Last Update●[H27]2015/11/28
主催 |
JTB |
対象 |
公募原稿:国内、海外を問わず、実際に本人が体験した旅に基づいて書かれた未発表の旅行記 |
規定枚数 |
30枚~50枚 |
創設 |
JTB創業80周年記念として創設された「JTB旅行文化賞」(「JTB紀行文学大賞」「JTB旅行記賞」「JTB旅行写真賞」)のなかのひとつ |
平成4年/1992年度
=[ 締切 ] 平成4年/1992年8月31日
=[ 発表 ] 平成4年/1992年11月16日
=[ 媒体 ] 『旅』平成5年/1993年1月号発表、2月号選評掲載
入選 |
今 業平 |
「暑い夏」 |
『旅』平成5年/1993年2月号掲載 |
佳作 |
|
「ドキドキ中国一人旅 ――南寧まで」 |
『旅』平成5年/1993年3月号掲載 |
候補 |
|
「わが父が眺めしままの… ――昭南句集をたどる旅」 |
谷中英之 |
「アオテアロアで会った人」 |
西片のぼる |
「パブの中に見たイギリス人」 |
2次選考通過作5篇 |
応募総数809篇 |
|
入選:賞金50万円+副賞海外旅行
佳作:賞金20万円+副賞沖縄旅行
|
選考委員 |
|
最終選考会●平成4年/1992年10月30日 [会場]東京・永田町「山の茶屋」 |
贈呈式●11月16日 |
|
平成5年/1993年度
=[ 締切 ] 平成5年/1993年8月31日
=[ 発表 ] 平成5年/1993年11月10日
=[ 媒体 ] 『旅』平成6年/1994年1月号発表、2月号選評掲載
入選 |
小沢隆明 |
「湖国・如幻」 |
『旅』平成6年/1994年2月号掲載 |
佳作 |
鈴木喜一 |
「語りかける風景」 |
『旅』平成6年/1994年3月号掲載 |
候補 |
|
「サハラの湯治場にて」 |
幻染房弘繪 |
「南国迷走」 |
堀井祐子 |
「口の黒い猫を探して」 |
2次選考通過作5篇 |
応募総数843篇 |
|
入選:賞金50万円+副賞海外旅行
佳作:賞金20万円+副賞沖縄旅行
|
選考委員 |
|
最終選考会●平成5年/1993年10月28日 |
贈呈式●11月10日 [会場]帝国ホテル |
|
平成6年/1994年度
=[ 締切 ] 平成6年/1994年8月31日
=[ 発表 ] 平成6年/1994年11月10日
=[ 媒体 ] 『旅』平成7年/1995年1月号発表、2月号選評掲載
入選 |
高田京子 |
「巡礼の道を行く 四国遍路を歩いてみれば」 |
『旅』平成7年/1995年2月号掲載 |
佳作 |
平塚晶人 |
「ビバーク」 |
『旅』平成7年/1995年3月号掲載 |
候補 |
増田真由美 |
「あてのない魂の歌」 |
小境馨 |
「行かずに死ねるか」 |
渋谷篤 |
「波照間の泡波」 |
2次選考通過作5篇 |
応募総数762篇 |
|
入選:賞金50万円+副賞オセアニア旅行
佳作:賞金20万円+副賞沖縄旅行
|
選考委員 |
|
最終選考会●平成6年/1994年10月31日 |
贈呈式●11月10日 [会場]帝国ホテル |
|
平成7年/1995年度
=[ 締切 ] 平成7年/1995年8月31日
=[ 発表 ] 平成7年/1995年11月8日
=[ 媒体 ] 『旅』平成8年/1996年1月号発表・選評掲載
|
入選 該当作なし |
佳作 |
内田和浩 |
「河西回廊のペンフレンド」 |
『旅』平成8年/1996年1月号掲載 |
佳作 |
|
「新居浜にて」 |
『旅』平成8年/1996年2月号掲載 |
候補 |
浦野豊 |
「白夜のフィンランド鉄道旅行」 |
三浦りえ子 |
「沖縄―母の旅」 |
小田周行 |
「島唄に酔い焼酎に酔い」 |
2次選考通過作5篇 |
応募総数564篇 |
|
入選:賞金50万円+副賞オセアニア旅行
佳作:賞金20万円+副賞沖縄旅行
|
選考委員 |
|
最終選考会●平成7年/1995年10月25日 |
贈呈式●11月8日 [会場]帝国ホテル |
|
平成8年/1996年度
=[ 締切 ] 平成8年/1996年8月31日
=[ 発表 ] 平成8年/1996年11月15日
=[ 媒体 ] 『旅』平成9年/1997年1月号発表・選評掲載
入選 |
|
「札所紀行『閻魔の笑い』」 |
『旅』平成9年/1997年1月号掲載 |
佳作 |
大橋 確 |
「バリでパパイア」 |
『旅』平成9年/1997年2月号掲載 |
候補 |
塚田秀雄 |
「フェロー諸島の人々」 |
松田佐樹子 |
「首吊り村へ ~香港・調景嶺最後の旅~」 |
木村昭一 |
「秩父霊場観音参り」 |
2次選考通過作5篇 |
応募総数565篇 |
|
入選:賞金50万円+副賞オセアニア旅行
佳作:賞金20万円+副賞沖縄旅行
|
選考委員 |
|
最終選考会●平成8年/1996年10月31日 |
贈呈式●11月15日 [会場]帝国ホテル |
|
平成9年/1997年度
=[ 締切 ] 平成9年/1997年8月31日
=[ 発表 ] 平成9年/1997年11月10日
=[ 媒体 ] 『旅』平成10年/1998年1月号発表・選評掲載
入選 |
青木 正 |
「『ひかり』で月見」 |
『旅』平成10年/1998年1月号掲載 |
佳作 |
澤 淳一 |
「パチンコ別れ旅」 |
『旅』平成10年/1998年2月号掲載 |
候補 |
東郷奈津 |
「字鶉平(あざうずらだいら)」 |
大野貴史 |
「「滝を落下する水」という名前の島」 |
塩谷卓也 |
「サハラ ~砂に誘われて~」 |
2次選考通過作5篇 |
応募総数399篇 |
|
入選:賞金50万円+副賞オセアニア旅行
佳作:賞金20万円+副賞沖縄旅行
|
選考委員 |
|
最終選考会●平成9年/1997年10月20日 |
贈呈式●11月10日 [会場]帝国ホテル |
|
平成10年/1998年度
=[ 締切 ] 平成10年/1998年8月31日
=[ 発表 ] 平成10年/1998年11月6日
=[ 媒体 ] 『旅』平成11年/1999年1月号発表、2月号選評掲載
入選 |
小林和彦 |
「ネパール浪漫釣行」 |
『旅』平成11年/1999年2月号掲載 |
佳作 |
山崎夏代 |
「松之山・大島村、 棚田茅屋根ロケハン行」 |
『旅』平成11年/1999年3月号掲載 |
候補 |
坂 昭平 |
「いし川旅館」 |
松原敬三 |
「ネパールで一呼吸」 |
柳河かな子 |
「御利益ランド☆善光寺へ!」 |
2次選考通過作5篇 |
応募総数573篇 |
|
入選:賞金50万円+副賞オセアニア旅行
佳作:賞金20万円+副賞沖縄旅行
|
選考委員 |
|
最終選考会●平成10年/1998年10月27日 |
贈呈式●平成10年/1998年11月6日 [会場]帝国ホテル |
|
平成11年/1999年度
=[ 締切 ] 平成11年/1999年8月31日
=[ 発表 ] 平成11年/1999年11月11日
=[ 媒体 ] 『旅』平成12年/2000年1月号発表・選評掲載
入選 |
竹村亜矢子 |
「ヴァルトミュラーの光」 |
『旅』平成12年/2000年1月号掲載 |
佳作 |
浅沼義則 |
「会津磐梯父子(ちちこ)旅」 |
『旅』平成12年/2000年2月号掲載 |
候補 |
佐藤孝雄 |
「降りこめられて、天売島」 |
臼田靖 |
「南の島でラリッた男」 |
東田一行 |
「『失業旅行』沖縄・八重山諸島ぶらり旅」 |
渡辺トンボ |
「とおまわり」 |
2次選考通過作6篇 |
応募総数419篇 |
|
入選:旅行券30万円分+副賞日立パソコン+シャープインターネットビューカム
佳作:旅行券15万円分+副賞カシオ液晶デジタルカメラ
|
選考委員 |
|
最終選考会●平成11年/1999年10月22日 |
贈呈式●11月11日 [会場]帝国ホテル |
|
平成12年/2000年度
=[ 締切 ] 平成12年/2000年8月31日
=[ 発表 ] 平成12年/2000年11月9日
=[ 媒体 ] 『旅』平成13年/2001年1月号発表・選評掲載
入選 |
金井恵美 |
「都会の果て、秘境の外れ ――無印辺境に来てみれば――」 |
『旅』平成13年/2001年1月号掲載 |
佳作 |
該当作なし |
候補 |
片山一行 |
「津軽・下北・春もみじ」 |
林妙子 |
「蛇梁島へ」 |
表正彦 |
「神の乳房」 |
アイコ⇔純子 |
「脱!?お客様気分の旅」 |
予選通過作5篇 |
応募総数301篇 |
|
入選:旅行券30万円分+副賞日立パソコン+シャープインターネットビューカムMPEG-4
佳作:旅行券15万円分+副賞カシオ液晶デジタルカメラ
|
選考委員 |
|
最終選考会●平成12年/2000年10月23日 |
贈呈式●11月9日 [会場]帝国ホテル |
|
平成13年/2001年度
=[ 発表 ] 平成13年/2001年11月7日
=[ 媒体 ] 『旅』平成14年/2002年1月号発表・選評掲載
入選 |
筋原章博 |
「スリランカでの 一日『総裁』体験記」 |
『旅』平成14年/2002年1月号掲載 |
佳作 |
|
「熟年夫婦の特訓ステイ」 |
『旅』平成14年/2002年2月号掲載 |
候補 |
|
「冬を知らない島」 |
金丸英司 |
「信仰の町にて」 |
舟木映子 |
「会津のばあちゃん東京ディズニーランドに行く」 |
向井充徳 |
「白い肌―餓鬼岳・唐沢岳山行記」 |
予選通過作6篇 |
応募総数431篇 |
|
入選:旅行券30万円分+副賞日立パソコン+シャープインターネットビューカムVN-EZ3
佳作:旅行券15万円分+副賞カシオ液晶デジタルカメラ
|
選考委員 |
|
最終選考会●平成13年/2001年10月23日 |
贈呈式●11月7日 [会場]帝国ホテル |
|
平成14年/2002年度
=[ 発表 ] 平成14年/2002年11月12日
=[ 媒体 ] 『旅』平成15年/2003年1月号発表・選評掲載
入選 |
|
「金婚式にワルツを」 |
『旅』平成15年/2003年1月号掲載 |
佳作 |
浅見ゆり |
「ほぼ完走、やや無謀 しまなみ海道自転車旅行記」 |
『旅』平成15年/2003年2月号掲載 |
候補 |
坂本真理 |
「ラオス北部の旅―民族衣装と人々の暮らし」 |
長谷川良夫 |
「妻に引かれて善光寺参り」 |
小川玄 |
「スペイン再訪・自転車の旅」 |
|
「ニューヨークの片隅」 |
予選通過作6篇 |
応募総数544篇 |
|
入選:旅行券30万円分+副賞日立パソコン+シャープパーソナルモバイルツールZaurus
佳作:旅行券15万円分+副賞カシオ液晶デジタルカメラ
|
選考委員 |
|
最終選考会●平成14年/2002年10月23日 |
贈呈式●11月12日 [会場]帝国ホテル |
|
平成15年/2003年度
=[ 発表 ] 平成15年/2003年11月4日
=[ 媒体 ] 『旅』平成16年/2004年1月号発表・選評掲載
入選 |
山田明希 |
「父娘チャリダー(自転車族)、 白夜のアラスカを行く」 |
『旅』平成16年/2004年1月号掲載 |
佳作 |
山田まさ子 |
「面影の旅」 |
『旅』平成16年/2004年1月号掲載 |
候補 |
|
「「すば」の誘惑」 |
近藤寿昭 |
「はるかなる旅路」 |
|
「シベ鉄逍遥」 |
佐藤孝子 |
「行者見習的、奥駆け記」 |
予選通過作6篇 |
応募総数454篇 |
|
入選:旅行券30万円分+副賞カシオ液晶デジタルカメラ+シャープパーソナルモバイルツールZaurus
佳作:旅行券15万円分+副賞富士通パーソナルモバイルツールPOCKET LOOX
|
選考委員 |
|
最終選考会●平成15年/2003年10月23日 |
贈呈式●11月7日 [会場]JTB本社 |
|