Last Update●[H26]2014/11/1
主催 |
角川書店 |
対象 |
角川書店から刊行された単行本、ノベルス、雑誌掲載作品。エンターテインメントの長篇小説の優秀作を選ぶ。 |
対象期間 |
前年9月~当年8月 |
創設経緯 |
角川書店創業30年と『野性時代』創刊を記念して、日本ノンフィクション賞、野性時代新人文学賞と共に創設 |
昭和49年/1974年度
└[ 対象期間 ]─昭和48年/1973年9月~昭和49年/1974年8月
=[ 決定 ] 昭和49年/1974年10月17日
=[ 媒体 ] 『野性時代』昭和50年/1975年1月号発表
受賞 |
|
『オイディプスの刃』 |
昭和49年/1974年10月・角川書店刊 |
|
正賞+副賞20万円 |
選考委員 |
|
選考委員会●昭和49年/1974年10月17日 [会場]東京・四谷「福田家」 |
|
昭和50年/1975年度
└[ 対象期間 ]─昭和49年/1974年9月~昭和50年/1975年8月
=[ 決定 ] 昭和50年/1975年9月26日
=[ 媒体 ] 『野性時代』昭和51年/1976年1月号発表
受賞 |
|
『明日こそ鳥は羽ばたく』 |
『野性時代』昭和50年/1975年3月号 昭和50年/1975年5月・角川書店刊 |
|
正賞ブロンズ像一基+副賞30万円 |
選考委員 |
|
選考委員会●昭和50年/1975年9月26日夜 [会場]東京・築地「田村」 |
|
昭和51年/1976年度
└[ 対象期間 ]─昭和50年/1975年9月~昭和51年/1976年8月
=[ 決定 ] 昭和51年/1976年9月29日
=[ 媒体 ] 『野性時代』昭和52年/1977年1月号発表
受賞 |
|
『人間の証明』 |
『野性時代』昭和50年/1975年2月号~10月号 昭和51年/1976年1月・角川書店刊 |
|
正賞ブロンズ像一基+副賞30万円 |
選考委員 |
|
選考委員会●昭和51年/1976年9月29日夜 [会場]東京・築地「吉兆」 |
|
昭和52年/1977年度
└[ 対象期間 ]─昭和51年/1976年9月~昭和52年/1977年8月
=[ 決定 ] 昭和52年/1977年10月12日
=[ 媒体 ] 『野性時代』昭和53年/1978年1月号発表
受賞 |
|
「神々の埋葬」 |
『野性時代』昭和52年/1977年10月号 |
|
正賞ブロンズ像一基+副賞30万円 |
選考委員 |
|
選考委員会●昭和52年/1977年10月12日夜 [会場]東京・新橋「吉兆」 |
|
昭和53年/1978年度
└[ 対象期間 ]─昭和52年/1977年9月~昭和53年/1978年8月
=[ 決定 ] 昭和53年/1978年10月12日
=[ 媒体 ] 『野性時代』昭和54年/1979年1月号発表
受賞 |
|
『狙撃者』 |
『野性時代』昭和53年/1978年4月号 昭和53年/1978年8月・角川書店刊 |
|
正賞ブロンズ像一基+副賞30万円 |
選考委員 |
|
選考委員会●昭和53年/1978年10月12日夜 [会場]東京・四谷「福田家」 |
|
昭和54年/1979年度
└[ 対象期間 ]─昭和53年/1978年9月~昭和54年/1979年8月
=[ 決定 ] 昭和54年/1979年10月4日
=[ 媒体 ] 『野性時代』昭和55年/1980年1月号発表
受賞 |
|
『バイバイ、エンジェル』 |
『野性時代』昭和54年/1979年5月号 昭和54年/1979年7月・角川書店刊 |
受賞 |
|
『血と黄金』 |
『野性時代』昭和53年/1978年10月号~昭和54年/1979年4月号 昭和54年/1979年8月・角川書店刊 |
|
正賞ブロンズ像一基+副賞30万円 |
選考委員 |
|
選考委員会●昭和54年/1979年10月4日夜 [会場]東京・四谷「福田家」 |
|
昭和55年/1980年度
└[ 対象期間 ]─昭和54年/1979年9月~昭和55年/1980年8月
=[ 決定 ] 昭和55年/1980年10月13日
=[ 媒体 ] 『野性時代』昭和56年/1981年1月号発表
受賞 |
|
『悪妻に捧げるレクイエム』 |
『野性時代』昭和55年/1980年3月号 昭和55年/1980年9月・角川書店刊 |
受賞 |
|
『湯殿山麓呪い村』 |
昭和55年/1980年9月・角川書店刊 |
|
正賞ブロンズ像一基+副賞30万円 |
選考委員 |
|
選考委員会●昭和55年/1980年10月13日夜 [会場]東京・築地「吉兆」 |
|
昭和56年/1981年度
└[ 対象期間 ]─昭和55年/1980年9月~昭和56年/1981年8月
=[ 決定 ] 昭和56年/1981年10月3日
=[ 媒体 ] 『野性時代』昭和57年/1982年1月号発表
受賞 |
|
『父と子の炎』 |
『野性時代』昭和56年/1981年2月号 昭和56年/1981年4月・角川書店刊 |
受賞 |
|
「フンボルト海流」 |
『野性時代』昭和56年/1981年8月号 |
|
正賞ブロンズ像一基+副賞30万円 |
選考委員 |
|
選考委員会●昭和56年/1981年10月3日夜 [会場]東京・築地「吉兆」 |
|
昭和57年/1982年度
└[ 対象期間 ]─昭和56年/1981年9月~昭和57年/1982年8月
=[ 決定 ] 昭和57年/1982年10月4日
=[ 媒体 ] 『野性時代』昭和58年/1983年1月号発表
受賞 |
|
『喜劇悲奇劇』 |
『野性時代』昭和57年/1982年5月号 昭和57年/1982年5月・角川書店/カドカワノベルズ |
|
正賞ブロンズ像一基+副賞30万円 |
選考委員 |
|
選考委員会●昭和57年/1982年10月4日夜 [会場]東京・築地「吉兆」 |
|
昭和58年/1983年度
└[ 対象期間 ]─昭和57年/1982年9月~昭和58年/1983年8月
=[ 決定 ] 昭和58年/1983年10月3日
=[ 媒体 ] 『野性時代』昭和59年/1984年1月号発表
受賞 |
、
|
『暗闇にノーサイド』(I)(II) |
『野性時代』昭和58年/1983年6月号、7月号 昭和58年/1983年8月・角川書店/カドカワノベルズ |
|
正賞ブロンズ像一基+副賞30万円 |
選考委員 |
|
選考委員会●昭和58年/1983年10月3日夜 [会場]東京・築地「吉兆」 |
|
昭和59年/1984年度
└[ 対象期間 ]─昭和58年/1983年9月~昭和59年/1984年8月
=[ 決定 ] 昭和59年/1984年10月4日
=[ 媒体 ] 『野性時代』昭和60年/1985年1月号発表
受賞 |
|
『過去 リメンバー』 |
『野性時代』昭和59年/1984年5月号 昭和59年/1984年7月・角川書店刊 |
|
正賞ブロンズ像一基+副賞30万円 |
選考委員 |
|
選考委員会●昭和59年/1984年10月4日夜 [会場]東京・築地「田村」 |
|
昭和60年/1985年度
└[ 対象期間 ]─昭和59年/1984年9月~昭和60年/1985年8月
=[ 決定 ] 昭和60年/1985年10月29日
=[ 媒体 ] 『野性時代』昭和61年/1986年1月号発表
受賞 |
|
『七人の共犯者』 |
『野性時代』昭和60年/1985年4月号 昭和60年/1985年6月・角川書店/カドカワノベルズ |
|
正賞ブロンズ像一基+副賞30万円 |
選考委員 |
|
選考委員会●昭和60年/1985年10月29日夜 [会場]東京・築地「田村」 |
|