Last Update●[R1]2019/12/24
主催 |
第1回~第3回:日本翻訳家協会
第4回~第33回:【協会1】日本翻訳家協会、【協会2】日本翻訳家協会(下記注を参照)
第34回:日本翻訳家協会
第35回~:NPO法人 日本翻訳家協会
|
対象 |
すぐれた翻訳を顕彰し、その訳者に贈られる。 |
創設 |
日本翻訳家協会創立10周年を記念して制定。 |
注 |
昭和42年/1967年、日本翻訳家協会の人事決定の過程で問題が生じ、以後まったく同名の協会が二つでき、同名の賞が毎年別々に二つ実施された。便宜上このページでは、分裂時に豊田実が会長となった組織を【組織1】、林髞が会長となった組織を【組織2】と表記している。
二つの組織が存在していた頃は、会長名を併記することで区別することが多かった。【組織1】会長:豊田実→高橋健二→佐藤亮一→西山千、【組織2】会長:林髞→平松幹夫→人見鉄三郎。
|
昭和39年/1964年度
=[ 発表 ] 昭和39年/1964年
受賞 |
G.ボーナス、A.スエイト(訳) 『The Penguin Book of Japanese Verse』 |
昭和39年/1964年8月・ペンギンブックス(Penguin Books)刊 |
受賞 |
安藤孝行(訳) 『Aristotle's theory of practical cognition』 アリストテレス著『形而上学』 |
昭和33年/1958年-月・ニーホフ社(The Hague, Martinus Nijhoff)刊 |
|
昭和40年/1965年度
=[ 発表 ] 昭和40年/1965年
受賞 |
(訳) 『The Gossamer Years』 藤原道綱母『蜻蛉日記』 |
昭和39年/1964年-月・タトル商会(C.E. Tuttle Co.)刊 |
受賞 |
古見日嘉(訳) 『美学入門――ならびに当代の両党派に関する ライプツィッヒでの二、三の講演』 ジャン・パウル著 |
昭和40年/1965年3月・白水社刊 |
|
昭和41年/1966年度
=[ 発表 ] 昭和41年/1966年
受賞 |
磯野友彦(訳) 『哲学逍遥――懐疑主義と動物的信』 ジョージ・サンタヤーナ著 |
昭和41年/1966年4月・勁草書房刊 |
受賞 |
松浦茂晴、山中 巌(訳) 『来たるべき時代の教育 ――新しい目的と強力な手段』 セオドア・ブラメルド著 |
昭和41年/1966年-月・慶応通信刊 |
|
昭和42年/1967年度
=[ 発表 ] 昭和42年/1967年
この年より日本翻訳家協会分裂
協会1
受賞 |
(訳) 『シェイクスピア全集』(全15巻) |
昭和34年/1959年10月~昭和42年/1967年4月・新潮社刊 |
受賞 |
平井呈一(訳) 『全訳 小泉八雲作品集』(全12巻) |
昭和39年/1964年6月~昭和42年/1967年4月・恒文社刊 |
受賞 |
本多平八郎(訳) 『THE MANYOSHU a new and complete translation』 |
昭和42年/1967年-月・北星堂書店(Hokuseido Press)刊 |
受賞 |
平田 寛(訳) 『古代中世科学文化史』(全5巻) G.サートン著 |
昭和26年/1951年11月~昭和41年/1966年10月・岩波書店刊 |
協会2
受賞 |
(訳) 『聖書年代学――古代における時の計測法 ならびに聖書に現われた年代の諸問題』 ジャック・フィネガン著 |
昭和42年/1967年5月・岩波書店刊 |
受賞 |
合葉修一(著) 『BIOCHEMICAL ENGINEERING』 Arthur E.Humphrey、Nancy F.Millis(共著) |
昭和40年/1965年-月・東京大学出版会(University of Tokyo Press)刊 |
|
昭和43年/1968年度
=[ 発表 ] 昭和43年/1968年
協会1
受賞 |
「雪国」その他の日本文学の英訳に対して |
|
受賞 |
オスカー・ベルン 「伊豆の踊り子」その他の日本文学の独訳に対して |
|
協会2
受賞 |
鎧淳(訳著) 『Ganesa-Gita』 『サンスクリット原典』 |
昭和43年/1968年-月・モウトン(Mouton)刊 |
受賞 |
霜田静志(訳) 『ニイル著作集』(既刊5巻) A.S.ニイル著 |
昭和42年/1967年10月~昭和43年/1968年7月・黎明書房刊 |
受賞 |
藤本隆志、坂井秀寿(訳) 『論理哲学論考』 L.ヴィトゲンシュタイン著 |
昭和43年/1968年7月・法政大学出版局/叢書・ウニベルシタス |
|
昭和44年/1969年度
=[ 発表 ] 昭和44年/1969年
協会1
受賞 |
、浅井真男(訳) 『ヘルダーリン全集』(全4巻) |
昭和41年/1966年10月~昭和44年/1969年2月・河出書房新社刊 |
受賞 |
(訳) 『定本モラエス全集』(全5巻) |
昭和44年/1969年3月~7月・集英社刊 |
受賞 |
(訳) 『ダルタニャン物語』(全11巻) A.デュマ著 |
昭和43年/1968年8月~昭和44年/1969年6月・講談社刊 |
協会2
受賞 |
熊本大学スペンサー研究会(訳)、和田勇一(監修・校訂) 『妖精の女王』 スペンサー著 |
昭和44年/1969年7月・文理書院刊 |
受賞 |
、浅井真男(訳) 『ヘルダーリン全集』(全4巻) |
昭和41年/1966年10月~昭和44年/1969年2月・河出書房新社刊 |
|
昭和45年/1970年度
=[ 発表 ] 昭和45年/1970年
協会1
受賞 |
フェデリコ・バルバロ(訳) 『キリスト伝』 ジュゼッペ・リッチョッティ著 |
昭和45年/1970年5月・講談社刊 |
受賞 |
Charles J.Dunn(訳) 『The actors' analects (Yakusha rongo)』 八文舎自笑・著、鳥越文蔵・編『役者論語』 |
昭和44年/1969年-月・東京大学出版会(University of Tokyo Press)刊 |
受賞 |
田中清太郎・他(訳) 『D.H.ロレンス詩集』(全6巻) |
昭和35年/1960年5月~昭和44年/1969年12月・国文社刊 |
協会2
受賞 |
(著訳) 『Physiology of color and pattern vision』 |
昭和45年/1970年-月・医学書院(Igaku-Shoin)刊 |
受賞 |
Charles J.Dunn(訳) 『The actors' analects (Yakusha rongo)』 八文舎自笑・著、鳥越文蔵・編『役者論語』 |
昭和44年/1969年-月・東京大学出版会(University of Tokyo Press)刊 |
受賞 |
高橋邦太郎(訳) 『幕末日本図絵』(上)(下) エーメ・アンベール著 |
昭和44年/1969年7月、昭和45年/1970年6月・雄松堂書店/新異国叢書 |
受賞 |
平岡瑶子、松原文子(訳) 『ちっちゃな淑女たち ――カミーユとマドレーヌの愛の物語』 セギュール夫人・原作、三島由紀夫・監修 |
昭和45年/1970年7月・小学館刊 |
|
昭和46年/1971年度
=[ 発表 ] 昭和46年/1971年
協会1
受賞 |
中村徳三郎(訳) 『オシァン――ケルト民族の古歌』 |
昭和46年/1971年4月・岩波書店/岩波文庫 |
受賞 |
日本ユネスコ協会連盟、翻訳刊行委員会(訳) 『語録・人間の権利』 |
昭和45年/1970年11月・平凡社刊 |
受賞 |
村松正俊(訳) 『西洋の没落』(全2巻) O.シュペングラー著 |
昭和46年/1971年4月、5月・五月書房刊 |
協会2
受賞 |
高橋正宣(著) 『Color atlas of cancer cytology』 |
昭和46年/1971年-月・医学書院(Igaku-Shoin)、J.B. Lippincott刊 |
受賞 |
藤川吉美(訳) 『科学哲学 メタ・サイエンス入門』 S.トゥールミン著 |
昭和46年/1971年-月・東京図書刊 |
受賞 |
(著) 『花間集』 欧陽烱・撰 |
昭和46年/1971年7月・桜楓社刊 |
受賞 |
平野耿(訳注) 『寛容についての書簡』 ジョン・ロック著 |
昭和46年/1971年3月・朝日出版社刊 |
|
昭和47年/1972年度
=[ 発表 ] 昭和47年/1972年
協会1
受賞 |
(訳) 『神話と古代宗教』 カール・ケレーニイ著 |
昭和47年/1972年5月・新潮社刊 |
受賞 |
柏倉俊三(訳) 『知恵の七柱』(全3巻) T.E.ロレンス著 |
昭和44年/1969年12月~昭和46年/1971年12月・平凡社/東洋文庫 |
協会2
受賞 |
、定方晟(訳) 『チベットの文化』 R.A.スタン著 |
昭和46年/1971年10月・岩波書店刊 |
受賞 |
長石忠三(著訳) 『Functional anatomy and histology of the lung』 |
昭和47年/1972年-月・医学書院(Igaku-Shoin)刊 |
受賞 |
和田修二(訳) 『理論的教育学』(上) 『教育の理論と現実――教育科学の位置と反省』 M.J.ランゲフェルド著 |
昭和47年/1972年-月・未来社刊 |
受賞 |
斎藤晢郎(監修) 『分析哲学入門』(全5巻) ジョン・ホスパーズ著 |
昭和46年/1971年4月~昭和47年/1972年10月・法政大学出版局刊 |
|
昭和48年/1973年度
=[ 発表 ] 昭和48年/1973年
協会1
受賞 |
(訳) 『花冠 呉茂一訳詩集』 |
昭和48年/1973年4月・紀伊国屋書店刊 |
受賞 |
谷口幸男(訳) 『エッダ――古代北欧歌謡集』 V.G.ネッケル・他編 |
昭和48年/1973年8月・新潮社刊 |
受賞 |
植田敏郎(訳) 『クリュス選集』(全5巻) ジェームス・クリュス作 |
昭和48年/1973年3月・講談社刊 |
協会2
受賞 |
河合忠(著訳) 『Clinical Aspects of THE PLASMA PROTEINS』 |
昭和48年/1973年-月・医学書院(Igaku-Shoin)刊 |
受賞 |
安川一夫(訳) 『サハリン――日・中・ソ抗争の歴史』 ジョン・J.ステファン著 |
昭和48年/1973年8月・原書房刊 |
受賞 |
(訳) 『モリエール全集』(全4巻) |
昭和48年/1973年3月~11月・中央公論社刊 |
受賞 |
長谷安生(訳) 『ハンフリー・クリンカー』(全3巻) T.スモレット作 |
昭和47年/1972年-月~昭和48年/1973年-月・自費出版 |
|
昭和49年/1974年度
=[ 発表 ] 昭和49年/1974年
協会1
受賞 |
加倉井粛之、伊東泰治、馬場勝弥、小栗友一(訳) 『パルチヴァール』 ヴォルフラム・フォン・エッシェンバハ著 |
昭和49年/1974年3月・郁文堂刊 |
受賞 |
生地竹郎(訳) 『ウィリアムの見た農夫ピァズの夢』 ウィリアム・ラングランド作 |
昭和49年/1974年4月・篠崎書林刊 |
受賞 |
(訳) 『キーツ全詩集』(全4巻) J・キーツ著 |
昭和49年/1974年6月~9月・白凰社刊 |
受賞 |
黒田寿郎、柏木英彦(訳) 『イスラーム哲学史』 アンリ・コルバン著 |
昭和49年/1974年2月・岩波書店刊 |
協会2
受賞 |
(訳) 『ピーターラビットの絵本』(1集~5集) ビアトリクス・ポター作・絵 |
昭和46年/1971年-月~昭和49年/1974年-月・福音館書店刊 |
受賞 |
奈良毅、田中嫺玉(訳) 『大聖ラーマクリシュナ 不滅の言葉』 マヘンドラ・グプタ著 |
昭和49年/1974年-月・ラーマクリシュナ奉仕会刊 |
受賞 |
坂井玲子(訳) 『カレワラタリナ――フィンランド民族叙事詩』 |
昭和49年/1974年-月・第三文明社刊 |
|
昭和50年/1975年度
=[ 発表 ] 昭和50年/1975年
協会1
受賞 |
大島 正(訳) 『魔女セレスティナ』 フェルナンド・デ・ローハス著 |
昭和50年/1975年7月・外国文学会刊、白水社発売 |
受賞 |
(訳) 『指輪物語』(全6巻) J.R.R.トールキン著 |
昭和47年/1972年2月~昭和50年/1975年2月・評論社刊 |
受賞 |
北川 弘、ブルース・T・ツチダ(訳) 『The Tales of the Heike』 『平家物語』 |
昭和50年/1975年-月・東京大学出版(University of Tokyo Press)刊 |
協会2
受賞 |
丹波明(著訳) 『La structure musicale du nô』 |
昭和49年/1974年-月・クリンクシェック(Klincksieck)刊 |
受賞 |
中沢宣夫(訳) 『三位一体論』 アウグスティヌス著 |
昭和50年/1975年8月・東京大学出版会刊 |
受賞 |
牧野佐二郎(著訳) 『HUMAN CHROMOSOMES』 |
昭和50年/1975年-月・医学書院(Igaku-Shoin)刊 |
受賞 |
(訳) 『マザー・グースのうた』 |
昭和50年/1975年7月~・草思社刊 |
|
昭和51年/1976年度
=[ 発表 ] 昭和51年/1976年
協会1
受賞 |
木下祝夫(訳) 『KOJIKI』 『古事記』 |
昭和51年/1976年-月・香椎宮奉斉会(Kashiigū Hōsaikai)刊 |
受賞 |
(訳) 『THE TALE OF GENJI』 『源氏物語』 |
昭和51年/1976年-月・クノップ社(Knopf)刊 |
協会2
受賞 |
奥田清明(著訳) 『Eine Digambara-Dogmatik』 |
昭和50年/1975年-月・フランツ・シュタイナー出版社(Franz Steiner Verlag)刊 |
受賞 |
浜島義博(著訳) 『IMMUNOHISTOPATHOLOGY』 |
昭和51年/1976年-月・医学書院(Igaku-Shoin)刊 |
受賞 |
船山信一(訳) 『フォイエルバッハ全集』(全18巻) |
昭和48年/1973年5月~昭和51年/1976年2月・福村出版刊 |
受賞 |
君島久子(訳) 『西遊記』(上)(下) 呉承恩・作 |
昭和50年/1975年7月~昭和51年/1976年3月・福音館書店/福音館古典童話シリーズ |
|
昭和52年/1977年度
=[ 発表 ] 昭和52年/1977年
協会1
受賞 |
三神 勲(訳) 『シェイクスピア戯曲選集』 |
昭和52年/1977年6月・開明書院刊 |
受賞 |
薄井坦子・他(訳) 『ナイチンゲール著作集』(全3巻) 湯槙ます監修 |
昭和50年/1975年9月~昭和52年/1977年2月・現代社刊 |
受賞 |
(訳) 『A DARK NIGHT'S PASSING』 志賀直哉『暗夜行路』 |
昭和51年/1976年-月・講談社インターナショナル(Kodansha International)刊 |
協会2
受賞 |
奥田邦雄、飯尾正宏(著訳) 『Radiological Aspects of the Liver and Biliary Tract』 |
昭和51年/1976年-月・医学書院(Igaku-Shoin)刊 |
受賞 |
大槻春彦(訳) 『人間知性論』(全4巻) ジョン・ロック著 |
昭和47年/1972年10月~昭和52年/1977年8月・岩波書店/岩波文庫 |
受賞 |
伊藤成彦、米川和夫、阪東宏(訳) 『ヨギヘスへの手紙』(全4巻) ローザ・ルクセンブルグ著 |
昭和51年/1976年5月~昭和52年/1977年6月・河出書房新社刊 |
受賞 |
井垣清明、、浅川要、村岡潔(訳) 『針灸学』 上海中医学院・編 |
昭和52年/1977年8月・刊々堂出版社刊 |
|
昭和53年/1978年度
=[ 発表 ] 昭和53年/1978年
協会1
受賞 |
土井虎賀寿(訳) 『DAS KEGON SUTRA』 『大方広仏華厳経』 |
昭和53年/1978年-月・ドイツ文華厳経刊行会刊 |
受賞 |
柳谷武夫(訳) 『日本史――キリシタン伝来のころ』(全5巻) ルイス・フロイス著 |
昭和38年/1963年10月~昭和53年/1978年6月・平凡社/東洋文庫 |
受賞 |
(訳) 『エゴイスト』(上)(下) メレディス作 |
昭和53年/1978年5月、7月・岩波書店/岩波文庫 |
協会2
受賞 |
和田旦(訳) 『答えのない質問』 レナード・バーンスタイン著 |
昭和53年/1978年6月・みすず書房刊 |
受賞 |
山下英秋(著訳) 『Roentgenologic Anatomy of the Lung』 |
昭和53年/1978年-月・医学書院(Igaku-Shoin)刊 |
受賞 |
舟知 恵(訳) 『恋人は遠い島に 現代インドネシア詩集』 |
昭和52年/1977年9月・弥生書房刊 |
|
昭和54年/1979年度
=[ 発表 ] 昭和54年/1979年
協会1
受賞 |
平井正穂(訳) 『失楽園』 ミルトン著 |
昭和54年/1979年6月・筑摩書房刊 |
受賞 |
中沢護人(訳) 『鉄の歴史』(全17巻) ルードウィヒ・ベック著 |
昭和43年/1968年2月~昭和56年/1981年9月・たたら書房刊 |
協会2
受賞 |
内山敬二郎(訳) 『ギリシャ悲劇全集』(全4巻) アイスキュロス、ソポクレース、 エウリーピデース著 |
昭和52年/1977年5月~昭和54年/1979年6月・鼎出版会刊 |
受賞 |
北御門二郎(訳) トルストイ3部作 『戦争と平和』(全3巻) 『アンナ・カレーニナ』(全2巻) 『復活』 |
昭和53年/1978年12月~昭和54年/1979年5月、昭和54年/1979年7月~9月、昭和54年/1979年12月・東海大学出版会刊 |
|
昭和55年/1980年度
=[ 発表 ] 昭和55年/1980年
協会1
受賞 |
藤田健治(監訳) 『変貌した世界の哲学』(全4巻) ワルター・シュルツ著 |
昭和53年/1978年9月~昭和55年/1980年5月・二玄社刊 |
受賞 |
、武藤脩二(訳) 『言語の都市』 トニー・タナー著 |
昭和55年/1980年6月・白水社刊 |
協会2
受賞 |
(訳) 『新訳 大自然科学史』(全12巻・別巻) フリードリッヒ・ダンネマン著 |
昭和52年/1977年10月~昭和55年/1980年2月・三省堂刊 |
受賞 |
岡本直正(著訳) 『Congenital Anomalies of the Heart』 |
昭和55年/1980年-月・医学書院(Igaku-Shoin)刊 |
受賞 |
ジョイス・アクロイド(訳) 『TOLD ROUND A BRUSHWOOD FIRE』 新井白石・著『折たく柴の記』 |
昭和54年/1979年-月・東京大学出版会(University of Tokyo Press)刊 |
受賞 |
宮崎正明(訳) 『能登・人に知られぬ日本の辺境』 パーシヴァル・ローエル著 |
昭和54年/1979年7月・パブリケーション四季刊 |
|
昭和56年/1981年度
=[ 発表 ] 昭和56年/1981年
協会1
受賞 |
石川栄世、デイヴィッド.L.スエイン(訳) 『Hiroshima and Nagasaki : the physical, medical, and social effects of the atomic bombings.』 『広島・長崎の原爆災害』 広島市・長崎市原爆災害誌編集委員会・編 |
昭和56年/1981年-月・岩波書店(Iwanami)刊 |
協会2
受賞 |
藤林広超(訳) 『則天武后外伝 鏡花縁』 李汝珍・著 |
昭和55年/1980年8月・講談社刊 |
受賞 |
シャスティーン・ヴィデーウス(訳) 『Björnarna på Nametokoyama』 宮沢賢治・著『なめとこ山の熊』他 10編の童話と36編の詩 |
昭和55年/1980年-月・ノーシュテット社(Norstedt & Söners)刊 |
受賞 |
大林文彦、玉井礼一郎(訳) 『マルティン・フィエロ パンパスの吟遊ガウチョ』 ホセ・エルナンデス著 |
昭和56年/1981年4月・たまいらぼ刊 |
|
昭和57年/1982年度
=[ 発表 ] 昭和57年/1982年
協会1
受賞 |
、中島悠爾、相良守峯、リンケ珠子(訳) 『ハルトマン作品集』 ハルトマン・フォン・アウエ著 |
昭和57年/1982年5月・郁文堂刊 |
受賞 |
、佐藤真理子(訳) 『はてしない物語』 ミヒャエル・エンデ作 |
昭和57年/1982年6月・岩波書店刊 |
協会2
受賞 |
杉本つとむ(編) 『江戸時代翻訳日本語辞典』 |
昭和56年/1981年4月・早稲田大学出版部刊 |
受賞 |
、瀬戸鞏吉、、 沼崎雅行、石丸昭二、保坂一夫(訳)『希望の原理』(全3巻) エルンスト・ブロッホ著 |
昭和57年/1982年4月~10月・白水社刊 |
受賞 |
安宇植(訳) 『母(エミ)』 尹興吉・著 |
昭和57年/1982年8月・新潮社刊 |
受賞 |
(訳) 『十八世紀社会主義』 アンドレ・リシュタンベルジェ著 |
昭和56年/1981年11月・法政大学出版局刊 |
|
昭和58年/1983年度
=[ 発表 ] 昭和58年/1983年
協会1
受賞 |
渡辺和雄(訳) 『イソップ寓話集』(全2巻) |
昭和57年/1982年11月、12月・小学館刊 |
受賞 |
吉川敬子(訳) 『王朝四代記』(全5巻) ククリット・プラモート著 |
昭和55年/1980年2月~昭和57年/1982年11月・井村文化事業社刊 |
受賞 |
野中耕一(編訳) 『農村開発顛末記 ――タイ国農民小説選2』 ニミット・プーミターウォン著 |
昭和58年/1983年8月・井村文化事業社刊、勁草書房発売 |
協会2
受賞 |
坂下昇(訳) 『メルヴィル全集』(全12巻) |
昭和56年/1981年6月~昭和58年/1983年4月・国書刊行会刊 |
受賞 |
マリー・フィロメーヌ(編訳) 『The New Year's Poetry Party at the Imperial Court』 『新年歌会始』 |
昭和58年/1983年3月・北星堂書店(Hokuseido Press)刊 |
受賞 |
波利井清紀(著訳) 『MICROVASCULAR TISSUE TRANSFER』 |
昭和58年/1983年-月・医学書院(Igaku-Shoin)刊 |
受賞 |
、陳謙臣(訳) 『叛旗――小説李自成』 姚雪垠・著 |
昭和57年/1982年10月・講談社刊 |
|
昭和59年/1984年度
=[ 発表 ] 昭和59年/1984年
協会1
受賞 |
安井琢磨(訳) 『世紀末ウィーン 政治と文化』 カール・E.ショースキー著 |
昭和58年/1983年9月・岩波書店刊 |
受賞 |
杉 冨士雄(訳) 『『青春の思い出』とその研究』 ミストラル著 |
昭和59年/1984年5月・福武書店刊 |
協会2
受賞 |
(訳) 『シャンカラの哲学 ――ブラフマ・スートラ釈論の全訳』(上)(下) |
昭和55年/1980年10月、昭和59年/1984年3月・春秋社刊 |
受賞 |
(監修)、斎藤正雄(訳) 『インドネシアの民話――比較研究序説』 ヤン・ドゥ・フリース編 |
昭和59年/1984年9月・法政大学出版局刊 |
受賞 |
辻昶、稲垣直樹(訳) 『ユゴー詩集』 |
昭和59年/1984年6月・潮出版社刊 |
受賞 |
ダイケストラ・K.好子照(訳) 『MIRACULOUS TALES OF THE LOTUS SUTRA FROM ANCIENT JAPAN ――the Dainihonkoku Hokekyōkenki of Priest Chingen』 |
昭和58年/1983年-月・関西外国語大学国際文化研究所(The Kansai University of Foreign Studies)刊 |
|
昭和60年/1985年度
=[ 発表 ] 昭和60年/1985年
協会1
受賞 |
、はやしはじめ、(訳) 『ゲーデル,エッシャー,バッハ ――あるいは不思議の環』 ダグラス・R.ホフスタッター著 |
昭和60年/1985年5月・白揚社刊 |
協会2
受賞 |
飯田利行(訳) 『定本湛然居士文集訳』 |
昭和60年/1985年8月・国書刊行会刊 |
受賞 |
田島伸悟(訳) 『パタソン』 ウィリアム・カーロス・ウィリアムズ著 |
昭和60年/1985年7月・沖積舎刊 |
受賞 |
手塚リリ子、石川京子(訳) 『大英国――歴史と風景』 ルイ・カザミヤン著 |
昭和60年/1985年7月・白水社刊 |
受賞 |
村田陽一(編訳) 『コミンテルン資料集』(全6巻・別巻1) |
昭和53年/1978年11月~昭和60年/1985年3月・大月書店刊 |
|
昭和61年/1986年度
=[ 発表 ] 昭和61年/1986年
協会1
受賞 |
高田 勇(訳) 『ロンサール詩集』 ピエール・ド・ロンサール作 |
昭和60年/1985年12月・青土社刊 |
受賞 |
市倉宏祐(訳) 『アンチ・オイディプス ――資本主義と分裂症』 ジル・ドゥルーズ、フェリックス・ガタリ著 |
昭和61年/1986年5月・河出書房新社刊 |
受賞 |
河野純徳(訳) 『聖フランシスコ・ザビエル全書簡』 |
昭和60年/1985年11月・平凡社刊 |
受賞 |
中野定雄、中野里美、中野美代(訳) 『プリニウスの博物誌』(全3巻) プリニウス著 |
昭和61年/1986年7月・雄山閣出版刊 |
協会2
受賞 |
大阪外国語大学朝鮮語研究室(塚本勲、北嶋静江)(編) 『朝鮮語大辞典』(全2巻) |
昭和61年/1986年2月・角川書店刊 |
受賞 |
シドニー・ブラウン、広田昭子(訳) 『THE DIARY OF KIDO TAKAYOSHI v.3』 『木戸孝允日記 第3巻』 |
昭和61年/1986年-月・東京大学出版会(University of Tokyo Press)刊 |
受賞 |
南亮三郎(監修) 『人口論名著選集』(全3巻) |
昭和60年/1985年12月・中央大学出版部刊 |
|
昭和62年/1987年度
=[ 発表 ] 昭和62年/1987年
協会1
受賞 |
(訳) 『アンデルセン小説・紀行文学全集』(全10巻) ハンス・クリスチャン・アンデルセン作 |
昭和61年/1986年9月~昭和62年/1987年6月・東京書籍刊 |
協会2
受賞 |
(訳) 『神曲 新版』(全3巻) ダンテ著 |
昭和62年/1987年6月~11月・集英社刊 |
受賞 |
曽根元吉(編訳) 『ジャン・コクトー全集』(全8巻) |
昭和55年/1980年6月~昭和62年/1987年8月・東京創元社刊 |
受賞 |
井上修一・他(訳) 『ウィーン精神 ――ハープスブルク帝国の思想と社会』(全2巻) W.M.ジョンストン著 |
昭和61年/1986年8月、11月・みすず書房刊 |
受賞 |
杉本良夫(編訳) 『Japanese Studies Series』 |
昭和62年/1987年-月・ロートレッジキーガンポールインターナショナル社(Routledge Kegan Paul International)刊 |
|
昭和63年/1988年度
=[ 発表 ] 昭和63年/1988年
協会1
受賞 |
守屋駿二(訳) 『風刺詩』 ボワロー著 |
昭和62年/1987年12月・岩波書店刊 |
受賞 |
山形和美(訳) 『誰がモーセを殺したか ――現代文学理論におけるラビ的解釈の出現』 スーザン・A.ハンデルマン著 |
昭和62年/1987年10月・法政大学出版局/叢書・ウニベルシタス |
協会2
受賞 |
森岡恭彦(訳) 『生きる権利と死ぬ権利』 フランソア・サルダ著 |
昭和63年/1988年2月・みすず書房刊 |
受賞 |
亀山正邦(監修) 『Cerebrovascular Disease』 |
昭和63年/1988年-月・医学書院(Igaku-Shoin)刊 |
受賞 |
(訳) 『ジル ――1945 もうひとつのフランス1』(上)(下) ドリュ・ラ・ロシェル著 |
昭和62年/1987年7月・国書刊行会刊 |
受賞 |
大倉純一郎(訳編) 『スオミの詩――フィンランド現代詩選集』 |
昭和63年/1988年7月・花神社刊 |
受賞 |
吉岡一彦(訳編) 『パントン――マレー民衆の唄』 |
昭和63年/1988年8月・花神社刊 |
|
平成1年/1989年度
=[ 発表 ] 平成1年/1989年
協会1
受賞 |
梅津済美(訳) 『ブレイク全著作』(全2巻) ウイリアム・ブレイク著 |
平成1年/1989年7月・名古屋大学出版会刊 |
協会2
受賞 |
西村孝次(訳) 『オスカー・ワイルド全集』(全6巻) オスカー・ワイルド著 |
昭和63年/1988年10月~平成1年/1989年2月・青土社刊 |
受賞 |
梅沢済美(訳) 『ブレイク全著作』(全2巻) ウイリアム・ブレイク著 |
平成1年/1989年7月・名古屋大学出版会刊 |
受賞 |
Wolfgang Schamoni(訳) 『IM UMBAU』 森鴎外・著 |
平成1年/1989年-月・Insel Ferlag刊 |
受賞 |
新谷弘実(著) 『コロノスコピー』 |
平成1年/1989年1月・医学書院刊 |
受賞 |
植木武、服部研二(訳) 『太平洋 東南アジアとオセアニアの人類史』 ピーター・ベルウッド著 |
平成1年/1989年7月・法政大学出版局刊 |
|
平成2年/1990年度
=[ 発表 ] 平成2年/1990年
協会1
受賞 |
原 千代海(訳) 『イプセン戯曲全集』(全5巻) イプセン著 |
平成1年/1989年4月~12月・未来社刊 |
受賞 |
(訳) 『薔薇の名前』(上)(下) ウンベルト・エーコ著 |
平成2年/1990年1月・東京創元社刊 |
協会2
受賞 |
福鎌忠恕(訳) 『ヴィーコ自叙伝』 ジャンバッティスタ・ヴィーコ著 |
平成2年/1990年6月・法政大学出版局/叢書・ウニベルシタス |
受賞 |
村上真完、及川真介(訳註) 『仏のことば註 ――パラマッタ・ジョーティカー』(全4巻) |
昭和61年/1986年7月~平成1年/1989年10月・春秋社刊 |
受賞 |
菊池晴彦、白馬明(著) 『ILLUSTRATED TECHNIQUES IN MICRONEUROSURGERY』 |
平成2年/1990年-月・医学書院(Igaku-Shoin)刊 |
受賞 |
(訳) 『花の文化詞 ――康煕帝御製「広群芳譜」による』 |
平成1年/1989年12月・東方文藝の会刊 |
受賞 |
(訳) 『ティル・オイレンシュピーゲルの 愉快ないたずら』 |
平成2年/1990年5月・岩波書店/岩波文庫 |
|
平成3年/1991年度
=[ 発表 ] 平成3年/1991年
協会1
受賞 |
(訳) 『ザイフリート・ヘルブリング ――中世ウィーンの覇者と騎士たち』 |
平成2年/1990年11月・郁文堂刊 |
協会2
受賞 |
須賀照雄(訳) 『THE MAN'YO-SHU』 『万葉集』 |
平成3年/1991年-月・中教出版刊 |
受賞 |
(編訳) 『ジャータカ全集』(全10巻) |
昭和57年/1982年6月~平成3年/1991年11月・春秋社刊 |
受賞 |
奥田洋子(訳) 『Discourse on the Inexhaustible Lamp』 『宗門無盡燈論』 |
平成1年/1989年-月・Zen Center・London刊 |
受賞 |
(訳) 『体系 中国老人医学』 李聡甫・主編 |
平成3年/1991年1月・エンタプライズ刊 |
|
平成4年/1992年度
=[ 発表 ] 平成4年/1992年
協会1
受賞 |
池田 廉(訳) 『カンツォニエーレ――俗事詩片』 ペトラルカ著 |
平成4年/1992年8月・名古屋大学出版会/古典翻訳叢書 |
受賞 |
中村朝子(訳) 『パウル・ツェラン全詩集』(全3巻) パウル・ツェラン著 |
平成4年/1992年5月~7月・青土社刊 |
協会2
受賞 |
橋本雄一(訳) 『モダニズム』(全2巻) マルカム・ブラッドベリ、 ジェームズ・マックファーレン編著 |
平成2年/1990年5月、平成4年/1992年6月・鳳書房刊 |
受賞 |
ジュルンガ、竹中良二(訳) 『モンゴル医学史』 ソロングト・バ・ジグムド著 |
平成3年/1991年10月・農山漁村文化協会刊 |
受賞 |
、前田和美(訳) 『ゲーテ全集第3巻 ファウスト・ウルファウスト』 ゲーテ著 |
平成4年/1992年6月・潮出版社刊 |
|
平成5年/1993年度
=[ 発表 ] 平成5年/1993年
協会1
受賞 |
吉原達也、平田公夫、春山清純(訳) 『母権制――古代世界の女性支配― その宗教と法に関する研究』(上)(下) J.J.バハオーフェン著 |
平成4年/1992年2月、平成5年/1993年4月・白水社刊 |
協会2
受賞 |
華園聰麿、日野紹運、J.ハイジック(訳) 『西と東の神秘主義 ――エックハルトとシャンカラ』 ルードルフ・オットー著 |
平成5年/1993年3月・人文書院刊 |
受賞 |
河内賢隆、(訳) 『ビルマ―タイ鉄道建設捕虜収容所 ――医療将校ロバート・ハーディ博士の日誌 1942-45』 ロバート・ハーディ著 |
平成5年/1993年7月・而立書房刊 |
受賞 |
ハイケ・シェーヒェ(訳) 『Deutschlandtagebuch, 1884-1888』 森鴎外 |
平成4年/1992年-月・コンクルスブーフ(Konkursbuch)刊 |
受賞 |
川端香男里、栗原成郎(訳) 『中世文化のカテゴリー』 アーロン・グレーヴィッチ著 |
平成4年/1992年10月・岩波書店刊 |
|
平成6年/1994年度
=[ 発表 ] 平成6年/1994年
協会1
受賞 |
(訳) 『フィネガンズ・ウェイク』(全4巻) ジェイムズ・ジョイス著 |
平成3年/1991年9月~平成5年/1993年10月・河出書房新社刊 |
受賞 |
富岡近雄(訳) 『ゲオルゲ全詩集』 |
平成6年/1994年9月・郁文堂刊 |
協会2
受賞 |
中谷義和(訳) 『国家理論 ――資本主義国家を中心に』 ボブ・ジェソップ著 |
平成6年/1994年8月・御茶の水書房刊 |
受賞 |
金原粲(監訳)、水橋衛(訳) 『電子物性の基礎』 ピーター・グロッセ著 |
平成5年/1993年12月・オーム社刊 |
受賞 |
中川和也(訳) 『チベットの精神医学 ――チベット仏教医学の概観』 テリー・クリフォード著 |
平成5年/1993年11月・春秋社刊 |
受賞 |
村上清(訳) 『書物の狩人』 ジョン・ヒル・バートン著 |
平成5年/1993年11月・図書出版社刊 |
|
平成7年/1995年度
=[ 発表 ] 平成7年/1995年
協会1
受賞 |
浜名優美(訳) 『地中海』(全5巻) フェルナン・ブローデル著 |
平成3年/1991年11月~平成7年/1995年3月・藤原書店刊 |
協会2
受賞 |
谷学谦(訳) 『日本文学论著选 森鸥外论考』 『長谷川泉日本文学論著選 森鴎外論考』 |
平成7年/1995年-月・时代文艺出版社刊 |
受賞 |
津谷喜一郎(訳) 『世界伝統医学大全』 |
平成7年/1995年2月・平凡社刊 |
受賞 |
ペマ・ギャルポ、藤原直哉(訳) 『1995-2010世界大恐慌 ――資本主義は爆発的に崩壊する』 『ラビ・バトラの大予言』 ラビ・バトラ著 |
平成7年/1995年1月、7月・総合法令出版刊 |
|
平成8年/1996年度
=[ 発表 ] 平成8年/1996年
協会1
受賞 |
左近 毅(訳) 『シベリアと流刑制度』(I)(II) ジョージ・ケナン著 |
平成8年/1996年4月、5月・法政大学出版局/叢書ウニベルシタス |
受賞 |
森松健介(訳) 『トマス・ハーディ全詩集』(I)(II) |
平成7年/1995年9月・中央大学出版部刊 |
協会2
受賞 |
(訳) 『自由への長い道 ――ネルソン・マンデラ自伝』(上)(下) ネルソン・マンデラ著 |
平成8年/1996年8月・日本放送出版協会刊 |
受賞 |
たかもりゆか(訳) 『狭き門を通って――「神」からの離脱』 カレン・アームストロング著 |
平成8年/1996年4月・柏書房刊 |
受賞 |
(編・訳) 『吸血鬼の花よめ――ブルガリアの昔話』 |
平成8年/1996年6月・福音館書店刊 |
|
平成9年/1997年度
=[ 発表 ] 平成9年/1997年
【協会2】が解散したため、この年より同名の賞はひとつとなる
受賞 |
湯浅信之(訳) 『ジョン・ダン全詩集』 |
平成8年/1996年12月・名古屋大学出版会刊 |
受賞 |
(訳) 『ピエール・ベール著作集』(全8巻) |
昭和53年/1978年11月~平成9年/1997年3月・法政大学出版局刊 |
|
平成10年/1998年度
=[ 発表 ] 平成10年/1998年
受賞 |
井上謙治(訳) 『さようならウサギ』(1)(2) J.アップダイク著 |
平成9年/1997年9月・新潮社/新潮・現代世界の文学 |
受賞 |
恒吉法海(訳) 『ヘスペルス ――あるいは四十五の犬の郵便日』 ジャン・パウル著 |
平成9年/1997年4月・九州大学出版会刊 |
|
平成11年/1999年度
=[ 発表 ] 平成11年/1999年
受賞 |
原田憲雄(訳注) 『李賀歌詩編』(全3巻) 李賀・著 |
平成10年/1998年12月~平成11年/1999年4月・平凡社/東洋文庫 |
|
平成12年/2000年度
=[ 発表 ] 平成12年/2000年
受賞 |
(訳) 『ブレヒト戯曲全集』(全8巻) ベルトルト・ブレヒト著 |
平成10年/1998年3月~平成11年/1999年9月・未来社刊 |
|
平成13年/2001年度
=[ 発表 ] 平成13年/2001年
受賞 |
(訳) 『失われた時を求めて』(全13巻) マルセル・プルースト著 |
平成8年/1996年9月~平成13年/2001年3月・集英社刊 |
受賞 |
脇 功(訳) 『狂えるオルランド』(上)(下) アリオスト著 |
平成13年/2001年6月・名古屋大学出版会刊 |
|
平成14年/2002年度
=[ 発表 ] 平成14年/2002年
受賞 |
(訳) 『カフカ小説全集』(全6巻) カフカ著 |
平成12年/2000年11月~平成14年/2002年8月・白水社刊 |
|
平成15年/2003年度
=[ 発表 ] 平成15年/2003年
受賞 |
高坂和彦・他(訳) 『セリーヌの作品』(全15巻) L=F.セリーヌ著 |
昭和53年/1978年6月~平成15年/2003年5月・国書刊行会刊 |
|
平成16年/2004年度
=[ 発表 ] 平成16年/2004年
受賞 |
(訳) 『ゲド戦記』(全6冊) ル・グウィン作 |
昭和51年/1976年9月~平成16年/2004年5月・岩波書店刊 |
|
平成17年/2005年度
=[ 発表 ] 平成17年/2005年
受賞 |
大島かおり(訳) 『アーレント=ヤスパース往復書簡 1926-1969』(全3巻) L.ケーラー、H.ザーナー編 |
平成16年/2004年9月~11月・みすず書房刊 |
|
平成18年/2006年度
=[ 発表 ] 平成18年/2006年
受賞 |
(訳) 『繻子の靴』(上)(下) ポール・クローデル作 |
平成17年/2005年10月、12月・岩波書店/岩波文庫 |
|
平成19年/2007年度
=[ 発表 ] 平成19年/2007年
受賞 |
金井 裕(訳) 『カイエ 1957-1972』 シオラン著 |
平成18年/2006年9月・法政大学出版局刊 |
|
平成20年/2008年度
=[ 発表 ] 平成20年/2008年
受賞 |
長谷川博隆(訳) 『ローマの歴史』(全4巻) モムゼン著 |
平成17年/2005年4月~平成19年/2007年12月・名古屋大学出版会刊 |
受賞 |
高橋安光(編訳) 『ヴォルテール書簡集 1704-1778』 ヴォルテール著 |
平成20年/2008年3月・法政大学出版局刊 |
|
平成21年/2009年度
=[ 発表 ] 平成21年/2009年
受賞 |
アントニーン・V.リーマン(訳) 『Manjóšú』 『万葉集』講談社発行文庫本版 |
平成13年/2001年-月~・Brody刊 |
|
平成22年/2010年度
=[ 発表 ] 平成22年/2010年
受賞 |
(訳) 『メイスン&ディクスン』(上)(下) トマス・ピンチョン著 |
平成22年/2010年6月・新潮社刊 |
|
平成23年/2011年度
=[ 発表 ] 平成23年/2011年
受賞 |
浦井康男(訳・註解) 『チェコの伝説と歴史』 アロイス・イラーセク著 |
平成23年/2011年3月・北海道大学出版会刊 |
受賞 |
塚本昌則(訳) 『カリブ海偽典 ――最期の身ぶりによる聖書的物語』 パトリック・シャモワゾー著 |
平成22年/2010年12月・紀伊國屋書店刊 |
|
平成24年/2012年度
=[ 発表 ] 平成24年/2012年
受賞 |
齋藤紘一(訳) 『人生と運命』(全3巻) ワシーリー・グロスマン著 |
平成24年/2012年1月~3月・みすず書房刊 |
|
平成25年/2013年度
=[ 発表 ] 平成25年/2013年
受賞 |
檜枝陽一郎(編訳・読解) 『中世オランダ語 狐の叙事詩 ――『ライナールト物語』『狐ライナールト物語』』 |
平成24年/2012年10月・言叢社刊 |
|
平成26年/2014年度
=[ 発表 ] 平成26年/2014年
受賞 |
岸本良彦(訳) 『新天文学――楕円軌道の発見』 ヨハネス・ケプラー著 |
平成25年/2013年11月・工作舎刊 |
受賞 |
高田英樹(訳) 『世界の記――「東方見聞録」対校訳』 マルコ・ポーロ、ルスティケッロ・ダ・ピーサ著 |
平成25年/2013年12月・名古屋大学出版会刊 |
|
平成27年/2015年度
=[ 発表 ] 平成27年/2015年
受賞 |
(訳) 『活動的生』 ハンナ・アーレント著 |
平成27年/2015年6月・みすず書房刊 |
|
平成28年/2016年度
=[ 発表 ] 平成28年/2016年
受賞 |
大貫 隆(訳) 『グノーシスと古代末期の精神』(全2巻) ハンス・ヨナス著 |
平成27年/2015年9月、10月・ぷねうま舎刊 |
|
平成29年/2017年度
=[ 発表 ] 平成29年/2017年
受賞 |
森本公誠(訳) 『イスラム帝国夜話』(上)(下) タヌーヒー著 |
平成28年/2016年12月、平成29年/2017年5月・岩波書店刊 |
受賞 |
福田昇八(訳) 『韻文訳 妖精の女王』(上)(下) エドマンド・スペンサー作 |
平成28年/2016年10月・九州大学出版会刊 |
|
平成30年/2018年度
=[ 発表 ] 平成30年/2018年
受賞 |
ニコル・クーリッジ・ルマニエール(訳) 『History of Art in Japan』 辻惟雄著『日本美術の歴史』 |
平成30年/2018年5月・東京大学出版会(University of Tokyo Press)刊 |
受賞 |
南條郁子(訳) 『「蓋然性」の探求 ――古代の推論術から確率論の誕生まで』 ジェームズ・フランクリン著 |
平成30年/2018年5月・みすず書房刊 |
|
平成31年/2019年度
=[ 発表 ] 令和1年/2019年
受賞 |
斎藤成夫(訳) 『オーストリア文学の社会史 ――かつての大国の文化』 ヴィンフリート・クリークレーダー著 |
令和1年/2019年7月・法政大学出版局/叢書・ウニベルシタス |
|
表彰式●令和1年/2019年10月25日 [会場]神田神保町「学士会館」 |
|