Last Update●[H26]2014/11/1
主催 |
日本テレビ |
協力 |
新潮社 |
対象 |
公募原稿:広義のミステリー小説で、ストーリー性豊かな高度のエンターテインメント作品、プロ・アマ問わず |
昭和63年/1988年度
=[ 締切 ] 昭和63年/1988年6月15日
=[ 決定 ] 昭和63年/1988年8月31日
=[ 媒体 ] 『小説新潮』昭和63年/1988年11月号選評掲載
|
優秀作:賞金500万円+記念品 |
選考委員 |
|
最終選考会●昭和63年/1988年8月31日 [会場]東京「赤坂プリンスホテル」 |
|
平成1年/1989年度
=[ 締切 ] 平成1年/1989年3月31日
=[ 決定 ] 平成1年/1989年8月31日
=[ 媒体 ] 『小説新潮』平成1年/1989年10月号選評掲載
|
大賞:賞金1000万円+記念品 |
選考委員 |
|
最終選考会●平成1年/1989年8月31日 [会場]東京「赤坂プリンスホテル」 |
|
平成2年/1990年度
=[ 締切 ] 平成2年/1990年3月31日
=[ 決定 ] 平成2年/1990年8月31日
=[ 媒体 ] 『小説新潮』平成2年/1990年10月号選評掲載
|
大賞:賞金1000万円+記念品 |
選考委員 |
|
最終選考会●平成2年/1990年8月31日 [会場]東京「赤坂プリンスホテル」 |
|
平成3年/1991年度
=[ 締切 ] 平成3年/1991年3月31日
=[ 決定 ] 平成3年/1991年8月29日
=[ 媒体 ] 『小説新潮』平成3年/1991年10月号選評掲載
|
大賞該当作なし |
佳作 |
|
「仮面の生活」 刊行時「ダブルキャスト」に改題 |
平成4年/1992年2月・新潮社刊 |
佳作 |
|
「エノラゲイ撃墜指令」 |
『小説新潮』平成3年/1991年10月号掲載 平成4年/1992年2月・新潮社刊 |
候補 |
高森 優 |
「コマラ――偉大なる神の委員会」 |
福成一壽 |
「吹雪に消えた男」 |
|
「長い導火線」 |
最終候補作品5篇 |
第一次予選通過作品20篇 |
応募総数176篇 |
|
選考委員 |
|
最終選考会●平成3年/1991年8月29日 [会場]東京「赤坂プリンスホテル」 |
|
平成4年/1992年度
=[ 締切 ] 平成4年/1992年3月31日
=[ 決定 ] 平成4年/1992年9月2日
=[ 媒体 ] 『小説新潮』平成4年/1992年10月号決定発表、11月号選評掲載
大賞 |
有沢創司 |
「ソウルに消ゆ」 |
『小説新潮』平成4年/1992年11月号掲載 平成4年/1992年12月・新潮社刊 |
候補 |
|
「殺しのシリウス少年楽団」 |
|
「殺される理由」 |
|
「二重螺旋の罠」 |
|
「ボトムカード」 |
最終候補作品5篇 |
第一次予選通過作品22篇 |
応募総数202篇 |
|
大賞:賞金1000万円+記念品 |
選考委員 |
|
最終選考会●平成4年/1992年9月2日 [会場]東京「赤坂プリンスホテル」 |
|
平成5年/1993年度
=[ 締切 ] 平成5年/1993年3月31日
=[ 決定 ] 平成5年/1993年8月31日
=[ 媒体 ] 『小説新潮』平成5年/1993年10月号選評掲載
|
優秀作:賞金500万円+記念品 |
選考委員 |
|
最終選考会●平成5年/1993年8月31日 [会場]東京「赤坂プリンスホテル」 |
|
平成6年/1994年度
=[ 締切 ] 平成6年/1994年3月31日
=[ 決定 ] 平成6年/1994年8月31日
=[ 媒体 ] 『小説新潮』平成6年/1994年10月号選評掲載
|
大賞該当作なし |
優秀作 |
|
「褐色の標的」 刊行時「死が舞い降りた」に改題 |
平成7年/1995年1月・新潮社刊 |
佳作 |
吉田直樹 |
「ブルーエスト・ブルー」 刊行時「ラスト・イニング」に改題 |
平成7年/1995年2月・新潮社刊 |
佳作 |
|
「回遊魚の夜」 |
平成7年/1995年2月・新潮社刊 |
候補 |
|
「死者の立つ淵」 |
【】 |
「野生の記憶」 |
最終候補作品5篇 |
第一次予選通過作品25篇 |
応募総数262篇 |
|
優秀作:賞金500万円+記念品 |
選考委員 |
|
最終選考会●平成6年/1994年8月31日 [会場]東京「赤坂プリンスホテル」 |
|