Last Update●[R1]2019/12/20
主催 |
第1回~第13回 |
:角川書店、フジテレビジョン |
第14回~第20回 |
:角川書店 |
第21回~第24回 |
:KADOKAWA 角川書店 |
第25回 |
:KADOKAWA、一般財団法人角川文化振興財団 |
|
対象 |
公募原稿 |
備考 |
第25回終了をもって「横溝正史ミステリ大賞」と統合され、「横溝正史ミステリ&ホラー大賞」に。 |
平成6年/1994年度
=[ 決定 ] 平成6年/1994年3月4日
=[ 媒体 ] 『野性時代』平成6年/1994年4月号選評掲載
|
佳作:賞金各50万円 |
選考委員 |
|
選考会●平成6年/1994年3月4日16:30~ [会場]東京・銀座「浜作本店」 |
|
平成7年/1995年度
=[ 締切 ] 平成6年/1994年8月31日
=[ 決定 ] 平成7年/1995年1月30日
=[ 媒体 ] 『野性時代』平成7年/1995年4月号選評掲載
総合結果
大賞 |
=受賞時 【鈴木秀明】 |
「パラサイト・イヴ」 |
平成7年/1995年4月・角川書店刊 平成8年/1996年12月・角川書店/角川ホラー文庫 ... |
長編部門
|
長編賞該当作なし |
候補 |
|
「鬼がやってくる」 |
|
「遠い約束」 |
|
「脳の中の樹海」 |
最終候補作4篇(「パラサイト・イヴ」を含む) |
応募総数389篇 |
短編部門
|
大賞:賞金500万円
長編賞:賞金300万円
短編賞:賞金200万円
|
選考委員 |
|
選考会●平成7年/1995年1月30日18:30~ [会場]東京・銀座「浜作」 |
|
平成8年/1996年度
=[ 締切 ] 平成7年/1995年6月30日
=[ 決定 ] 平成8年/1996年1月30日
=[ 媒体 ] 『野性時代』平成8年/1996年4月号選評掲載
総合結果
長編部門
|
長編賞該当作なし |
佳作 |
=応募時 【冬野正気】 |
「ISORA」 刊行時「十三番目の人格 (ペルソナ)―ISOLA―」に改題 |
平成8年/1996年4月・角川書店/角川ホラー文庫 『ISOLA―十三番目の人格』平成11年/1999年12月・角川書店刊 |
候補 |
|
「夢都伝説」 |
小原夕奈 |
「夏の想い出」 |
最終候補作3篇 |
応募総数183篇 |
短編部門
|
短編賞該当作なし |
佳作 |
→刊行時 【櫻沢 順】 |
「ブルキナ・ファソの夜」 |
平成14年/2002年1月・角川書店/角川ホラー文庫『ブルキナ・ファソの夜』所収(「ストーリー・バー」併載) |
候補 |
須藤洛夜 |
「生き写し」 |
【】 |
「夏のおもいで ファイトム イン サマーパラダイス」 |
中澤健一 |
「ロシュフォールの箱」 |
最終候補作4篇 |
応募総数462篇 |
|
大賞:賞金500万円
長編賞:賞金300万円
短編賞:賞金200万円
長編賞佳作:賞金50万円
短編賞佳作:賞金50万円
|
選考委員 |
|
選考会●平成8年/1996年1月30日18:00~ [会場]東京・千代田区「福田家」 |
|
平成9年/1997年度
=[ 締切 ] 平成8年/1996年8月31日
=[ 決定 ] 平成9年/1997年3月5日
=[ 媒体 ] 『本の旅人』平成9年/1997年5月号選評掲載
総合結果
大賞 |
|
「黒い家」 |
平成9年/1997年6月・角川書店刊 平成10年/1998年12月・角川書店/角川ホラー文庫 |
長編部門
長編賞 |
|
「レフトハンド」 |
平成9年/1997年6月・角川書店刊 平成10年/1998年12月・角川書店/角川ホラー文庫 |
候補 |
|
「祈り」 |
最終候補作3篇(「黒い家」を含む) |
応募総数271篇 |
短編部門
短編賞 |
沙藤一樹 |
「D―ブリッジ・テープ」 |
平成9年/1997年6月・角川書店刊 平成10年/1998年12月・角川書店/角川ホラー文庫 |
候補 |
|
「黒く塗れ!」 |
松尾智恵 |
「メモリアル・オブ・昇降機」 |
【】 |
「鹿尾菜」 |
最終候補作4篇 |
応募総数573篇 |
|
大賞:賞金500万円
長編賞:賞金300万円
短編賞:賞金200万円
|
選考委員 |
|
選考会●平成9年/1997年3月5日18:00~ [会場]東京・天王洲「京味」 |
|
平成10年/1998年度
=[ 締切 ] 平成9年/1997年8月31日
=[ 決定 ] 平成10年/1998年3月20日
=[ 媒体 ] 『本の旅人』平成10年/1998年6月号鼎談(選考会)掲載
総合結果
長編部門
短編部門
|
短編賞該当作なし |
候補 |
|
「お父さんと呼ばないでくれ」 |
|
「神楽坂隧道」 |
多崎浩一 |
「楽園王子」 |
|
「落ちてきた歴史」 |
紙谷皓一 |
「相似形の夜」 |
田村 登 |
「七日でできる」 |
最終候補作6篇 |
応募総数483篇 |
|
大賞:賞金500万円
長編賞:賞金300万円
短編賞:賞金200万円
|
選考委員 |
|
選考会●平成10年/1998年3月20日16:30~ [会場]東京・紀尾井町「福田家」 |
|
平成11年/1999年度
=[ 締切 ] 平成10年/1998年8月31日
=[ 決定 ] 平成11年/1999年3月3日
=[ 媒体 ] 『本の旅人』平成11年/1999年5月号発表
総合結果
大賞 |
岡山桃子 →作品掲載時 【】 |
「ぼっけえ、きょうてえ」 |
『KADOKAWAミステリ』平成11年/1999年プレ創刊号2掲載 平成11年/1999年10月・角川書店刊『ぼっけえ、きょうてえ』所収(「密告函」「あまぞわい」「依って件の如し」併載) 平成14年/2002年7月・角川書店/角川ホラー文庫『ぼっけえ、きょうてえ』所収 |
長編部門
|
長編賞該当作なし |
佳作 |
|
「スイート・リトル・ベイビー」 |
『KADOKAWAミステリ』平成11年/1999年プレ創刊号2掲載 平成11年/1999年12月・角川書店/角川ホラー文庫 |
候補 |
藤城秀雄 |
「ペルソナ」 |
|
「傀儡の流転」 |
水樹 泉 |
「RIVER」 |
最終候補作4篇 |
応募総数214篇 |
短編部門
|
短編賞該当作なし |
佳作 |
せがわことび →作品掲載時 【】 他名義【】 |
「お葬式」 |
『KADOKAWAミステリ』平成11年/1999年プレ創刊号2掲載 平成11年/1999年12月・角川書店/角川ホラー文庫『お葬式』所収(「ホテルエクセレントの怪談」「十二月のゾンビ」「萩の寺」「心地よくざわめくところ」併載) |
候補 |
桐野誠和 |
「じんせい大博覧会」 |
秋星光彦 |
「闇の司」 |
最終候補作4篇(「ぼっけえ、きょうてえ」を含む) |
応募総数478篇 |
|
大賞:賞金500万円
長編賞:賞金300万円
短編賞:賞金200万円
長編賞佳作:賞金50万円
短編賞佳作:賞金50万円
|
選考委員 |
|
選考会●平成11年/1999年3月3日18:00~ [会場]東京・紀尾井町「福田家」 |
|
平成12年/2000年度
=[ 締切 ] 平成11年/1999年8月31日
=[ 決定 ] 平成12年/2000年3月14日
=[ 媒体 ] 『本の旅人』平成12年/2000年5月号発表
総合結果
長編部門
|
長編賞該当作なし |
候補 |
|
「川を覆う闇」 |
平成18年/2006年5月・角川書店/角川ホラー文庫 |
|
「斜め暮らし」 |
|
「瞑れる山」 |
|
「不思議」 |
|
「暗黒世界の潜伏者」 |
最終候補作5篇 |
応募総数203篇 |
短編部門
|
短編賞該当作なし |
候補 |
秋田六輝 |
「3日間」 |
|
「漂着」 |
|
「空き缶」 |
高橋 匠 |
「ディレクターズ・カット」 |
【】 |
「旅芝居怪談双六」 |
最終候補作5篇 |
応募総数527篇 |
|
大賞:賞金500万円
長編賞:賞金300万円
短編賞:賞金200万円
|
選考委員 |
|
選考会●平成12年/2000年3月14日16:30~ [会場]東京・帝国ホテル内「なだ万」 |
|
平成13年/2001年度
=[ 締切 ] 平成12年/2000年8月31日
=[ 決定 ] 平成13年/2001年3月8日
=[ 媒体 ] 『KADOKAWAミステリ』平成13年/2001年5月号選評掲載
総合結果
大賞 |
|
「ジュリエット」 |
平成13年/2001年7月・角川書店刊 平成15年/2003年9月・角川書店/角川ホラー文庫 |
長編部門
受賞 |
|
「妙薬」 刊行時「夏の滴」に改題 |
平成13年/2001年6月・角川書店刊 平成15年/2003年9月・角川書店/角川ホラー文庫 |
候補 |
|
「溺愛」 |
|
「鴉のまどろみ」 |
最終候補作4篇(「ジュリエット」を含む) |
応募総数161篇 |
短編部門
|
大賞:賞金500万円
長編賞:賞金300万円
短編賞:賞金200万円
|
選考委員 |
|
選考会●平成13年/2001年3月8日13:00~ [会場]東京・帝国ホテル内「楠の間」 |
|
平成14年/2002年度
=[ 締切 ] 平成13年/2001年8月31日
=[ 決定 ] 平成14年/2002年4月12日
=[ 媒体 ] 『本の旅人』平成14年/2002年5月号発表
総合結果
長編部門
|
長編賞該当作なし |
候補 |
青木由孝 |
「四番町の猫屋敷」 |
|
「りらりらん」 |
|
「トリニティの息子」 |
荒川一信 |
「ワンモア・レッド・ナイトメア」 |
最終候補作4篇 |
応募総数182篇 |
短編部門
|
短編賞該当作なし |
候補 |
|
「手首から先」 |
向井貴子 |
「冷静な女」 |
栗本 章 |
「無礼講」 |
高木 宏 |
「人造人間キャサリン」 |
|
「水曜日、風は凪のまま」 |
最終候補作5篇 |
応募総数501篇 |
|
大賞:賞金500万円
長編賞:賞金300万円
短編賞:賞金200万円
|
選考委員 |
|
選考会●平成14年/2002年4月12日17:00~ [会場]東京・全日空ホテル内「雲海」 |
|
平成15年/2003年度
=[ 締切 ] 平成14年/2002年8月31日
=[ 決定 ] 平成15年/2003年3月13日
=[ 媒体 ] 『本の旅人』平成15年/2003年5月号発表、『KADOKAWAミステリ』平成15年/2003年5月号選評掲載
総合結果
大賞 |
あついすいか →刊行時 【】 |
「姉飼」 |
平成15年/2003年11月・角川書店刊『姉飼』所収(「キューブ・ガールズ」「ジャングル・ジム」「妹の島」併載) 平成18年/2006年11月・角川書店/角川ホラー文庫『姉飼』所収 |
長編部門
受賞 |
|
「怨讐の相続人」 (刊行時「相続人」に改題) |
平成15年/2003年11月・角川書店/角川ホラー文庫 |
候補 |
多喜本晶土 |
「光 A Light」 |
|
「蜥蜴」 |
|
「ミッシングリンク」 |
霜月 景 |
「ヒステリックロジック」 |
最終候補作5篇 |
応募総数138篇 |
短編部門
受賞 |
|
「白い部屋で月の歌を」 |
平成15年/2003年11月・角川書店/角川ホラー文庫『白い部屋で月の歌を』所収(「鉄柱(クロガネノミハシラ)」併載) |
候補 |
高松 葦 |
「メタスタシス」 |
|
「虚(うろ)」 |
|
「頭蓋幻灯」 |
最終候補作5篇(「姉飼」を含む) |
応募総数406篇 |
|
大賞:賞金500万円
長編賞:賞金300万円
短編賞:賞金200万円
|
選考委員 |
|
選考会●平成15年/2003年3月13日17:00~ [会場]東京「パークハイアット東京」 |
|
平成16年/2004年度
=[ 締切 ] 平成15年/2003年8月31日
=[ 決定 ] 平成16年/2004年
総合結果
長編部門
|
長編賞該当作なし |
佳作 |
|
「レテの支流」 |
平成16年/2004年11月・角川書店/角川ホラー文庫 |
候補 |
工藤隆史 |
「パラリシス」 |
|
「喉モト過ギレバ」 |
森 昭彦 |
「♯104」 |
黒石麻呂 |
「裏返る人面の都」 |
最終候補作5篇 |
応募総数146篇 |
短編部門
受賞 |
森山 東 =応募時 【大和王子】 |
「お見世出し」 |
平成16年/2004年11月・角川書店/角川ホラー文庫『お見世出し』所収(「お化け」「呪扇」併載) |
佳作 |
福島サトル |
「とくさ」 |
平成16年/2004年11月・角川書店/角川ホラー文庫『とくさ』所収(「ナイヤガラ」「掌」「犬ヲ埋メル」併載) |
候補 |
ごとう廣 |
「四股ふんじゃって」 |
森田京吾 |
「子宮に降る雨」 |
鈴木知友 |
「ほとりの家」 |
最終候補作5篇 |
応募総数452篇 |
|
大賞:賞金500万円
長編賞:賞金300万円
短編賞:賞金200万円
|
選考委員 |
|
|
平成17年/2005年度
=[ 締切 ] 平成16年/2004年8月31日
=[ 決定 ] 平成17年/2005年4月22日
=[ 媒体 ] 『野性時代』平成17年/2005年6月号発表、7月号選評掲載
総合結果
大賞 |
|
「夜市」 |
『野性時代』平成17年/2005年7月号掲載 平成17年/2005年10月・角川書店刊『夜市』所収(「風の古道」併載) 平成20年/2008年5月・角川書店/角川ホラー文庫『夜市』所収 |
長編部門
短編部門
受賞 |
|
「余は如何にして 服部ヒロシとなりしか」 |
平成17年/2005年11月・角川書店/角川ホラー文庫『余は如何にして服部ヒロシとなりしか』所収(「浅水瀬」「克美さんがいる」「あせごのまん」併載) |
候補 |
蒼柳晋 |
「蓮骨」 |
|
「八月の輝き」 |
北崎誠一 |
「魔縁」 |
小倉豊 |
「子猫を食べる」 |
最終候補作6篇(「夜市」を含む) |
一次選考通過作23篇 |
応募総数387篇 |
|
大賞:賞金500万円
長編賞:賞金300万円
短編賞:賞金200万円
|
選考委員 |
|
選考会●平成17年/2005年4月22日 |
授賞式●10月31日 |
|
平成18年/2006年度
=[ 締切 ] 平成17年/2005年10月31日
=[ 決定 ] 平成18年/2006年5月9日
総合結果
長編部門
受賞 |
|
「紗央里ちゃんの家」 |
平成18年/2006年10月・角川書店刊 平成20年/2008年9月・角川書店/角川ホラー文庫 |
候補 |
愛島衷 |
「PUNK――PUNK is UnkNown Kicks――」 |
夷原一路 |
「棺」 |
朱月 |
「おだがの うろこ譚」 |
最終候補作4篇 |
一次選考通過作20篇 |
応募総数253篇 |
短編部門
受賞 |
平松次郎 →刊行時 【】 |
「サンマイ崩れ」 |
『野性時代』平成18年/2006年7月号掲載 平成20年/2008年7月・角川書店/角川ホラー文庫『サンマイ崩れ』所収(「ウスマサ明王」併載) |
候補 |
乾優紀 |
「家族ごっこ」 |
川谷珠子 |
「なかちゃんの卵」 |
古山由仁 |
「よめごおくり」 |
|
「ナンバー・フォー」 |
最終候補作5篇 |
一次選考通過作23篇 |
応募総数408篇 |
|
大賞:賞金500万円
長編賞:賞金300万円
短編賞:賞金200万円
|
選考委員 |
|
選考会●平成18年/2006年5月9日 [会場]なだ万ホテルニューオータニ店 |
授賞式●非公開 |
|
平成19年/2007年度
=[ 決定 ] 平成19年/2007年4月25日
総合結果
長編部門
|
長編賞該当作なし |
候補 |
公威花香 |
「時空の草原」 |
|
「バッド・チューニング」 |
平成19年/2007年8月・早川書房刊 |
|
「舟よのう」 |
榊護 |
「稿木死灰」 |
最終候補作4篇 |
一次選考通過作13篇 |
応募総数201篇 |
短編部門
受賞 |
=応募時 【曾根狷介】 |
「鼻」 |
平成19年/2007年11月・角川書店/角川ホラー文庫『鼻』所収(「暴落」「受難」併載) |
候補 |
|
「メガシ」 |
|
「ぞんびになりたかった」 |
|
「ガラスの壁」 |
香月照葉 |
「結晶視者」 |
最終候補作5篇 |
一次選考通過作18篇 |
応募総数404篇 |
|
大賞:賞金500万円
長編賞:賞金300万円
短編賞:賞金200万円
|
選考委員 |
|
選考会●平成19年/2007年4月25日 [会場]なだ万ホテルニューオータニ店 |
授賞式●非公開 |
|
平成20年/2008年度
=[ 決定 ] 平成20年/2008年5月8日
総合結果
大賞 |
|
「庵堂三兄弟の聖職」 |
平成20年/2008年10月・角川書店刊 平成22年/2010年8月・角川書店/角川ホラー文庫 |
長編部門
受賞 |
|
「粘膜人間」 「粘膜人間の見る夢」を改題 |
平成20年/2008年10月・角川書店/角川ホラー文庫 |
候補 |
|
「トカゲのしっぽ」 |
|
「レディオラリアン」 |
|
「海辺の町の少女」 |
最終候補作5篇(「庵堂三兄弟の聖職」を含む) |
一次選考通過作16篇 |
応募総数260篇 |
短編部門
受賞 |
|
「生き屏風」 |
平成20年/2008年10月・角川書店/角川ホラー文庫『生き屏風』所収(「猫雪」「狐妖の宴」併載) |
受賞 |
|
「トンコ」 |
平成20年/2008年10月・角川書店/角川ホラー文庫『トンコ』所収(「ぞんび団地」「黙契」併載) |
候補 |
|
「穴」 |
|
「焦点」 |
最終候補作4篇 |
一次選考通過作13篇 |
応募総数411篇 |
|
大賞:賞金500万円
長編賞:賞金300万円
短編賞:賞金各100万円
|
選考委員 |
|
選考会●平成20年/2008年5月8日 [会場]なだ万ホテルニューオータニ店 |
|
平成21年/2009年度
=[ 締切 ] 平成20年/2008年10月31日
=[ 決定 ] 平成21年/2009年5月8日
総合結果
大賞 |
宮ノ川 顕 |
「化身」 「ヤゴ」を改題 |
平成21年/2009年10月・角川書店刊『化身』所収(「雷魚」「幸せという名のインコ」併載) 平成23年/2011年8月・角川書店/角川ホラー文庫『化身』所収 |
長編部門
受賞 |
三田村志郎 =応募時 【てえし】 |
「嘘神」 |
平成21年/2009年10月・角川書店/角川ホラー文庫 |
候補 |
|
「ただし、私的利用に限る」 |
小澤姿子 |
「しんでいきた」 |
古味孝悠 |
「蟲動」 |
美波凛 |
「祈り虫のメタモルフォーゼ」 |
最終候補作5篇 |
一次選考通過作17篇 |
応募総数235篇 |
短編部門
受賞 |
|
「今昔奇怪録」 「寅淡語怪録」を改題 |
平成21年/2009年10月・角川書店/角川ホラー文庫『今昔奇怪録』所収(「疱瘡婆」「釋迦狂い」「きも」「狂覚(ポンドゥス・アニマエ)」併載) |
候補 |
高橋太 |
「落頭民」 |
|
「水のない世界」 |
最終候補作4篇(「ヤゴ」を含む) |
一次選考通過作16篇 |
応募総数448篇 |
|
大賞:賞金500万円
長編賞:賞金300万円
短編賞:賞金各100万円
|
選考委員 |
|
選考会●平成21年/2009年5月8日 [会場]なだ万ホテルニューオータニ店 |
|
平成22年/2010年度
=[ 締切 ] 平成21年/2009年10月31日
=[ 決定 ] 平成22年/2010年4月26日
総合結果
大賞 |
一路晃司 =応募時 【ふりーくかな】 |
「お初の繭」 「あゝ人不着紬」を改題 |
平成22年/2010年10月・角川書店刊 平成24年/2012年9月・角川書店/角川ホラー文庫 |
長編部門
受賞 |
|
「バイロケーション」 「同時両所存在に 見るゾンビ的哲学考」を改題 |
平成22年/2010年10月・角川書店/角川ホラー文庫 |
候補 |
中村種馬 |
「金木犀」 |
日遠見亮子 |
「土曜日は遠すぎる」 |
寺澤祐介 【】 |
「青と妖」 |
『忍びの森』平成23年/2011年4月・角川書店/角川ホラー文庫 |
最終候補作5篇(「あゝ人不着紬」を含む) |
一次選考通過作13篇 |
応募総数264篇 |
短編部門
受賞 |
|
「少女禁区」 「遠呪」を改題 |
平成22年/2010年10月・角川書店/角川ホラー文庫『少女禁区』所収(「chocolate blood, biscuit hearts」併載) |
候補 |
夢野竹輪 |
「卵鞘」 |
|
「かわいそうな子供」 |
榊明彦 |
「ひょうたん」 |
|
「井戸」 |
最終候補作5篇 |
一次選考通過作18篇 |
応募総数559篇 |
|
大賞:賞金500万円
長編賞:賞金300万円
短編賞:賞金200万円
|
選考委員 |
|
選考会●平成22年/2010年4月26日 [会場]なだ万ホテルニューオータニ店 |
|
平成23年/2011年度
=[ 締切 ] 平成22年/2010年11月30日
=[ 決定 ] 平成23年/2011年5月19日
=[ 媒体 ] 『小説野性時代』平成23年/2011年8月号発表・選評掲載
総合結果
長編部門
受賞 |
堀井拓馬 |
「なまづま」 |
平成23年/2011年10月・角川書店/角川ホラー文庫 |
候補 |
|
「溝のなか」 |
黒井卓司 |
「失う時のための予行演習」 |
|
「テトラヒドロン─三角錐─」 |
最終候補作4篇 |
一次選考通過作13篇 |
応募総数196篇 |
短編部門
受賞 |
国広正人 |
「穴らしきものに入る」 |
平成23年/2011年10月・角川書店/角川ホラー文庫『穴らしきものに入る』所収(「金骨」「よだれが出そうなほどいい日陰」「エムエーエスケー」「赤子が一本」併載) |
候補 |
福良神海 |
「漫画の中の幽霊探し」 |
|
「トミオ石」 |
紺野 文 |
「一座の花」 |
三和みか |
「備前の壺」 |
最終候補作5篇 |
一次選考通過作21篇 |
応募総数615篇 |
|
大賞:賞金500万円
長編賞:賞金300万円
短編賞:賞金200万円
|
選考委員 |
|
選考会●平成23年/2011年5月19日17:30~ [会場]なだ万ホテルニューオータニ店 |
|
平成24年/2012年度
=[ 締切 ] 平成23年/2011年11月30日
=[ 決定 ] 平成24年/2012年4月24日
大賞 |
|
「先導者」 「御役」を改題 |
平成24年/2012年10月・角川書店刊 平成26年/2014年10月・角川書店/角川ホラー文庫 |
読者賞 |
|
「ホーンテッド・キャンパス」 |
平成24年/2012年10月・角川書店/角川ホラー文庫 |
候補 |
|
「依憑」 |
|
「オーバーロード」 |
|
「夢のはじまり」 |
最終候補作5篇 |
一次選考通過作15篇 |
応募総数317篇 |
|
大賞:賞金500万円 |
選考委員 |
|
選考会●平成24年/2012年4月24日 [会場]なだ万ホテルニューオータニ店 |
|
平成25年/2013年度
=[ 締切 ] 平成24年/2012年11月30日
=[ 決定 ] 平成25年/2013年4月24日
|
大賞:賞金500万円
優秀賞:賞金30万円
|
選考委員 |
|
選考会●平成25年/2013年4月24日 [会場]なだ万ホテルニューオータニ店 |
贈賞式●11月29日 [会場]東京「東京會舘」 |
|
平成26年/2014年度
=[ 締切 ] 平成25年/2013年11月30日
=[ 決定 ] 平成26年/2014年4月21日
|
大賞:賞金500万円 |
選考委員 |
|
選考会●平成26年/2014年4月21日 |
贈賞式●11月28日 [会場]東京「東京會舘」 |
|
平成27年/2015年度
=[ 締切 ] 平成26年/2014年11月30日
=[ 決定 ] 平成27年/2015年4月20日
|
大賞:賞金500万円
優秀賞:賞金30万円
|
選考委員 |
|
選考会●平成27年/2015年4月20日 |
贈賞式●11月27日 [会場]東京「帝国ホテル」 |
|
平成28年/2016年度
=[ 締切 ] 平成27年/2015年11月30日
=[ 決定 ] 平成28年/2016年4月27日
|
大賞該当作なし |
優秀賞 |
坊木椎哉 |
「黄昏色の炎と213号室の雫」 刊行時「きみといたい、朽ち果てるまで ――絶望の街イタギリにて」に改題 |
平成28年/2016年11月・KADOKAWA刊 『きみといたい、朽ち果てるまで』平成30年/2018年8月・KADOKAWA/角川ホラー文庫 |
読者賞 |
|
「【夜葬】」 |
『夜葬』平成28年/2016年10月・KADOKAWA/角川ホラー文庫 |
候補 |
藤村伊実 |
「TOKYO木」 |
嶋田一榮 |
「少年たちの七不思議」 |
茜由岐 |
「ラストノート」 |
最終候補作5篇 |
一次選考通過作16篇 |
応募総数345篇 |
|
大賞:賞金500万円
優秀賞:賞金30万円
|
選考委員 |
|
選考会●平成28年/2016年4月27日 |
|
平成29年/2017年度
=[ 締切 ] 平成28年/2016年11月30日
=[ 決定 ] 平成29年/2017年4月21日
|
大賞該当作なし |
優秀賞 |
木犀あこ |
「文字列の幽霊」 刊行時「奇奇奇譚編集部 ――ホラー作家はおばけが怖い」に改題 |
平成29年/2017年9月・KADOKAWA/角川ホラー文庫 |
優秀賞 |
=受賞時 【霞澄晴吽】 |
「迷い家」 |
平成29年/2017年11月・KADOKAWA刊 令和1年/2019年9月・KADOKAWA/角川ホラー文庫 |
読者賞 |
野城 亮 |
「竹之山の斜陽」 刊行時「ハラサキ」に改題 |
平成29年/2017年10月・KADOKAWA/角川ホラー文庫 |
候補 |
袖引庸平 |
「足跡」 |
最終候補作4篇 |
一次選考通過作17篇 |
応募総数354篇 |
|
大賞:賞金500万円
優秀賞:賞金30万円
|
選考委員 |
|
選考会●平成29年/2017年4月21日 |
|
平成30年/2018年度
=[ 締切 ] 平成29年/2017年11月30日
=[ 決定 ] 平成30年/2018年4月23日
大賞 読者賞 |
秋竹サラダ |
「魔物・ドライブ・Xデー」 刊行時「祭火小夜の後悔」に改題 |
平成30年/2018年10月・KADOKAWA刊 |
大賞 |
福士俊哉 |
「ピラミッドの怪物」 刊行時「黒いピラミッド」に改題 |
平成30年/2018年10月・KADOKAWA刊 |
候補 |
|
「呪エルアイドル -Jewel Idol-」 |
宮下空子 |
「結い言」 |
最終候補作4篇 |
一次選考通過作20篇 |
応募総数336篇 |
|
大賞:賞金各250万円 |
選考委員 |
|
選考会●平成30年/2018年4月23日 |
|