Last Update●[R4]2022/12/11
主催 |
広島本大賞実行委員会(広島県の書店員および地元タウン誌編集者の有志で構成) |
対象 |
広島にゆかりのある作家、広島にゆかりのある作品など、「これぞ広島県のご当地本」と思うもの |
平成23年/2011年度
=[ 発表 ] 平成23年/2011年3月22日
受賞 |
|
『扉守 ――潮ノ道の旅人』 |
平成21年/2009年11月・文藝春秋刊 |
受賞 |
|
『ハブテトル ハブテトラン』 |
平成22年/2010年9月・ポプラ社/ポプラ文庫 |
候補 |
|
『D列車でいこう』 |
平成22年/2010年7月・徳間書店/徳間文庫 |
|
『聖の青春』 |
平成14年/2002年5月・講談社/講談社文庫 |
|
『星夜行』 |
平成22年/2010年8月・パロル舎刊 |
|
『ビフォアラン』 |
平成10年/1998年10月・幻冬舎/幻冬舎文庫 |
|
『ブラバン』 |
平成21年/2009年11月・新潮社/新潮文庫 |
|
『八月六日上々天気』 |
平成7年/1995年4月・河出書房新社刊 |
|
『ズッコケ中年三人組』 |
平成17年/2005年12月~・ポプラ社刊 |
|
『謎解きはディナーのあとで』 |
平成22年/2010年9月・小学館刊 |
|
『いつまでもここでキミを待つ』 |
平成22年/2010年1月・ポプラ社刊 |
|
|
平成24年/2012年度
=[ 発表 ] 平成24年/2012年3月20日
対象:ノンフィクション
受賞 |
|
『聖の青春』 |
平成14年/2002年5月・講談社/講談社文庫 |
候補 |
|
『空白の天気図』 |
平成23年/2011年9月・文藝春秋/文春文庫 |
津田晃代 |
『最後のストライク ――津田恒美と生きた2年3カ月』 |
平成10年/1998年6月・幻冬舎/幻冬舎文庫 |
八杉康夫 |
『戦艦大和 最後の乗組員の遺言』 |
平成17年/2005年12月・ワック刊 |
大野裕之 |
『チャップリンの影 ――日本人秘書高野虎市』 |
平成21年/2009年12月・講談社刊 |
岩中祥史 |
『広島学』 |
平成23年/2011年6月・新潮社/新潮文庫 |
|
『ヒロシマ ――壁に残された伝言』 |
平成15年/2003年7月・集英社/集英社新書 |
|
『実録 広島極道刑事(デカ)』 |
平成21年/2009年8月・徳間書店/徳間文庫 |
佐々木博之、
|
『洋平へ ――君の生きた20年と、家族の物語』 |
平成22年/2010年9月・主婦の友社刊 |
|
|
平成25年/2013年度
=[ 発表 ] 平成25年/2013年3月1日
対象:コミック
受賞 |
|
『すべてが ちょっとずつ優しい世界』 |
平成24年/2012年11月・講談社刊 |
候補 |
|
『球場ラヴァーズ ――私が野球に行く理由』 (1)~(6) |
平成22年/2010年9月~平成24年/2012年10月・少年画報社/YKコミックス |
|
『夕凪の街桜の国』 |
平成16年/2004年10月・双葉社刊 |
東風孝広 |
『カバチタレ!』 (1)~(18) |
平成11年/1999年11月~平成16年/2004年12月・講談社/モーニングKC |
野村知紗 |
『看護助手のナナちゃん』 (1)~(2) |
平成23年/2011年4月~平成24年/2012年2月・小学館/オリジナルBIG COMICS SPECIAL |
|
『とろける鉄工所』 (1)~(9) |
平成20年/2008年11月~平成24年/2012年11月・講談社/イブニングKC |
松田洋子 |
『ママゴト』 (1)~(3) |
平成23年/2011年9月~平成25年/2013年1月・エンターブレイン/BEAM COMIX |
|
『星守る犬』 |
平成21年/2009年7月・双葉社刊 |
山岸凉子 |
『夏の寓話』 |
平成22年/2010年5月・潮出版社刊〔山岸凉子スペシャルセレクションVI〕 |
|
|
平成26年/2014年度
└[ 対象期間 ]─平成24年/2012年11月~平成25年/2013年10月
=[ 発表 ] 平成26年/2014年3月22日
小説部門
受賞 |
|
『工場』 |
平成25年/2013年3月・新潮社刊 |
候補 |
|
『星籠の海』(上)(下) |
平成25年/2013年10月・講談社刊 |
|
『望郷』 |
平成25年/2013年1月・文藝春秋刊 |
|
『村上海賊の娘』(上)(下) |
平成25年/2013年10月・新潮社刊 |
その他部門
受賞 |
南方延宣 |
『キリマンじゃろ』 |
平成25年/2013年3月・広島市安佐動物公園刊 |
候補 |
尾崎あきら |
『太田川純情ラバーズ』 |
平成25年/2013年4月・集英社/マーガレットコミックス |
|
『All those moments will be lost in time』 |
平成25年/2013年10月・早川書房/ハヤカワSFシリーズJコレクション |
広島市文化協会 文芸部会(編) |
『占領期の出版メディア と検閲(プレスコード) ――戦後広島の文芸活動』 |
平成25年/2013年10月・勉誠出版刊 |
ウラモトユウコ |
『椿荘101号室』(1)(2) |
平成25年/2013年5月・マッグガーデン/Mag Garden comics EDEN |
|
『ワカコ酒』(第1巻) |
平成25年/2013年5月・徳間書店/ゼノンコミックス |
|
|
平成27年/2015年度
└[ 対象期間 ]─平成25年/2013年11月~平成26年/2014年10月
=[ 発表 ] 平成27年/2015年3月20日
小説部門
受賞 |
|
『八月の青い蝶』 |
平成26年/2014年2月・集英社刊 |
候補 |
|
『赤ヘル1975』 |
平成25年/2013年11月・講談社刊 |
|
『竈さらえ ――頼山陽をめぐる物語』 |
平成26年/2014年10月・本分社刊 |
|
『8時15分 ――ヒロシマで生きぬいて許す心』 |
平成26年/2014年7月・講談社エディトリアル刊 |
その他部門
受賞 |
|
『優勝請負人 ――スポーツアナウンサーが 伝えたい9つの覚悟』 |
平成26年/2014年4月・本分社刊 |
候補 |
|
『仁義なきキリスト教史』 |
平成26年/2014年2月・筑摩書房刊 |
つるけんたろう |
『0円で空き家をもらって 東京脱出!』 |
平成26年/2014年8月・朝日新聞出版刊 |
河出書房新社 編集部(編) |
『『はだしのゲン』を読む』 |
平成26年/2014年2月・河出書房新社刊 |
カミガキヒロフミ、 IC4DESIGN(作)、 丸山ちひろ(文) |
『迷路探偵ピエール ――うばわれた秘宝を探せ!』 |
平成26年/2014年3月・永岡書店刊 |
|
『ワカコ酒』(第3巻) |
平成26年/2014年8月・徳間書店/ゼノンコミックス |
|
選考委員 |
|
授賞式●平成27年/2015年5月2日 [会場]広島・中区「シャレオ中央広場」 |
|
平成28年/2016年度
└[ 対象期間 ]─平成26年/2014年11月~平成27年/2015年10月
=[ 発表 ] 平成28年/2016年3月23日
受賞 |
|
『エンジェルボール』 (1)~(4) |
〔小説部門〕平成27年/2015年5月~6月・双葉社/双葉文庫 |
受賞 |
、 川上佳代 |
『新久千映のまんぷく広島』 |
〔ノンフィクション部門〕平成26年/2014年11月・KADOKAWA/メディアファクトリーのコミックエッセイ |
候補 |
志村貴子 |
『淡島百景1』 |
平成27年/2015年4月・太田出版刊 |
中国新聞 取材班(編) |
『猪変』 |
平成27年/2015年2月・本の雑誌社刊 |
黒田博樹 |
『決めて断つ ――ぶれないために大切なこと』 |
平成27年/2015年4月・ベストセラーズ/ワニ文庫 |
人見光夫 |
『答えは必ずある ――逆境をはね返した マツダの発想力』 |
平成27年/2015年2月・ダイヤモンド社刊 |
森橋ビンゴ |
『この恋と、その未来。』 (一年目夏秋)(一年目冬) |
平成26年/2014年12月、平成27年/2015年6月・KADOKAWA/ファミ通文庫 |
|
『孤狼の血』 |
平成27年/2015年8月・KADOKAWA刊 |
、 NHK「里海」取材班 |
『里海資本論 ――日本社会は「共生の原理」で動く』 |
平成27年/2015年7月・KADOKAWA/角川新書 |
|
『永い言い訳』 |
平成27年/2015年2月・文藝春秋刊 |
土井作治 |
『広島藩』 |
平成27年/2015年7月・吉川弘文館/日本歴史叢書新装版 |
|
『真夜中のヒットスタジオ』 |
平成27年/2015年3月・小学館/小学館文庫 |
ノミネート12作 |
|
選考委員 |
|
授賞式●平成28年/2016年5月7日12:00~ [会場]広島駅南口地下広場 |
|
平成29年/2017年度
└[ 対象期間 ]─平成27年/2015年11月~平成28年/2016年10月
=[ 発表 ] 平成29年/2017年3月23日
受賞 |
|
『夜行』 |
〔小説部門〕平成28年/2016年10月・小学館刊 |
受賞 |
木村元彦 |
『徳は孤ならず ――日本サッカーの育将今西和男』 |
〔ノンフィクション部門〕平成28年/2016年6月・集英社刊 |
候補 |
|
『赤ファンのつぶやき』 |
平成27年/2015年12月・日本文芸社/ニチブンコミックス |
河口 豪 |
『カープ風雪十一年』 |
平成28年/2016年10月・青志社刊 |
|
『強父論』 |
平成28年/2016年7月・文藝春秋刊 |
|
『銀杏アパート』 |
平成28年/2016年4月・ポプラ社刊 |
- |
『三江線写真集』 |
平成28年/2016年7月・今井出版発売 |
安田剛助 |
『じけんじゃけん!』(1) |
平成28年/2016年11月・白泉社/ヤングアニマルコミックス |
二宮清純 |
『広島カープ最強のベストナイン』 |
平成28年/2016年5月・光文社/光文社新書 |
|
『広島の探偵』 |
平成28年/2016年10月・リンダパブリッシャーズ刊、徳間書店発売 |
ノミネート10作 |
|
選考委員 |
|
授賞式●平成29年/2017年5月6日14:00~ [会場]広島「エールエール地下広場イベント会場」 |
|
平成30年/2018年度
└[ 対象期間 ]─平成28年/2016年11月~平成29年/2017年10月
=[ 発表 ] 平成30年/2018年3月23日
受賞 |
|
『崩れる脳を抱きしめて』 |
〔小説部門〕平成29年/2017年9月・実業之日本社刊 |
受賞 |
冨恵洋次郎 |
『カウンターの向こうの8月6日 ――広島バー スワロウテイル 「語り部の会」の4000日』 |
〔ノンフィクション部門〕平成29年/2017年7月・光文社刊 |
受賞 |
中本忠子、 食べて語ろう会 |
『ちゃんと食べとる?』 |
〔ノンフィクション部門〕平成29年/2017年10月・小鳥書房刊 |
候補 |
|
『芦田川』 |
平成29年/2017年3月・KADOKAWA刊 |
|
『化身の哭く森』 |
平成29年/2017年7月・講談社刊 |
佐藤美由紀 |
『ゲバラのHIROSHIMA』 |
平成29年/2017年8月・双葉社刊 |
堀尾省太 |
『ゴールデンゴールド』(1)~(3) |
平成28年/2016年6月~平成29年/2017年10月・講談社/モーニングKC |
|
『ダイブ!―潜水系公務員は謎だらけ』 『ダイブ!波乗りリストランテ』 |
平成29年/2017年2月、9月・マイナビ出版/ファン文庫 |
|
『百円の男 ダイソー矢野博丈』 |
平成29年/2017年10月・さくら舎刊 |
|
『星の子』 |
平成29年/2017年6月・朝日新聞出版刊 |
(原作)、 若狭星(作画) |
『ましろ日』(1) |
平成29年/2017年8月・小学館/ビッグコミックス |
ノミネート11作 |
|
選考委員 |
|
授賞式●平成30年/2018年4月28日12:00~ [会場]広島「エールエール地下広場イベント会場」 |
|
平成31年/2019年度
=[ 発表 ] 平成31年/2019年3月23日
受賞 |
|
『愛と勇気を、分けてくれないか』 |
〔小説部門〕平成30年/2018年6月・小学館刊 |
受賞 |
|
『原爆 ――広島を復興させた人びと』 |
〔ノンフィクション部門〕平成30年/2018年7月・集英社刊 |
候補 |
- |
『カープ計算℃℃℃ドリル』 |
平成30年/2018年5月・ザメディアジョンプレス刊 |
大沖 |
『たのしいたのししま』(1) |
平成30年/2018年5月・講談社/講談社コミックス |
|
『原民喜 ――死と愛と孤独の肖像』 |
平成30年/2018年7月・岩波書店/岩波新書 |
|
『広島藩の志士 ――二十歳の英雄・高間省三物語』 |
平成30年/2018年3月・南々社刊 |
|
『ふるさとは本日も晴天なり』 |
平成30年/2018年10月・角川春樹事務所/ハルキ文庫 |
鈴見 敦 |
『放課後カグラヴァイブス』(1) |
平成30年/2018年7月・KADOKAWA/角川コミックス・エース |
植田紘栄志 |
『冒険起業家 ゾウのウンチが世界を変える。』 |
平成30年/2018年10月・ミチコーポレーションぞうさん出版事業部/Zousan books |
|
『別れ際にじゃあのなんて、 悲しいこと言うなや』 |
平成30年/2018年6月・早川書房刊 |
ノミネート10作 |
|
選考委員 |
|
授賞式●平成31年/2019年4月27日12:00~ [会場]広島駅南口地下広場イベント会場 |
|
令和2年/2020年度
└[ 対象期間 ]─平成30年/2018年11月~令和1年/2019年10月
=[ 発表 ] 令和2年/2020年3月21日
受賞 |
|
『流星コーリング』 |
〔小説部門〕平成31年/2019年3月・KADOKAWA刊 |
受賞 |
|
『ぼけますから、よろしくお願いします。』 |
〔ノンフィクション部門〕令和1年/2019年10月・新潮社刊 |
特別賞 |
指田 和 |
『ヒロシマ消えたかぞく』 |
令和1年/2019年7月・ポプラ社/ポプラ社の絵本 |
候補 |
|
『アスリーツ』 |
令和1年/2019年9月・中央公論新社刊 |
|
『風はずっと吹いている』 |
令和1年/2019年7月・小学館刊 |
|
『実像 ――広島の「ばっちゃん」中本忠子の真実』 |
令和1年/2019年10月・KADOKAWA刊 |
谷尻 誠 |
『CHANGE ――未来を変える、これからの働き方』 |
令和1年/2019年8月・エクスナレッジ刊 |
|
『2045年、おりづるタワーにのぼる君たちへ』 |
令和1年/2019年6月・ザメディアジョン刊 |
シャオヘイ |
『熱狂のお好み焼 ――お好み焼ラバーのための新教科書』 |
令和1年/2019年6月・ザメディアジョン刊 |
つくしろ夕莉 |
『広島妹おどりゃー!もみじちゃん!!』(全2巻) |
平成30年/2018年12月、令和1年/2019年11月・KADOKAWA/角川コミックス・エース |
|
『平和のバトン ――広島の高校生たちが描いた8月6日の記憶』 |
令和1年/2019年6月・くもん出版刊 |
ノミネート11作(特別賞受賞作含む) |
|
|
令和3年/2021年度
└[ 対象期間 ]─令和1年/2019年11月~令和3年/2021年3月
=[ 発表 ] 令和3年/2021年8月10日
受賞 |
庭田杏珠、 渡邉英徳 |
『AIとカラー化した写真でよみがえる 戦前・戦争』 |
令和2年/2020年7月・光文社/光文社新書 |
候補 |
|
『沖晴くんの涙を殺して』 |
令和2年/2020年9月・双葉社刊 |
柏木きなこ |
『尾道ねこ町さんぽ道』 |
令和2年/2020年4月・イースト・プレス刊 |
にごたろ |
『警備員さんと猫 ――尾道市立美術館の猫』 |
令和3年/2021年1月・KADOKAWA/KITORA |
レ・ロマネスクTOBI |
『七面鳥 山、父、子、山』 |
令和3年/2021年3月・リトルモア刊 |
|
『「育てて勝つ」はカープの流儀』 |
令和2年/2020年3月・カンゼン刊 |
志賀賢治 |
『広島平和記念資料館は問いかける』 |
令和2年/2020年12月・岩波書店/岩波新書 |
かつお 【仁科勝介】 |
『ふるさとの手帖 ――あなたの「ふるさと」のこと、少しだけ知ってます。』 |
令和2年/2020年8月・KADOKAWA刊 |
|
『暴虎の牙』 |
令和2年/2020年3月・KADOKAWA刊 |
黒川裕美 |
『夕凪に舞え、僕のリボン』(上)(下) |
令和2年/2020年11月・KADOKAWA/HARTA COMIX |
|
『ワタシゴト 14歳のひろしま』 |
令和2年/2020年7月・汐文社刊 |
ノミネート11作 |
|
|
令和4年/2022年度
└[ 対象期間 ]─令和2年/2020年11月~令和4年/2022年3月
=[ 発表 ] 令和4年/2022年8月25日
受賞 |
|
『駆ける 少年騎馬遊撃隊』 |
〔小説部門〕令和3年/2021年10月・角川春樹事務所刊 |
受賞 |
|
『暁の宇品 陸軍船舶司令官たちのヒロシマ』 |
〔ノンフィクション部門〕令和3年/2021年7月・講談社刊 |
候補 |
時武里帆 |
『護衛艦あおぎり艦長 早乙女碧』 |
令和4年/2022年3月・新潮社/新潮文庫 |
中国新聞 「決別 金権政治」 取材班 |
『ばらまき ――河井夫妻大規模買収事件全記録』 |
令和3年/2021年12月・集英社刊 |
原田クンユウ |
『太陽の破片』 |
令和3年/2021年6月・南々社刊 |
平原直美(著)、 芹澤恵(訳) |
『ヒロシマ・ボーイ』 |
令和3年/2021年8月・小学館/小学館文庫 |
藤井基二 |
『頁をめくる音で息をする』 |
令和3年/2021年11月・本の雑誌社刊 |
宮嶋貴以 |
『ほくほく広島ごはん 割烹ダイニング花桃の細腕繁盛記』 |
令和4年/2022年2月・KADOKAWA/メディアワークス文庫 |
ノミネート8作 |
|
選考委員 |
|
授賞式●令和4年/2022年10月23日14:00~ [会場]広島駅前地下広場イベント会場 |
|