Last Update●[H26]2014/11/1
  
    | 主催 | 
    菊池寛、文學界編集同人 | 
  
  
    | 対象 | 
    創作、文芸評論、詩などにおいて、新生面を開き、新風をもたらして、当来の新文芸に貢献するところの新人の作品に贈る。 | 
  
  
    | 規定発表 | 
    『文學界』昭和11年/1936年11月号 | 
  
  
    
      
        昭和11年/1936年度・下
        =[ 決定 ] 昭和12年/1937年 
        =[ 媒体 ] 『文學界』昭和12年/1937年2月号 
       
      
        
          
            | 受賞 | 
             | 
            「二葉亭四迷論」 その他 | 
            『文學界』昭和11年/1936年4月号、6月号、10月号 | 
           
          
            | 受賞 | 
             | 
            「日本の橋」 その他 | 
            『文學界』昭和11年/1936年10月号 | 
           
          
            | 候補 | 
             | 
            - | 
           
          
             | 
            - | 
           
          
             | 
            - | 
           
         
       
     | 
    
      
     | 
  
  
    
      
        昭和12年/1937年度・上
        =[ 決定 ] 昭和12年/1937年7月 
        =[ 媒体 ] 『文學界』昭和12年/1937年9月号 
       
      
        
          
            | 受賞 | 
            津村秀夫 (ペンネームQ) | 
            映画批評の業績 | 
           
          
            | 候補 | 
             | 
            - | 
           
          
             | 
            - | 
           
          
             | 
            - | 
           
         
       
     | 
    
      
     | 
  
  
    
      
        昭和12年/1937年度・下
        =[ 決定 ] 昭和13年/1938年 
        =[ 媒体 ] 『文學界』昭和13年/1938年2月号 
       
      
     | 
    
      
     | 
  
  
    
      
        昭和13年/1938年度・上
        =[ 決定 ] 昭和13年/1938年7月 
        =[ 媒体 ] 『文學界』昭和13年/1938年8月号 
       
      
        
          
            | 受賞 | 
             | 
            『人間教育 ―ゲェテへの一つの試み』 | 
            昭和12年/1937年12月・野田書房刊 | 
           
         
       
     | 
    
      
     | 
  
  
    
      
        昭和13年/1938年度・下
        =[ 決定 ] 昭和14年/1939年2月 
        =[ 媒体 ] 『文學界』昭和14年/1939年3月号 
       
      
        
          
            | 受賞 | 
             | 
            『草筏』 | 
            昭和13年/1938年11月・砂子屋書房刊 | 
           
         
       
     | 
  
  
    
      
        昭和14年/1939年度・上
        =[ 決定 ] 昭和14年/1939年9月 
        =[ 媒体 ] 『文學界』昭和14年/1939年10月号 
       
      
        
          
            | 受賞 | 
            日比野士朗 | 
            「呉淞クリーク」 | 
            『中央公論』昭和14年/1939年2月号 | 
           
         
       
     | 
  
  
    
      
        昭和15年/1940年度
        =[ 決定 ] 昭和15年/1940年12月 
        =[ 媒体 ] 『文學界』昭和16年/1941年2月号 
       
      
        
          
            | 受賞 | 
             | 
            「オリムポスの果実」 | 
            『文學界』昭和15年/1940年9月号 | 
           
         
       
     | 
    
      
     | 
  
  
    
      
        昭和16年/1941年度
        =[ 決定 ] 昭和17年/1942年 
        =[ 媒体 ] 『文學界』昭和17年/1942年2月号 
       
      
     | 
  
  
    
      
        昭和17年/1942年度
        =[ 決定 ] 昭和18年/1943年1月 
        =[ 媒体 ] 『文學界』昭和18年/1943年2月号 
       
      
        
          
            | 受賞 | 
             | 
            「松風」 | 
            『文學界』昭和17年/1942年2月号 | 
           
          
            | 受賞 | 
             | 
            「春の鼓笛」 | 
            『コギト』昭和17年/1942年1月号~12月号   昭和17年/1942年12月・鬼沢書店刊 | 
           
          
            | 受賞 | 
            堺 誠一郎 | 
            『曠野の記録』 | 
            昭和17年/1942年2月・六藝社/帰還作家書きおろし長篇小説純文学叢書 | 
           
         
       
     | 
    
      
     |