Last Update●[H28]2016/4/9
主催 |
サントリー、文藝春秋、朝日放送 |
対象 |
公募原稿:長篇ミステリー |
昭和58年/1983年度
=[ 決定 ] 昭和58年/1983年2月22日
=[ 媒体 ] 『オール讀物』昭和58年/1983年5月号選評掲載
|
大賞:サントリー〈ザ・ミステリー〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞500万円
読者賞:サントリー〈ミステリーボトル〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞50万円
|
選考委員 |
|
公開選考会●昭和58年/1983年2月22日 [会場]東京「帝国ホテル」 |
|
昭和59年/1984年度
=[ 締切 ] 昭和58年/1983年8月31日
=[ 決定 ] 昭和59年/1984年3月21日
=[ 媒体 ] 『オール讀物』昭和59年/1984年6月号選評掲載
|
大賞:サントリー〈ザ・ミステリー〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞500万円
読者賞:サントリー〈ミステリーボトル〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞50万円
|
選考委員 |
|
公開選考会●昭和59年/1984年3月21日 [会場]東京丸の内「東京會舘」 |
|
昭和60年/1985年度
=[ 締切 ] 昭和59年/1984年8月31日(外国語の場合は6月30日)
=[ 決定 ] 昭和60年/1985年3月27日
=[ 媒体 ] 『オール讀物』昭和60年/1985年6月号選評掲載
|
大賞:サントリー〈ザ・ミステリー〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞500万円
読者賞:サントリー〈ミステリーボトル〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞50万円
|
選考委員 |
|
公開選考会●昭和60年/1985年3月27日 [会場]東京港区「ホテルオークラ」 |
|
昭和61年/1986年度
=[ 締切 ] 昭和60年/1985年8月31日(外国語の場合は3月31日)
=[ 決定 ] 昭和61年/1986年3月4日
=[ 媒体 ] 『オール讀物』昭和61年/1986年6月号発表、7月号選評掲載
この回より海外からの応募も募る
|
大賞:サントリー〈ザ・ミステリー〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞500万円
読者賞:サントリー〈ミステリーボトル〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞50万円
佳作賞:ザ・ウィスキー+副賞10万円
|
選考委員 |
|
公開選考会●昭和61年/1986年3月4日 [会場]「ホテル・ニューオータニ」 |
|
昭和62年/1987年度
=[ 締切 ] 昭和61年/1986年8月31日(外国語の場合は3月31日)
=[ 決定 ] 昭和62年/1987年2月25日
=[ 媒体 ] 『オール讀物』昭和62年/1987年5月号選評掲載
大賞 読者賞 |
|
「土壇場でハリー・ライム」 |
『オール讀物』昭和62年/1987年6月号掲載 昭和62年/1987年8月・文藝春秋刊 平成2年/1990年8月・文藝春秋/文春文庫 |
佳作賞 |
古寺 耿 |
「テレビ局殺人事件」 |
佳作賞 |
ドナルド・A・クリストマン D.A.Christman |
「キラー・イン・ザ・シャドウ」 Killer in the Shadows |
最終候補作3篇 |
二次選考通過作6篇 |
二次 通過 |
吉原忠秋 |
「モナ・リザの秘密」 |
|
「ヘッド オン タックル」 |
|
「邪馬台国殺人考」 |
中間選考通過作14篇 |
応募総数354篇(うち海外からの応募113篇) |
|
大賞:サントリー〈ザ・ミステリー〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞500万円
読者賞:サントリー〈ミステリーボトル〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞100万円
|
選考委員 |
|
公開選考会●昭和62年/1987年2月25日 [会場]東京「帝国ホテル」 |
|
昭和63年/1988年度
=[ 締切 ] 昭和62年/1987年8月31日(外国語の場合は1月31日)
=[ 決定 ] 昭和63年/1988年2月23日
=[ 媒体 ] 『オール讀物』昭和63年/1988年5月号選評掲載
|
大賞:サントリー〈ザ・ミステリー〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞500万円
読者賞:サントリー〈ミステリーボトル〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞100万円
|
選考委員 |
|
公開選考会●昭和63年/1988年2月23日 [会場]東京「ホテル・オークラ」 |
|
平成1年/1989年度
=[ 締切 ] 昭和63年/1988年8月31日(外国語の場合は1月31日)
=[ 決定 ] 平成1年/1989年3月14日
=[ 媒体 ] 『オール讀物』平成1年/1989年5月号選評掲載
|
大賞:サントリー〈ザ・ミステリー〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞500万円
読者賞:サントリー〈ミステリーボトル〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞100万円
|
選考委員 |
|
公開選考会●平成1年/1989年3月14日 [会場]「赤坂プリンスホテル」 |
|
平成2年/1990年度
=[ 締切 ] 平成1年/1989年8月31日(英語の場合は1月31日)
=[ 決定 ] 平成2年/1990年3月7日
=[ 媒体 ] 『オール讀物』平成2年/1990年5月号選評掲載
|
大賞:サントリー〈ザ・ミステリー〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞500万円
読者賞:サントリー〈ミステリーボトル〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞100万円
|
選考委員 |
|
公開選考会●平成2年/1990年3月7日 [会場]「帝国ホテル富士の間」 |
|
平成3年/1991年度
=[ 締切 ] 平成2年/1990年8月31日(英語の場合は1月31日)
=[ 決定 ] 平成3年/1991年3月12日
=[ 媒体 ] 『オール讀物』平成3年/1991年5月号選評掲載
大賞 |
ドナ・M・レオン Donna M Leon |
「死のフェニーチェ劇場」 The Death At La Fenice |
平成3年/1991年7月・文藝春秋刊(春野丈伸・訳) "Death at La Fenice"平成4年/1992年-月・HarperCollins刊(英語) |
読者賞 |
|
「碇泊なき海図」 |
平成3年/1991年7月・文藝春秋刊 |
佳作賞 |
|
「ヴィナスの濡れ衣」 刊行時「ヴィナスの濡れ衣 ―南紀殺人事件」に改題 |
平成3年/1991年10月・文藝春秋刊 |
佳作賞 |
|
「ルパンの消息」 |
平成17年/2005年5月・光文社/カッパノベルス 平成21年/2009年4月・光文社/光文社文庫 |
最終候補作4篇 |
二次選考通過作9篇 |
二次 通過 |
|
「ガラスの塔」 |
依田京子 |
「ボールレースの構図」 |
|
「背徳の断層」 |
|
「歪んだ鏡」 |
S.North |
「Bloodstream」 |
中間選考通過作16篇 |
応募総数452篇(うち海外からの応募189篇) |
|
大賞:サントリー〈ザ・ミステリー〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞500万円
読者賞:サントリー〈ミステリーボトル〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞100万円
|
選考委員 |
|
公開選考会●平成3年/1991年3月12日 [会場]「ホテルニューオータニ鶴の間・東の間」 |
|
平成4年/1992年度
=[ 締切 ] 平成3年/1991年8月31日
=[ 決定 ] 平成4年/1992年3月23日
=[ 媒体 ] 『オール讀物』平成4年/1992年5月号選評掲載
大賞 読者賞 |
|
「B29の行方」 |
平成4年/1992年9月・文藝春秋刊 |
特別 佳作賞 |
マーガレット・P・ブリッジズ Margaret Park Bridges |
「わが愛しのワトスン」 |
平成4年/1992年9月・文藝春秋刊(春野丈伸・訳) "My dear Watson" 平成23年/2011年12月・MX Publishing刊(英語) |
佳作賞 |
山卓雄 |
「天明殺人草紙―源内凶乱」 |
佳作賞 |
|
「バブル」 |
最終候補作4篇 |
応募総数512篇(うち海外からの応募188篇) |
|
大賞:サントリー〈ザ・ミステリー〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞1000万円
読者賞:サントリー〈ミステリーボトル〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞100万円
|
選考委員 |
|
公開選考会●平成4年/1992年3月23日 [会場]虎の門「ニッショーホール」 |
|
平成5年/1993年度
=[ 締切 ] 平成4年/1992年8月31日
=[ 決定 ] 平成5年/1993年8月3日
=[ 媒体 ] 『オール讀物』平成5年/1993年10月号選評掲載
この回より国内からのみ応募を募る
|
大賞:サントリー〈ザ・ミステリー〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞1000万円
読者賞:サントリー〈ミステリーボトル〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞100万円
|
選考委員 |
|
公開選考会●平成5年/1993年8月3日 [会場]「経団連ホール」 |
|
平成7年/1995年度
=[ 締切 ] 平成6年/1994年2月28日
=[ 決定 ] 平成7年/1995年1月30日
=[ 媒体 ] 『オール讀物』平成7年/1995年3月号選評掲載
大賞 読者賞 |
|
「天皇(エンペラドール)の密使」 |
平成7年/1995年10月・文藝春秋刊 平成10年/1998年10月・文藝春秋/文春文庫 |
佳作 |
|
「シャドーランサーの男」 |
佳作 |
桝田武宗 |
「黄色い流砂」 |
最終候補作3篇 |
中間選考通過作9篇 |
中間 通過 |
|
「探索」 |
|
「蘭のフォークロア」 |
野乃あかん |
「コハク色の記憶」 |
鳥井 秦 |
「20.9カラットの身代金」 |
|
「核流出!日米激突」 |
|
「仏像を売った男」 |
応募総数316篇 |
|
大賞:サントリー〈ザ・ミステリー〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞1000万円
読者賞:サントリー〈ミステリーボトル〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞100万円
|
選考委員 |
|
公開選考会●平成7年/1995年1月30日 [会場]「経団連ホール」 |
|
平成8年/1996年度
=[ 締切 ] 平成7年/1995年5月31日
=[ 決定 ] 平成8年/1996年1月26日
=[ 媒体 ] 『オール讀物』平成8年/1996年3月号選評掲載
|
大賞:サントリー〈ザ・ミステリー〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞1000万円
読者賞:サントリー〈ミステリーボトル〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞100万円
|
選考委員 |
|
公開選考会●平成8年/1996年1月26日 [会場]「経団連ホール」 |
|
平成9年/1997年度
=[ 締切 ] 平成8年/1996年5月31日
=[ 決定 ] 平成9年/1997年1月28日
=[ 媒体 ] 『オール讀物』平成9年/1997年3月号選評掲載
|
大賞:サントリー〈ザ・ミステリー〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞1000万円
読者賞:サントリー〈ミステリーボトル〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞100万円
|
選考委員 |
|
公開選考会●平成9年/1997年1月28日 [会場]「サントリーホール・小ホール」 |
|
平成10年/1998年度
=[ 締切 ] 平成9年/1997年5月31日
=[ 決定 ] 平成10年/1998年1月29日
=[ 媒体 ] 『オール讀物』平成10年/1998年3月号選評掲載
|
大賞:サントリー〈ザ・ミステリー〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞1000万円
読者賞:サントリー〈ミステリーボトル〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞100万円
|
選考委員 |
|
公開選考会●平成10年/1998年1月29日 [会場]「サントリーホール・小ホール」 |
|
平成11年/1999年度
=[ 締切 ] 平成10年/1998年5月31日
=[ 決定 ] 平成11年/1999年2月4日
=[ 媒体 ] 『オール讀物』平成11年/1999年3月号選評掲載
大賞 読者賞 |
|
「イントゥルーダー」 |
平成11年/1999年4月・文藝春秋刊 平成14年/2002年3月・文藝春秋/文春文庫 |
優秀 作品賞 |
|
「CATT―託されたメッセージ」 |
優秀 作品賞 |
|
「天使の漂流」 |
最終候補作3篇 |
二次選考通過作8篇 |
二次 通過 |
|
「僕の憂鬱」 |
須賀 里 |
「エキゾチック・オプション」 |
|
「殺意のスパイラル」 |
|
「刑事、惑わされし者」 |
|
「うつくしい子ども」 |
一次選考通過作20篇 |
応募総数366篇 |
|
大賞:サントリー〈ザ・ミステリー〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞1000万円
読者賞:サントリー〈ミステリーボトル〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞100万円
|
選考委員 |
|
公開選考会●平成11年/1999年2月4日 [会場]東京・赤坂「サントリーホール・小ホール」 |
|
平成12年/2000年度
=[ 締切 ] 平成11年/1999年5月31日
=[ 決定 ] 平成12年/2000年2月3日
=[ 媒体 ] 『オール讀物』平成12年/2000年3月号選評掲載
大賞 読者賞 |
|
「午前三時のルースター」 |
平成12年/2000年4月・文藝春秋刊 平成15年/2003年6月・文藝春秋/文春文庫 |
優秀 作品賞 |
|
「ネバーランドの柩」 |
優秀 作品賞 |
|
「暴走ラボ(研究所)」 |
最終候補作3篇 |
二次選考通過作6篇 |
二次 通過 |
|
「地上十メートルのレクイエム」 |
|
「泥の少女」 |
|
「スピリット・オフ」 |
一次選考通過作20篇 |
応募総数358篇 |
|
大賞:サントリー〈ザ・ミステリー〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞1000万円
読者賞:サントリー〈ミステリーボトル〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞100万円
|
選考委員 |
|
公開選考会●平成12年/2000年2月3日 [会場]東京・赤坂「サントリーホール・小ホール」 |
|
平成13年/2001年度
=[ 締切 ] 平成12年/2000年5月31日
=[ 決定 ] 平成13年/2001年2月14日
=[ 媒体 ] 『オール讀物』平成13年/2001年4月号選評掲載
大賞 読者賞 |
|
「時の渚」 |
平成13年/2001年5月・文藝春秋刊 平成16年/2004年4月・文藝春秋/文春文庫 |
優秀 作品賞 |
|
「TVJ」 |
平成17年/2005年1月・文藝春秋刊 平成20年/2008年2月・文藝春秋/文春文庫 |
優秀 作品賞 |
|
「尼僧の襟」 |
最終候補作3篇 |
二次選考通過作7篇 |
二次 通過 |
|
「記憶を受け継ぐもの」 |
田辺慶一 |
「さらば、ビートルズの夏」 |
|
「パール・プラン」 |
|
「神を飼う村」 |
一次選考通過作19篇 |
応募総数362篇 |
|
大賞:サントリー〈ザ・ミステリー〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞1000万円
読者賞:サントリー〈ミステリーボトル〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞100万円
|
選考委員 |
|
公開選考会●平成13年/2001年2月14日 [会場]東京・赤坂「サントリーホール・小ホール」 |
|
平成14年/2002年度
=[ 締切 ] 平成13年/2001年5月31日
=[ 決定 ] 平成14年/2002年2月16日
=[ 媒体 ] 『オール讀物』平成14年/2002年4月号選評掲載
大賞 読者賞 |
|
「子盗り」 |
平成14年/2002年5月・文藝春秋刊 平成17年/2005年5月・文藝春秋/文春文庫 |
優秀 作品賞 |
|
「静かなる叫び」 |
優秀 作品賞 |
|
「孤独の陰翳」 |
最終候補作3篇 |
二次選考通過作6篇 |
二次 通過 |
|
「地の母」 |
胡桃 哲 |
「ヒットラー暗殺ファイル」 |
萌木亮介 |
「真空の墓標」 |
一次選考通過作19篇 |
応募総数328篇 |
|
大賞:サントリー〈ザ・ミステリー〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞1000万円
読者賞:サントリー〈ミステリーボトル〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞100万円
|
選考委員 |
|
公開選考会●平成14年/2002年2月16日 [会場]東京・赤坂「サントリーホール・小ホール」 |
|
平成15年/2003年度
=[ 締切 ] 平成14年/2002年5月31日
=[ 決定 ] 平成15年/2003年2月19日
=[ 媒体 ] 『オール讀物』平成15年/2003年4月号選評掲載
大賞 |
|
「セカンド・サイト」 |
平成15年/2003年5月・文藝春秋刊 平成18年/2006年4月・文藝春秋/文春文庫 |
読者賞 |
|
「視えない大きな鳥」 |
優秀 作品賞 |
藤森益弘 |
「春の砦」 |
平成15年/2003年6月・文藝春秋刊 |
最終候補作3篇 |
二次選考通過作7篇 |
二次 通過 |
|
「夢の重さ」 |
|
「ネフェールの首飾り」 |
森山真琴 |
「雲流る 風花」 |
|
「救世主(メシア)たちの宴」 |
一次選考通過作19篇 |
応募総数286篇 |
|
大賞:サントリー〈ザ・ミステリー〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞1000万円
読者賞:サントリー〈ミステリーボトル〉スペシャルブレンドウィスキー+副賞100万円
|
選考委員 |
|
公開選考会●平成15年/2003年2月19日 [会場]東京・赤坂「サントリーホール・小ホール」 |
|