞 |
森 深紅 =応募時 【林葉勇武】 |
「エスバレー・ポワンソン・プティタ」 刊行時「ラヴィン・ザ・キューブ」に改題 |
平成21年/2009年2月・角川春樹事務所刊 |
候補 |
水無瀬十七夜 【】 |
「あるいは脳の中に棲む僕の彼女」 |
『あるいは脳の内に棲む僕の彼女』平成22年/2010年6月・角川春樹事務所刊 |
|
「ドール」 |
最終候補作3篇 |
応募総数163篇 |
|
正賞名入り金時計+副賞100万円 |
選考委員 |
|
最終選考会●平成20年/2008年9月3日 [会場]大阪 |
授賞式●10月1日 |
|
平成21年/2009年度
=[ 締切 ] 平成21年/2009年5月22日
=[ 決定 ] 平成21年/2009年8月31日
=[ 媒体 ] 『小松左京マガジン』35巻[平成21年/2009年10月]発表・選評掲載
|
受賞作なし |
候補 |
|
「キリストゲーム」 |
尾野樹史 |
「クルミとミルクの物語」 |
|
「彼女の致死量」 |
最終候補作3篇 |
応募総数131篇 |
|
正賞名入り金時計+副賞100万円 |
選考委員 |
|
最終選考会●平成21年/2009年8月31日 |
|