Last Update●[H26]2014/11/1
《昭和8年/1933年》 |
主催 |
文藝春秋社、市川右太衛門プロダクション |
対象 |
公募原稿
→時代物(徳川三代より同末期まで。ただしザンギリ物を除く)、枚数70~100枚、当選作は市川右太衛門主演映画春季特作用台本とす
|
募集告知開始 |
『オール讀物號』昭和7年/1932年12月号募集 |
《昭和9年/1934年》 |
主催 |
『オール讀物』(文藝春秋社) |
対象 |
公募原稿
→時代物・現代物・探偵物・其他種類を問わず
|
募集告知開始 |
『オール讀物』昭和8年/1933年10月号募集 |
昭和8年/1933年度
=[ 締切 ] 昭和8年/1933年1月31日
=[ 決定 ] 昭和8年/1933年
=[ 媒体 ] 『オール讀物』昭和8年/1933年5月号予選通過作発表、6月号当選作発表
当選 |
中村 滋 |
「疾風正雪」 目次では「はやて正雪」 「仇打ち二昔」を改題 |
『オール讀物』昭和8年/1933年6月号掲載 |
当選 |
梶 康雄 |
「武者絵崩れ」 「武者絵」を改題 |
『オール讀物』昭和8年/1933年7月号掲載 |
候補 |
永野とし子 |
「蕉門一流」 |
絵島可児郎 |
「饑饉南北」 |
|
「愛慾夢幻」 |
|
「旅鴉将棋縺れ」 |
最終候補6篇 |
予選通過作34篇 |
予選候補 |
中桐 章 |
「甲斐原主馬」 |
菊池義雄 |
「十六夜嵐」 |
吉野せい子 |
「貫流」 |
|
「吼える大阿蘇」 |
双葉新三 |
「侠艶武士道」 |
福山彌一郎 |
「南国勤王史 春秋筑紫路」 |
|
「愛情流転」 |
福山彌一郎 |
「勤王秘話 幕末悲剣録」 |
示野吉三郎 |
「寛政恋愛改革」 |
横江 稔 |
「愛欲歌舞伎絵草紙」 |
|
「深網笠仁義」 |
敷妙浅間 |
「討たれ者」 |
若竹破衣 |
「変化蝶」 |
加藤秀芳 |
「剣は涙に濡れて」 |
島谷武文 |
「生死」 |
笹子修三 |
「葡萄嶺」 |
堀河一郎 |
「比叡颪し」 |
清水喜一 |
「縁なき衆生」 |
織田 勝 |
「松籟に聴く由縁」 |
日根 亮 |
「黄金恋魔道」 |
西原春敏 |
「海賊」 |
川原小枝子 |
「人形供養」 |
伊達左近 |
「会津くづれ」 |
椿 一郎 |
「女敵討」 |
北川良一 |
「まゝよ利剣の錆となれ」 |
菅野長吉 |
「十津川後記」 |
桐谷鳳一 |
「積怨祇園山笠」 |
福島栄吉 |
「江戸小唄」 |
応募総数数千篇 |
|
|
昭和9年/1934年度
=[ 締切 ] 昭和8年/1933年10月25日
=[ 決定 ] 昭和9年/1934年
=[ 媒体 ] 『オール讀物』昭和9年/1934年2月号決定発表
|
優秀作2篇各300円
佳作4篇各100円
|
選考委員 |
|
|