Last Update●[H26]2014/11/1
主催 |
財団法人新潮文芸振興会 |
対象 |
小説・評論・詩歌・戯曲 |
昭和44年/1969年度
└[ 対象期間 ]─昭和43年/1968年1月~12月
=[ 発表 ] 昭和44年/1969年3月19日
=[ 媒体 ] 『新潮』昭和44年/1969年5月号選評掲載
受賞 |
|
『おろしや国酔夢譚』 |
昭和43年/1968年10月・文藝春秋刊 |
受賞 |
|
『少年愛の美学』 |
昭和43年/1968年5月・徳間書店刊 |
候補 |
|
『輝ける闇』 |
昭和43年/1968年4月・新潮社刊 |
|
『勤人の休日』 |
昭和43年/1968年7月・新潮社刊 |
|
『人間の運命』 (第一巻~第六巻、 第二部第一巻~第六巻、 第三部第一巻・第二巻) |
昭和37年/1962年7月~昭和43年/1968年11月・新潮社刊 |
|
『東京遁走曲』 |
昭和43年/1968年8月・昭森社刊 |
|
『評伝ポール・ヴァレリー』 |
昭和43年/1968年6月・筑摩書房刊 |
|
『解つてたまるか! 億万長者夫人』 |
昭和43年/1968年10月・新潮社刊 |
|
|
昭和45年/1970年度
└[ 対象期間 ]─昭和44年/1969年1月~12月
=[ 発表 ] 昭和45年/1970年3月4日
=[ 媒体 ] 『新潮』昭和45年/1970年5月号選評掲載
受賞 |
|
『出雲の阿国』(上)(中)(下) |
昭和44年/1969年9月~11月・中央公論社刊 |
候補 |
|
『われらの狂気を 生き延びる道を教えよ』 |
昭和44年/1969年4月・新潮社刊 |
|
『ミンドロ島ふたたび』 |
昭和44年/1969年12月・中央公論社刊 |
|
『懲役人の告発』 |
昭和44年/1969年8月・新潮社刊 |
|
「日本の悪霊」 |
『文藝』昭和41年/1966年1月号~昭和43年/1968年10月号 |
|
『親鸞』(第一巻)~(第五巻) |
昭和44年/1969年5月~9月・新潮社刊 |
|
『随筆三国志』 |
昭和44年/1969年11月・筑摩書房刊 |
|
|
昭和46年/1971年度
└[ 対象期間 ]─昭和45年/1970年1月~12月
=[ 発表 ] 昭和46年/1971年3月3日
=[ 媒体 ] 『新潮』昭和46年/1971年5月号選評掲載
受賞 |
|
『有愁日記』 |
昭和45年/1970年4月・新潮社刊 |
受賞 |
|
『総統いまだ死せず』 |
昭和45年/1970年6月・新潮社刊 |
候補 |
|
『化石の森』(上)(下) |
昭和45年/1970年9月、10月・新潮社刊 |
|
『回転扉』 |
昭和45年/1970年11月・新潮社刊 |
|
『階段のあがりはな』 |
昭和45年/1970年5月・新潮社刊 |
【】 |
『遠い声』 |
昭和45年/1970年3月・新潮社刊 |
|
『庶民烈伝』 |
昭和45年/1970年1月・新潮社刊 |
|
『欣求浄土』 |
昭和45年/1970年8月・講談社刊 |
|
『海の道』 |
昭和45年/1970年2月・文藝春秋刊 |
|
『遠望近思』 |
昭和45年/1970年1月・筑摩書房刊 |
|
|
昭和47年/1972年度
└[ 対象期間 ]─昭和46年/1971年1月~12月
=[ 発表 ] 昭和47年/1972年3月1日
=[ 媒体 ] 『新潮』昭和47年/1972年5月号選評掲載
受賞 |
|
『遊魂』 |
昭和46年/1971年10月・新潮社刊 |
受賞 |
|
『死の島』(上)(下) |
昭和46年/1971年9月、10月・河出書房新社刊 |
候補 |
|
『渡辺崋山』(上)(下) |
昭和46年/1971年10月・朝日新聞社刊 |
|
『嵯峨野明月記』 |
昭和46年/1971年9月・新潮社刊 |
|
『豊饒の海』 (第一巻)~(第四巻) |
昭和44年/1969年1月~昭和46年/1971年2月・新潮社刊 |
|
|
昭和48年/1973年度
└[ 対象期間 ]─昭和47年/1972年1月~昭和48年/1973年4月
=[ 発表 ] 昭和48年/1973年5月31日
=[ 媒体 ] 『新潮』昭和48年/1973年8月号選評掲載
受賞 |
|
『快楽』(第一巻)(第二巻) |
昭和47年/1972年10月・新潮社刊 |
候補 |
|
『箱男』 |
昭和48年/1973年3月・新潮社刊 |
|
『夏の闇』 |
昭和47年/1972年3月・新潮社刊 |
|
『人殺し』 |
昭和47年/1972年6月・文藝春秋刊 |
|
|
昭和49年/1974年度
└[ 対象期間 ]─昭和48年/1973年5月~昭和49年/1974年4月
=[ 発表 ] 昭和49年/1974年5月30日
=[ 媒体 ] 『新潮』昭和49年/1974年8月号選評掲載
受賞 |
|
『俳人仲間』 |
昭和48年/1973年10月・新潮社刊 |
候補 |
|
『暗い波濤』(上)(下) |
昭和49年/1974年3月・新潮社刊 |
|
『心優しき叛逆者たち』(上)(下) |
昭和48年/1973年8月・新潮社刊 |
|
『雨の音』 |
昭和49年/1974年3月・文藝春秋刊 |
|
『挟み撃ち』 |
昭和48年/1973年10月・河出書房新社刊 |
|
|
昭和50年/1975年度
└[ 対象期間 ]─昭和49年/1974年5月~昭和50年/1975年4月
=[ 発表 ] 昭和50年/1975年5月29日
=[ 媒体 ] 『新潮』昭和50年/1975年8月号選評掲載
|
受賞作なし |
候補 |
|
『薄墨の桜』 |
昭和50年/1975年4月・新潮社刊 |
|
『がらくた博物館』 |
昭和50年/1975年2月・文藝春秋刊 |
|
『無関係』 |
昭和49年/1974年5月・中央公論社刊 |
|
『休みのあくる日』 |
昭和50年/1975年2月・新潮社刊 |
|
『冥途の家族』 |
昭和49年/1974年6月・講談社刊 |
|
『四季』 |
昭和50年/1975年2月・新潮社刊 |
|
『野』 |
昭和49年/1974年12月・文藝春秋刊 |
|
『私説聊斎志異』 |
昭和50年/1975年1月・朝日新聞社刊 |
|
『鞄の中身』 |
昭和49年/1974年11月・講談社刊 |
|
『あづまみちのく』 |
昭和49年/1974年9月・中央公論社刊 |
|
『日本の「私」を索めて』 |
昭和49年/1974年9月・河出書房新社刊 |
|
『さまざまな青春』 |
昭和49年/1974年11月・新潮社刊〔平野謙全集第六巻〕 |
|
『正宗白鳥』 |
昭和50年/1975年4月・文藝春秋刊 |
|
|
昭和51年/1976年度
└[ 対象期間 ]─昭和50年/1975年5月~昭和51年/1976年4月
=[ 発表 ] 昭和51年/1976年5月27日
=[ 媒体 ] 『新潮』昭和51年/1976年8月号選評掲載
受賞 |
|
『火宅の人』 |
昭和50年/1975年11月・新潮社刊 |
受賞 |
|
『死霊』 |
昭和51年/1976年4月・講談社刊 |
候補 |
|
『笑う月』 |
昭和50年/1975年11月・新潮社刊 |
|
『少年』 |
昭和50年/1975年11月・筑摩書房刊 |
|
『空海の風景』(上)(下) |
昭和50年/1975年10月、11月・中央公論社刊 |
|
『怖ろしい場所』 |
昭和51年/1976年1月・新潮社刊 |
|
『岡倉天心』 |
昭和50年/1975年10月・朝日新聞社/朝日評伝選 |
|
|
昭和52年/1977年度
└[ 対象期間 ]─昭和51年/1976年5月~昭和52年/1977年4月
=[ 発表 ] 昭和52年/1977年5月26日
=[ 媒体 ] 『新潮』昭和52年/1977年8月号選評掲載
受賞 |
|
『暗い流れ』 |
昭和52年/1977年4月・河出書房新社刊 |
受賞 |
萩谷 朴(校注) |
『枕草子』 |
昭和52年/1977年4月・新潮社刊〔新潮日本古典集成〕 |
|
|
昭和53年/1978年度
└[ 対象期間 ]─昭和52年/1977年5月~昭和53年/1978年4月
=[ 発表 ] 昭和53年/1978年5月18日
=[ 媒体 ] 『新潮』昭和53年/1978年7月号選評掲載
受賞 |
|
『本居宣長』 |
昭和52年/1977年10月・新潮社刊 |
受賞 |
|
『死の棘』 |
昭和52年/1977年9月・新潮社刊 |
|
|
昭和54年/1979年度
└[ 対象期間 ]─昭和53年/1978年5月~昭和54年/1979年4月
=[ 発表 ] 昭和54年/1979年5月17日
=[ 媒体 ] 『新潮』昭和54年/1979年7月号選評掲載
受賞 |
|
『宣告』(上)(下) |
昭和54年/1979年2月・新潮社刊 |
受賞 |
|
『詩の自覚の歴史』 |
昭和54年/1979年2月・筑摩書房刊 |
|
|
昭和55年/1980年度
└[ 対象期間 ]─昭和54年/1979年5月~昭和55年/1980年4月
=[ 発表 ] 昭和55年/1980年5月16日
=[ 媒体 ] 『新潮』昭和55年/1980年7月号選評掲載
受賞 |
|
『栖』 |
昭和54年/1979年11月・平凡社刊 |
受賞 |
|
『空の細道』 |
昭和55年/1980年2月・河出書房新社刊 |
|
|
昭和56年/1981年度
└[ 対象期間 ]─昭和55年/1980年5月~昭和56年/1981年4月
=[ 発表 ] 昭和56年/1981年5月15日
=[ 媒体 ] 『新潮』昭和56年/1981年7月号選評掲載
受賞 |
|
『私の作家遍歴』(1)~(3) |
昭和55年/1980年10月~昭和56年/1981年1月・潮出版社刊 |
|
|
昭和57年/1982年度
└[ 対象期間 ]─昭和56年/1981年5月~昭和57年/1982年4月
=[ 発表 ] 昭和57年/1982年5月14日
=[ 媒体 ] 『新潮』昭和57年/1982年7月号選評掲載
受賞 |
|
『本覚坊遺文』 |
昭和56年/1981年11月・講談社刊 |
受賞 |
|
『流離譚』(上)(下) |
昭和56年/1981年12月・新潮社刊 |
|
|
昭和58年/1983年度
└[ 対象期間 ]─昭和57年/1982年5月~昭和58年/1983年4月
=[ 発表 ] 昭和58年/1983年5月13日
=[ 媒体 ] 『新潮』昭和58年/1983年7月号選評掲載
受賞 |
|
『少年讃歌』 |
昭和57年/1982年11月・文藝春秋刊 |
|
|
昭和59年/1984年度
└[ 対象期間 ]─昭和58年/1983年5月~昭和59年/1984年4月
=[ 発表 ] 昭和59年/1984年6月1日
=[ 媒体 ] 『新潮』昭和59年/1984年8月号選評掲載
文芸部門
受賞 |
|
『隅田川暮色』 |
昭和59年/1984年3月・文藝春秋刊 |
学芸部門
受賞 |
|
『街道をゆく(二十二) 南蛮のみちI』 |
昭和59年/1984年3月・朝日新聞社刊 |
|
|
昭和60年/1985年度
└[ 対象期間 ]─昭和59年/1984年5月~昭和60年/1985年4月
=[ 発表 ] 昭和60年/1985年5月17日
=[ 媒体 ] 『新潮』昭和60年/1985年7月号選評掲載
文芸部門
受賞 |
|
『冬』 |
昭和59年/1984年12月・新潮社刊 |
学芸部門
受賞 |
|
『百代の過客 ――日記に見る日本人』 |
昭和59年/1984年12月・朝日新聞社刊(金関寿夫・訳) |
|
|
昭和61年/1986年度
└[ 対象期間 ]─昭和60年/1985年5月~昭和61年/1986年4月
=[ 発表 ] 昭和61年/1986年5月16日
=[ 媒体 ] 『新潮』昭和61年/1986年7月号選評掲載
文芸部門
受賞 |
|
『輝ける碧き空の下で』(第二部) |
昭和61年/1986年1月・新潮社刊 |
受賞 |
|
『森』 |
昭和60年/1985年11月・新潮社刊 |
学芸部門
受賞 |
角田忠信 |
『脳の発見 ――脳の中の小宇宙』 |
昭和60年/1985年12月・大修館書店刊 |
受賞 |
|
『21世紀は警告する』(1)~(6) |
昭和59年/1984年9月~昭和60年/1985年6月・日本放送出版協会刊 |
|
|
昭和62年/1987年度
└[ 対象期間 ]─昭和61年/1986年5月~昭和62年/1987年4月
=[ 発表 ] 昭和62年/1987年5月22日
=[ 媒体 ] 『新潮』昭和62年/1987年7月号選評掲載
文芸部門
受賞 |
|
『破れた繭 耳の物語1』 |
昭和61年/1986年8月・新潮社刊 |
『夜と陽炎 耳の物語2』 |
昭和61年/1986年8月・新潮社刊 |
学芸部門
受賞 |
|
『井上成美』 |
昭和61年/1986年9月・新潮社刊 |
|
|