Last Update●[H26]2014/6/20

|
Shibata Renzaburo
|
このページの情報は「芥川賞のすべて・のようなもの」内の「候補作家の群像 柴田錬三郎」と同じものです。 |
生没年月日【注】 |
大正6年/1917年3月26日~昭和53年/1978年6月30日 |
在任期間 |
第55回~第78回(通算12年・24回) |
在任年齢 |
49歳3ヶ月~60歳9ヶ月 |
経歴 |
本名=斎藤錬三郎。岡山県生まれ。慶應義塾大学文学部卒。 |
受賞歴・候補歴 |
- |候補| 第25回直木賞(昭和26年/1951年上期)「デスマスク」
- |候補| 第25回芥川賞(昭和26年/1951年上期)「デスマスク」
- 第26回直木賞(昭和26年/1951年下期)「イエスの裔」
- |候補| 第3回吉川英治文学賞(昭和44年/1969年)『三国志 英雄ここにあり』その他
- 第4回吉川英治文学賞(昭和45年/1970年)『三国志 英雄ここにあり』その他
|
サブサイトリンク |
▼全5件
▼全1件
|
個人全集 |
『柴田錬三郎時代小説全集』全26巻(新潮社刊)
『柴田錬三郎自選時代小説全集』全30巻(集英社刊)
『柴田錬三郎選集』全18巻(集英社刊) |
直木賞候補歴 |
第25回候補 「デスマスク」(『三田文學』昭和26年/1951年6月号)
第26回受賞 「イエスの裔」(『三田文學』昭和26年/1951年12月号)
 |
下記の選評の概要には、評価として◎か○をつけたもの(
見方・注意点を参照)、または受賞作に対するもののみ抜粋しました。さらにくわしい情報は、各回の「この回の全概要」をクリックしてご覧ください。

第
55回
昭和41年/1966年上半期

選評の概要 題定評がある作家 総行数49 (1行=14字)

第
56回
昭和41年/1966年下半期

選評の概要 題新しい風 総行数47 (1行=14字)

第
57回
昭和42年/1967年上半期

選評の概要 題つけ焼刃ではない 総行数50 (1行=14字)

第
58回
昭和42年/1967年下半期

選評の概要 題鮮やかな手腕 総行数49 (1行=14字)

第
59回
昭和43年/1968年上半期

選評の概要 題一歩の距離 総行数49 (1行=14字)

第
60回
昭和43年/1968年下半期

選評の概要 題実力は充分 総行数47 (1行=14字)

第
61回
昭和44年/1969年上半期

選評の概要 題受賞作ナシ 総行数45 (1行=14字)

第
62回
昭和44年/1969年下半期

選評の概要 題当選しにくさ 総行数49 (1行=14字)
選考委員 柴田錬三郎 52歳 |
候補 |
評価 |
行数 |
評言 |
|
選評出典:『オール讀物』昭和45年/1970年4月号
|

第
63回
昭和45年/1970年上半期

選評の概要 題文句なし、だが… 総行数35 (1行=14字)

第
64回
昭和45年/1970年下半期

選評の概要 題歴史と戦争体験 総行数56 (1行=14字)

第
65回
昭和46年/1971年上半期

選考委員 柴田錬三郎 54歳 |
候補 |
評価 |
行数 |
評言 |
|
選評出典:『オール讀物』昭和46年/1971年10月号
|

第
66回
昭和46年/1971年下半期

選評の概要 題魅力の欠如 総行数49 (1行=14字)

第
67回
昭和47年/1972年上半期

選評の概要 題力作ぞろい 総行数49 (1行=14字)
選考委員 柴田錬三郎 55歳 |
候補 |
評価 |
行数 |
評言 |
加藤善也 |
 57歳 |
○ |
5 |
桂英澄 |
 54歳 |
○ |
9 |
|
 47歳 |
□ |
11 |
|
 37歳 |
□ |
14 |
|
選評出典:『オール讀物』昭和47年/1972年10月号
|

第
68回
昭和47年/1972年下半期

選評の概要 題運不運 総行数52 (1行=14字)
選考委員 柴田錬三郎 55歳 |
候補 |
評価 |
行数 |
評言 |
|
選評出典:『オール讀物』昭和48年/1973年4月号
|

第
69回
昭和48年/1973年上半期

選評の概要 題精進を祈る 総行数48 (1行=14字)

第
70回
昭和48年/1973年下半期

選評の概要 題「トマト・ゲーム」を 総行数49 (1行=14字)

第
71回
昭和49年/1974年上半期

選評の概要 題独特な鉱脈 総行数52 (1行=14字)

第
72回
昭和49年/1974年下半期

選評の概要 題物語をつくる資質 総行数56 (1行=14字)

第
73回
昭和50年/1975年上半期

選評の概要 題才能の片鱗 総行数46 (1行=14字)
選考委員 柴田錬三郎 58歳 |
候補 |
評価 |
行数 |
評言 |
|
選評出典:『オール讀物』昭和50年/1975年10月号
|

第
74回
昭和50年/1975年下半期

選評の概要 題小説のリアリティ 総行数52 (1行=14字)

第
75回
昭和51年/1976年上半期

選評の概要 題レベルは低くない 総行数50 (1行=14字)

第
76回
昭和51年/1976年下半期

選評の概要 題絵空事の面白さ 総行数66 (1行=14字)

第
77回
昭和52年/1977年上半期

選評の概要 題もっと面白さを 総行数55 (1行=14字)
選考委員 柴田錬三郎 60歳 |
候補 |
評価 |
行数 |
評言 |
|
選評出典:『オール讀物』昭和52年/1977年10月号
|

第
78回
昭和52年/1977年下半期

選評の概要 題三浦氏に執着する 総行数51 (1行=14字)