Last Update●[R6]2024/1/14
主催 |
毎日新聞社 |
創設 |
『毎日新聞』3万号記念として制定 |
賞 |
第1回~第12回:「毎日芸術賞」(賞金20万円)のなかから「毎日芸術大賞」(賞金100万円)が一名選ばれる。
|
昭和34年/1959年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』昭和35年/1960年1月1日発表
大賞 |
|
文学 『樓蘭』 |
昭和34年/1959年5月・講談社刊 |
『敦煌』 |
昭和34年/1959年11月・講談社刊 |
受賞 |
|
美術 「蝶」 |
昭和34年/1959年5月・東京都美術館「第5回日本国際美術展」出品 |
受賞 |
|
演劇 試演会 「嬢(むすめ)景清八嶋日記」 (日向島) |
昭和34年/1959年4月・新橋演舞場 |
受賞 |
|
音楽 「バイオリン協奏曲」 |
昭和34年/1959年6月24日・日比谷公会堂「日本フィルハーモニー交響楽団定期演奏会」 |
|
毎日芸術大賞:100万円
毎日芸術賞:20万円
|
選考委員 |
|
(以下「人と業績」紹介担当) |
【文学】山本健吉 |
【美術】土方定一 |
【演劇】三宅周太郎 |
【音楽】遠山一行 |
|
|
昭和35年/1960年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』昭和36年/1961年1月1日発表
大賞 |
|
美術 四天王寺新金堂壁画 「釈迦伝」 |
昭和35年/1960年秋完成 |
受賞 |
|
文学 『顔』 |
昭和35年/1960年5月・毎日新聞社刊 |
受賞 |
松浦豊明 |
音楽 「帰国独奏会」 |
昭和35年/1960年6月・日比谷公会堂 |
受賞 |
|
写真 『筑豊のこどもたち』 |
昭和35年/1960年-月・パトリア書店刊 |
『るみえちゃんは お父さんが死んだ 続 筑豊のこどもたち』 |
昭和35年/1960年11月・研光社刊 |
|
毎日芸術大賞:100万円
毎日芸術賞:20万円
|
選考委員 |
|
(以下「人と業績」紹介担当) |
【美術】河北倫明 |
【文学】平野謙 |
【音楽】野村光一 |
【写真】伊奈信男 |
|
|
昭和36年/1961年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』昭和37年/1962年1月1日発表
大賞 |
|
文学 「私本太平記」 |
『毎日新聞』昭和33年/1958年1月~昭和36年/1961年-月 |
受賞 |
|
映画 「人間の条件」 |
昭和34年/1959年1月、11月、昭和36年/1961年1月・松竹配給 |
受賞 |
|
舞踊 「勘十郎の会」における 「佐野源左衛門常世」 |
昭和36年/1961年10月・歌舞伎座 |
|
毎日芸術大賞:100万円
毎日芸術賞:20万円
|
選考委員 |
|
(以下「人と業績」紹介担当) |
【文学】小泉信三 |
【映画】飯島正 |
【舞踊】坪内士行 |
|
|
昭和37年/1962年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』昭和38年/1963年1月1日発表
大賞 |
|
文学 『瘋癲老人日記』 |
昭和37年/1962年5月・中央公論社刊 |
受賞 |
|
放送 「マラソン」の海外輸出 |
|
「煙立阿蘇外輪山」 |
昭和37年/1962年8月・NHK教育テレビ放映 |
ほか |
受賞 |
プロ・ムジカ 弦楽四重奏団 |
音楽 「ベートーベン弦楽四重奏曲」 全曲演奏会 |
昭和37年/1962年-月・第一生命ホール |
受賞 |
|
演劇 「大商蛭子島」 の文覚ほか |
昭和37年/1962年6月・歌舞伎座 |
受賞 |
|
舞踊 「西川鯉三郎 創作舞踊発表会」 |
昭和37年/1962年6月・芸術座 |
|
毎日芸術大賞:100万円
毎日芸術賞:20万円
|
選考委員 |
|
(以下「人と業績」紹介担当) |
【文学】舟橋聖一 |
【放送】青江治郎 |
【音楽】野村光一 |
【演劇】三宅周太郎 |
【舞踊】武智鉄二 |
|
|
昭和38年/1963年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』昭和39年/1964年1月1日発表
|
大賞 該当なし |
受賞 |
|
文学 『ある女の遠景』 |
昭和38年/1963年10月・講談社刊 |
受賞 |
|
美術 「セビラの行列」 |
昭和38年/1963年10月・東京都美術館「第31回独立美術展」 |
「野口彌太郎 滞欧作品展」 |
昭和38年/1963年4月・東京銀座松屋 |
受賞 |
「椿姫」
|
音楽 「椿姫」 |
昭和38年/1963年7月・東京文化会館 |
受賞 |
|
映画 「母」 |
昭和38年/1963年-月・近代映画協会作品 |
受賞 |
「マイ・フェア・レディ」
|
演劇 「マイ・フェア・レディ」 |
昭和38年/1963年9月・東京宝塚劇場 |
|
毎日芸術大賞:100万円
毎日芸術賞:20万円
|
選考委員 |
|
(以下「人と業績」紹介担当) |
【文学】伊藤整 |
【美術】土方定一 |
【音楽】大木正興 |
【映画】飯島正 |
【演劇】尾崎宏次 |
|
|
昭和39年/1964年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』昭和40年/1965年1月1日発表
受賞
大賞 |
桐朋学園 渡米弦楽合奏団 |
音楽 渡米記念公演 の演奏成果に対し |
昭和39年/1964年6月・東京厚生年金会館ほか |
受賞 |
|
文学 『絹と明察』 |
昭和39年/1964年10月・講談社刊 |
受賞 |
|
美術 「加藤唐九郎陶芸展」 の出品作 |
昭和39年/1964年10月・東京伊勢丹 |
受賞 |
伊馬春部 |
放送 ラジオドラマ 「鉄砲祭前夜」「穂打ち乙女」ほか |
|
美術部門
建築部門
音楽部門
候補 |
|
「毎日ソリステン」 における演奏 |
昭和39年/1964年2月・「巌本真理バイオリン独奏会」 |
文学部門
候補 |
|
『秀吉と利休』 |
昭和39年/1964年2月・中央公論社刊 |
|
『人間の運命』(全六巻) |
昭和37年/1962年7月~昭和39年/1964年9月・新潮社刊 |
写真部門
候補 |
|
写真集 『日本列島』 |
昭和39年/1964年6月・平凡社刊 |
演劇舞踊部門
候補 |
小沢栄太郎 |
意欲的演出 |
|
意欲的演出 |
松山樹子 バレエ団 |
創作バレエ 「祇園祭」 |
昭和38年/1963年11月~12月・東京文化会館 |
放送部門
映画部門
|
毎日芸術大賞:100万円
毎日芸術賞:20万円
|
選考委員 |
|
(以下「人と業績」紹介担当) |
【音楽】野村光一 |
【文学】伊藤整 |
【美術】谷川徹三 |
【放送】内村直也 |
|
対象8部門の部門ごとにアンケートおよび諮問委員推薦による候補選出 |
|
昭和40年/1965年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』昭和41年/1966年1月1日発表
受賞
|
大賞 該当なし |
受賞 |
|
映画 記録映画 「東京オリンピック」の演出 |
昭和40年/1965年3月・東宝配給 |
受賞 |
を中心とする 十人の演奏グループ |
音楽 「ブラームス室内楽連続演奏会」 の成果 |
昭和40年/1965年3月~7月・東京文化会館小ホール |
受賞 |
|
文学 『徳田秋聲傅』 |
昭和40年/1965年1月・筑摩書房刊 |
受賞 |
|
写真 作品集 『亰』『大和の石仏』の成果 |
昭和40年/1965年11月、6月・淡交新社刊 |
映画部門
音楽部門
候補 |
、
|
「ドン・ジョバンニ」 |
山口和子 |
「ルチア」 |
三好 晃 |
「バイオリン協奏曲」 |
文学部門
候補 |
|
『なまみこ物語』 |
昭和40年/1965年7月・中央公論社刊 |
|
『夕べの雲』 |
昭和40年/1965年3月・講談社刊 |
対象10余点 |
対象 |
|
『榎本武揚』 |
昭和40年/1965年7月・中央公論社刊 |
写真部門
候補 |
|
「新・人国記」 |
『アサヒカメラ』昭和39年/1964年1月号~昭和40年/1965年9月号 |
中村由信 |
『瀬戸うちの人びと』 |
昭和40年/1965年-月・社会思想社刊 |
|
写真集 『これがベトナム戦争だ』 |
昭和40年/1965年-月・毎日新聞社刊 |
|
「滞欧作品展」 |
|
韓国をテーマにした写真報道 |
放送部門
部門 候補 |
|
「太閤記」の脚本 |
昭和40年/1965年1月~12月・NHK放映 |
候補 |
|
「太閤記」の演出 |
昭和40年/1965年1月~12月・NHK放映 |
|
「アポイの休日」の演技 |
昭和40年/1965年10月・TBS系「東芝日曜劇場」 |
演劇舞踊部門
部門 候補 |
|
『北条秀司戯曲選集』 (全八巻)の完結 |
昭和37年/1962年7月~昭和39年/1964年11月・青蛙房刊 |
候補 |
|
「夜明け前」 |
昭和39年/1964年3月~4月、「第二部」昭和40年/1965年8月~9月・東京:都市センターホールなど〔劇団民藝〕 |
|
舞踊劇 「鬼の少将夜長話」 |
昭和40年/1965年2月・東京宝塚劇場 |
日生劇場 |
「悪魔と神」 |
昭和40年/1965年10月・東京:日生劇場 |
|
「道成寺」 |
建築部門
部門 候補 |
|
「東京カテドラル 聖マリア大聖堂」 |
昭和40年/1965年-月 |
候補 |
|
東京渋谷の「乗泉寺」 |
昭和40年/1965年-月 |
|
久留米市「徳雲寺の納骨堂」 |
昭和40年/1965年-月 |
|
芝白金の「菊地邸茶室」 |
昭和40年/1965年-月 |
美術部門
部門 候補 |
|
|
部門 候補 |
|
|
部門 候補 |
|
|
対象11人 |
対象 |
|
|
木村健太郎 |
|
|
|
|
毎日芸術大賞:100万円
毎日芸術賞:20万円
|
選考委員 |
|
(以下「人と業績」紹介担当) |
【映画】登川直樹 |
【音楽】大木正興 |
【文学】平野謙 |
【写真】金丸重嶺 |
|
対象8部門の部門ごとにアンケートおよび諮問委員推薦による候補選出 |
部門候補のなかから芸術賞を決定 |
|
昭和41年/1966年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』昭和42年/1967年1月1日発表
受賞
|
大賞 該当なし |
受賞 |
岡田謙三 |
美術 「渡米後の回顧展」の成果 |
昭和41年/1966年5月・東京高島屋 |
受賞 |
|
音楽 「バイオリン協奏曲」の作曲 |
|
受賞 |
|
演劇 「セールスマンの死」 |
昭和41年/1966年5月・東京朝日生命ホール |
「オットーと呼ばれる日本人」 の演技 |
昭和41年/1966年8月・都市センター・ホール |
特別賞 |
金子正則知事 を中心とする 建築関係者一同 |
建築 香川県の建築および 都市開発のデザイン・ポリシー |
|
建築部門
候補 |
|
「千代田生命」 |
|
「香川県文化会館」 |
|
「大分図書館」 |
演劇舞踊部門
候補 |
|
舞踊公演 |
日生劇場・国立劇場 |
|
|
|
|
越路太夫 |
文楽公演 |
昭和41年/1966年7月・三越劇場 |
音楽部門
候補 |
|
「弦」「尺八と琵琶のためのエクリプス」の作曲 |
|
(ピアノ演奏) |
田中希代子 |
(ピアノ演奏) |
|
(バスバリトン) |
黒沼ユリ子 |
(バイオリン演奏) |
和波孝輔 |
(バイオリン演奏) |
藤原オペラ |
「夜間飛行」 |
|
「ポッペアの戴冠」 |
黛 敏郎 |
(作曲) |
|
(作曲) |
美術部門
対象11人1団体 |
候補 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
河井寛次郎 (故人) |
|
エンバイラメントの会 |
|
|
|
文学部門
部門 候補 |
|
『黒い雨』 |
昭和41年/1966年10月・新潮社刊 |
部門 候補 |
|
『刺す』 |
昭和41年/1966年2月・新潮社刊 |
部門 候補 |
|
『高見順日記』 (全八巻・九冊) |
昭和39年/1964年11月~昭和41年/1966年5月・勁草書房刊 |
放送部門
映画部門
写真部門
|
毎日芸術大賞:100万円
毎日芸術賞:20万円
|
選考委員 |
|
(以下「人と業績」紹介担当) |
【美術】土方定一 |
【音楽】遠山一行 |
【演劇】尾崎宏次 |
【建築】川添登 |
|
対象8部門の部門ごとにアンケートおよび諮問委員推薦による候補選出 |
部門候補のなかから芸術賞を決定 |
|
昭和42年/1967年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』昭和43年/1968年1月1日発表
受賞
|
大賞 該当なし |
受賞 |
|
文学 小説 『殉死』 |
昭和42年/1967年11月・文藝春秋刊 |
受賞 |
手島右卿 |
美術 「右卿書作展」 |
昭和42年/1967年3月・東京三越本店 |
受賞 |
|
舞踊 「春の会」 |
昭和42年/1967年6月・国立劇場 |
「秋の会」 |
昭和42年/1967年10月・国立劇場 |
の舞踊 |
受賞 |
、
を中心とする 出演者一同 |
音楽 二期会による楽劇 「パルジファル」公演 |
昭和42年/1967年7月・東京文化会館 |
受賞 |
|
写真 写真集 『ヨーロッパ・静止した時間』 |
昭和42年/1967年5月・鹿島研究所出版会刊 |
文学部門
美術
演劇舞踊部門
音楽部門
写真部門
候補 |
田中光常 |
「日本野生動物記」 |
『アサヒカメラ』昭和38年/1963年1月号~昭和39年/1964年12月号、「続」昭和41年/1966年1月号~昭和42年/1967年12月号 |
|
『人間国宝 ――重要無形文化財を保持する人々』 |
昭和42年/1967年-月・毎日新聞社刊 |
緑川洋一 |
『国立公園』 |
昭和42年/1967年-月・東京中日新聞出版局刊 |
三木 淳 |
『サンバ・サンバ・ブラジル』 |
昭和42年/1967年-月・研光社刊 |
建築部門
部門 候補 |
坂倉準三 を中心とする設計陣 |
「新宿駅西口ターミナル」 |
部門 候補 |
|
一連の農協建築 |
放送部門
映画部門
|
毎日芸術大賞:100万円
毎日芸術賞:20万円
|
選考委員 |
|
(以下「人と業績」紹介担当) |
【文学】村松剛 |
【美術】堀江知彦 |
【舞踊】坪内士行 |
【音楽】野村光一 |
【写真】金丸重嶺 |
|
対象8部門の部門ごとにアンケートおよび諮問委員推薦による候補選出 |
部門候補のなかから芸術賞を決定 |
|
昭和43年/1968年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』昭和44年/1969年1月1日発表
受賞
大賞 |
|
美術 新宮殿壁画 「朝明けの潮」の制作 |
|
「東山魁夷展」 |
昭和43年/1968年11月・東京銀座松屋 |
受賞 |
|
美術 「岩田藤七展」 |
昭和43年/1968年7月・東京日本橋高島屋 |
受賞 |
|
建築 「立正大学熊谷キャンパス」 の設計 |
|
受賞 |
|
演劇 文学座 「女の一生」の演技 |
昭和43年/1968年-月・全国巡演 |
受賞 |
|
放送 テレビ・ドラマ 「流れ雲」などの作者 |
昭和43年/1968年4月~(昭和44年/1969年3月)・NHK放映 |
美術部門
候補 |
|
回顧展 |
東京:渋谷・西武デパート |
|
年間制作 |
|
年間制作 |
建築部門
候補 |
第一生命本部 |
神奈川県足柄上郡大井町に移転した総合計画 |
東京霞ヶ関の 超高層ビル |
|
皇居新宮殿 |
|
演劇舞踊部門
候補 |
|
「仮名手本忠臣蔵」の戸無瀬 「髪結新三」の忠七などの演技 |
|
「摂州合邦辻」の玉手御前 |
|
年間を通じての活躍 |
|
狂言啓発につくした |
|
(劇作家) |
放送部門
候補 |
|
「日曜劇場」「肝っ玉かあさん」のプロデューサー |
NHK技術陣 |
メキシコ・オリンピック宇宙中継 |
京塚昌子 |
「肝っ玉かあさん」 |
南田洋子 |
「石狩平野」 |
浅丘ルリ子 |
「竜馬がゆく」 |
岩下志麻 |
「花いちもんめ」 |
|
「流れ雲」 |
文学部門
候補 |
|
『變容』 |
昭和43年/1968年10月・岩波書店刊 |
|
『人間の運命』 (全六巻+第二部全六巻+第三部全二巻) |
昭和37年/1962年7月~昭和43年/1968年11月・新潮社刊 |
|
『おろしや国酔夢譚』 |
昭和43年/1968年10月・文藝春秋刊 |
|
『評伝ポール・ヴァレリー』 |
昭和43年/1968年6月・筑摩書房刊 |
音楽部門
候補 |
矢代秋雄 |
「ピアノ協奏曲」の作曲 |
|
「ベルク」と「ベートーベン」の バイオリン協奏曲の演奏 |
映画部門
候補 |
日本アート・ シアター・ギルド |
独立プロ作品 「絞死刑」「初恋・地獄編」「肉弾」 の製作推進 |
写真部門
候補 |
日本 写真家協会 |
「写真百年 ―日本人による写真表現の歴史展」 |
昭和43年/1968年-月・東京池袋:西武百貨店 |
「世界の偉大な写真家たち ―ジョージ・イーストマン・ハウス・コレクション展」 |
昭和43年/1968年-月・全国4か所 |
の企画立案実施 |
|
|
毎日芸術大賞:100万円
毎日芸術賞:20万円
|
選考委員 |
|
(以下「人と業績」紹介担当) |
【美術〔東山魁夷〕】谷川徹三 |
【美術〔岩田藤七〕】土方定一 |
【建築】川添登 |
【演劇】尾崎宏次 |
【放送】内村直也 |
|
対象8部門の部門ごとにアンケートおよび諮問委員推薦による候補選出 |
|
昭和44年/1969年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』昭和45年/1970年1月1日発表
受賞
大賞 |
|
美術 『棟方志功板画大柵』 |
昭和44年/1969年10月・講談社刊 |
板芸業四十年記念 「棟方志功障壁画展」 |
昭和44年/1969年11月・東京日本橋東急百貨店 |
受賞 |
|
文学 『文藝時評』(上)(下) |
昭和44年/1969年8月、9月・河出書房新社刊 |
受賞 |
|
演劇 「かさぶた式部考」 |
昭和44年/1969年6月・俳優座劇場〔劇団演劇座公演〕 |
受賞 |
|
建築 「親和銀行本店」 |
昭和44年/1969年-月・佐世保市 |
受賞 |
|
写真 写真集 『シカゴ・シカゴ』 |
昭和44年/1969年10月・美術出版社刊 |
音楽部門
候補 |
|
「團伊玖磨歌曲の夕べ」「毎日ソリステン」でのソプラノ歌唱 |
選考過程で話題となった候補 |
候補 |
|
「ブラームス」のバイオリン演奏 |
|
オペラ「ラインの黄金」 |
美術部門
候補 |
|
東京国立近代美術館の壁画 「フェスティバル・ド・トーキョー」 |
映画部門
候補 |
日本アート・ シアター・ギルド |
独立プロ作品の製作推進 |
選考過程で話題となった候補 |
候補 |
|
「心中天網島」 |
|
「少年」 |
放送部門
候補 |
広島テレビ 放送編成局 |
テレビ・ドラマ 「碑(いしぶみ)」の制作 |
選考過程で話題となった候補 |
候補 |
|
(脚本家) |
|
(脚本家) |
|
(NHK演出家) |
|
(NET演出家) |
|
(NTVプロデューサー) |
|
(タレント) |
写真部門
演劇舞踊部門
選考過程で話題となった候補 |
候補 |
井川比佐志 |
「棒になった男」の演技 |
|
ミュージカル「ラ・マンチャの男」 |
文学部門
選考過程で話題となった候補 |
候補 |
|
『風の音』 |
昭和44年/1969年10月・中央公論社刊 |
|
『神聖喜劇』 (第一部~第三部・未完) |
昭和43年/1968年12月~昭和44年/1969年7月・光文社/カッパ・ノベルス |
建築部門
選考過程で話題となった候補 |
候補 |
|
「松江図書館」「萩市民館」などの設計 |
|
毎日芸術大賞:100万円
毎日芸術賞:20万円
|
選考委員 |
|
(以下「人と業績」紹介担当) |
【美術】谷川徹三 |
【文学】瀬沼茂樹 |
【演劇】戸板康二 |
【建築】川添登 |
【写真】渡辺勉 |
|
対象8部門の部門ごとにアンケートおよび諮問委員推薦による候補選出 |
|
昭和45年/1970年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』昭和46年/1971年1月1日発表
受賞
|
大賞 該当なし |
受賞 |
|
美術 「宇治山哲平展」 |
昭和45年/1970年10月・東京銀座・壱番館画廊 |
受賞 |
|
音楽 ブーランクのモノ・オペラ 「声」の歌唱 |
昭和45年/1970年5月・第一生命ホール |
受賞 |
東野英治郎 |
演劇 俳優座公演 「冒険・藤堂作右ヱ門の」 の演技 |
昭和45年/1970年10月・俳優座劇場 |
受賞 |
|
映画 「家族」 |
昭和45年/1970年10月・松竹配給 |
「男はつらいよ 望郷篇」 |
昭和45年/1970年8月・松竹配給 |
の作ならびに演出 |
受賞 |
広島テレビ放送 の番組制作関係者 |
放送 テレビ・ドキュメンタリー 「光と風の生涯」 |
昭和45年/1970年11月・広島テレビ放映 |
文学部門
候補 |
|
文芸随想 『遠望近思―鬼石谷戸から』 での新しい批評 |
昭和45年/1970年9月・筑摩書房刊 |
選考過程で話題となった候補 |
候補 |
|
『壌歌』 |
昭和44年/1969年12月・筑摩書房刊 |
建築部門
候補 |
薬袋公明 を中心とする 日建設計大阪事務所 |
京都府有芳園(住友・銅器美術館)と 大阪府千里ニュータウン中央地区の地域冷暖房での個性的な建築 |
選考過程で話題となった候補 |
候補 |
|
「栃木県庁舎」の設計 |
音楽部門
候補 |
|
「安川加寿子ピアノリサイタル」における ショパンの前奏曲全24曲と ドビュッシーの前奏曲集第二集の演奏 |
選考過程で話題となった候補 |
候補 |
潮田益子 |
(バイオリン) |
演劇舞踊部門
候補 |
|
「恋三趣」「藤戸」での技芸 |
選考過程で話題となった候補 |
候補 |
|
劇団民藝公演「七月六日」「審判」の演出 |
|
文楽の三味線 |
写真部門
候補 |
|
『NUDE 篠山紀信集』 |
昭和45年/1970年2月・毎日新聞社刊 |
選考過程で話題となった候補 |
候補 |
|
『アルハンブラ宮殿』 |
昭和45年/1970年-月・講談社刊 |
美術部門
選考過程で話題となった候補 |
候補 |
|
「福沢一郎個展」 |
|
「上村松篁展」 |
映画部門
選考過程で話題となった候補 |
候補 |
|
「戦争と人間 第一部」の監督 |
|
「どですかでん」の監督 |
放送部門
選考過程で話題となった候補 |
候補 |
|
NHK「樅ノ木は残った」の演出 |
|
毎日芸術大賞:100万円
毎日芸術賞:20万円
|
選考委員 |
|
(以下「人と業績」紹介担当) |
【美術】土方定一 |
【音楽】遠山一行 |
【演劇】尾崎宏次 |
【映画】荻昌弘 |
【放送】志賀信夫 |
|
対象8部門の部門ごとにアンケートおよび諮問委員推薦による候補選出 |
|
昭和46年/1971年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』昭和47年/1972年1月1日発表
受賞 |
|
文学 『レイテ戦記』 |
昭和46年/1971年9月・中央公論社刊 |
受賞 |
楠部弥弌 |
美術 「楠部弥弌自選展」 |
昭和46年/1971年4月~6月・大阪:阪神百貨店、東京:三越 |
受賞 |
|
建築 「埼玉県立博物館」の設計 |
昭和46年/1971年10月竣工・大宮市 |
受賞 |
|
音楽 ラベル作曲 「左手のための ピアノ協奏曲」の演奏 |
昭和46年/1971年5月・東京文化会館 |
受賞 |
|
演劇 文楽 「嬢景清・日向島の段」 などの演奏 |
昭和46年/1971年1月・大阪:朝日座 |
受賞 |
|
写真 写真集 『ヒマラヤ』 |
昭和46年/1971年-月・小学館刊 |
|
30万円 |
選考委員 |
|
(以下「人と業績」紹介担当) |
【文学】平野謙 |
【美術】谷川徹三 |
【建築】神代雄一郎 |
【音楽】野村光一 |
【演劇】戸部銀作 |
【写真】伊奈信男 |
|
対象8部門の部門ごとにアンケートおよび諮問委員推薦による候補選出 |
|
昭和47年/1972年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』昭和48年/1973年1月1日発表
受賞 |
|
演劇 劇団民藝公演 「三人姉妹」の演出 |
昭和47年/1972年9月・東京:東横劇場ほか |
受賞 |
浦辺鎮太郎 |
建築 「倉敷市民会館」の設計と 倉敷市の環境造成 |
|
受賞 |
|
音楽 オペラ 「蒼き狼」の歌唱と演技 |
|
受賞 |
|
文学 小説 『背教者ユリアヌス』 |
昭和47年/1972年10月・中央公論社刊 |
|
30万円 |
選考委員 |
|
(以下「人と業績」紹介担当) |
【演劇】尾崎宏次 |
【建築】神代雄一郎 |
【音楽】大木正興 |
【文学】篠田一士 |
|
対象8部門の部門ごとにアンケートおよび諮問委員推薦による候補選出 |
|
昭和48年/1973年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』昭和49年/1974年1月1日発表
受賞 |
|
建築 「丸亀武道館」の設計 |
昭和48年/1973年-月完成 |
受賞 |
金森千栄子 |
放送 ラジオ・ドキュメンタリー 「石崎の女―片倉千代」 の制作 |
昭和48年/1973年-月・北陸放送 |
受賞 |
|
能 能 「伯母捨」の復曲・上演 |
|
受賞 |
|
彫刻 彫刻 「佐藤忠良展」 |
昭和48年/1973年-月・東京:銀座松屋 |
受賞 |
|
写真 『伊勢神宮』 に代表される建築写真 |
昭和48年/1973年-月・平凡社刊 |
|
30万円 |
選考委員 |
|
(以下「人と業績」紹介担当) |
【建築】神代雄一郎 |
【放送】内村直也 |
【能】戸板康二 |
【彫刻】土方定一 |
【写真】伊奈信男 |
|
対象8部門の部門ごとにアンケートおよび諮問委員推薦による候補選出 |
|
昭和49年/1974年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』昭和50年/1975年1月1日発表
受賞 |
荒 正人 |
文学 『漱石研究年表』の完成 |
昭和49年/1974年10月・集英社刊〔漱石文学全集 別巻〕 |
受賞 |
|
演劇 東宝現代劇公演 「たぬき」の演技 |
|
受賞 |
|
美術 彫刻 「吾妻兼治郎展」の成果 |
昭和49年/1974年4月・東京:現代彫刻センター、5月・山形:大沼デパート、5月・大阪:現代彫刻センター |
受賞 |
「オルフォイス」
|
音楽 二期会オペラ 「オルフォイス」の成果 |
昭和49年/1974年1月・東京文化会館 |
|
30万円+記念品 |
選考委員 |
|
(以下「人と業績」紹介担当) |
【文学】瀬沼茂樹 |
【演劇】尾崎宏次 |
【美術】土方定一 |
【音楽】大木正興 |
|
対象8部門の部門ごとにアンケートおよび諮問委員推薦による候補選出 |
贈呈式●1月16日 [会場]毎日新聞東京本社 |
|
昭和50年/1975年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』昭和51年/1976年1月1日発表
受賞 |
|
演劇 俳優座公演 「どん底」 「令嬢ジュリー」の演技 |
昭和50年/1975年1月・東京:東横劇場ほか |
受賞 |
|
写真 写真集 『太陽の鉛筆』の成果 |
昭和50年/1975年9月・毎日新聞社刊〔カメラ毎日別冊〕 |
受賞 |
|
放送 テレビドラマ 「うちのホンカン」 「ホンカンがんばる」 の放送台本 |
昭和50年/1975年5月、10月・TBS「東芝日曜劇場」放映 |
受賞 |
|
彫刻 現代日本彫刻展出品作はじめ アルミ合金による連作 “アフィニティ”の成果 |
|
特別賞 |
太田博太郎 と妻籠を愛する会 |
木曾路妻籠宿の保存による 環境造成の成果 |
|
|
30万円+記念品 |
選考委員 |
|
(以下「人と業績」紹介担当) |
【演劇】尾崎宏次 |
【写真】渡辺勉 |
【放送】内村直也 |
【彫刻】土方定一 |
【特別賞】神代雄一郎 |
|
対象8部門の部門ごとにアンケートおよび諮問委員推薦による候補選出 |
贈呈式●1月16日 [会場]毎日新聞東京本社 |
|
昭和51年/1976年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』昭和52年/1977年1月1日発表
受賞 |
遠山一行 |
『ショパン』 |
昭和51年/1976年9月・新潮社刊 |
受賞 |
|
写真集 『シルクロード』 |
昭和51年/1976年9月・新潮社刊 |
受賞 |
|
「小山敬三美術館」の設計 |
昭和50年/1975年10月開館・長野県小諸市 |
受賞 |
|
ミュージカル 「屋根の上のヴァイオリン弾き」 の演技 |
昭和42年/1967年9月~・東京:帝国劇場ほか |
受賞 |
山本陶秀 |
「備前山本陶秀茶入展」 |
昭和51年/1976年9月・東京:日本橋三越本店 |
受賞者以外の賞候補 |
候補 |
|
『自選和田芳恵短篇小説全集』 |
昭和51年/1976年7月・河出書房新社刊 |
坂本善三 |
「坂本善三個展」 |
昭和51年/1976年-月・東京セントラル美術館 |
など5件 |
|
|
30万円+記念品 |
選考委員 |
|
(以下「人と業績」紹介担当) |
【遠山】篠田一士 |
【並河】金丸重嶺 |
【村野】浜口隆一 |
【森繁】尾崎宏次 |
【山本】谷川徹三 |
|
対象8部門の部門ごとにアンケート委員(約100名)および諮問委員(計28名)推薦による候補選出 |
贈呈式●1月11日 [会場]毎日新聞東京本社 |
|
昭和52年/1977年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』昭和53年/1978年1月1日発表
受賞 |
とトータルメディア 開発研究所 |
「国立民族学博物館」 における建築と展示の統一 |
昭和52年/1977年-月竣工・大阪府吹田市 |
受賞 |
|
『義堂周信・絶海中津』 |
昭和52年/1977年7月・筑摩書房/日本詩人選 |
受賞 |
|
『土方定一著作集』 ならびに美術館活動 |
昭和51年/1976年1月~(昭和53年/1978年8月)・平凡社刊 |
受賞 |
宮城まり子 |
映画 「ねむの木の詩がきこえる」 |
昭和52年/1977年7月・エキプ・ド・シネマ=東宝東和配給 |
受賞 |
岩手放送 |
“岩手に生きる”シリーズの 「チャグチャグ馬っコ騒動記」 「お父さん喜美恵と呼んで」 |
昭和52年/1977年6月・岩手放送放映 |
受賞者以外の賞候補 |
候補 |
|
(バイオリニスト) |
スター・ダンサーズ・ バレエ団 |
|
|
(写真家) |
など |
|
|
30万円+記念品 |
選考委員 |
|
(以下「人と業績」紹介担当) |
【黒川】川添登 |
【寺田】篠田一士 |
【土方】河北倫明 |
【宮城】荻昌弘 |
【岩手放送】内村直也 |
|
対象8部門の部門ごとにアンケート委員(約100名)および諮問委員(計27名)推薦による候補選出 |
贈呈式●1月18日 [会場]毎日新聞東京本社 |
|
昭和53年/1978年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』昭和54年/1979年1月1日発表
受賞 |
|
「夜の笑い」の脚色・演出 |
劇団青年劇場上演 |
受賞 |
|
「岩橋英遠展」 |
昭和53年/1978年9月~11月・東京、京都、横浜、大阪の高島屋、北海道立近代美術館 |
受賞 |
|
小説 『和宮様御留』 |
昭和53年/1978年4月・講談社刊 |
受賞 |
テレビ番組 「NHK特集」 の制作関係者 |
「アマゾンの大逆流・ポロロッカ」 「日本特別掃海隊」 「炎の海―画家・青木繁の愛と死―」 などの成果 |
受賞 |
渡辺暁雄 |
マーラーの交響曲第六番 |
昭和52年/1977年12月・東京都交響楽団 |
第二番「復活」 |
昭和53年/1978年4月・日本フィル |
の指揮 |
受賞 |
林 忠彦 |
『日本の画家108人』 に代表される ポートレート写真の完成度 |
昭和53年/1978年-月・美術出版社刊 |
|
30万円+記念品 |
選考委員 |
|
(以下「人と業績」紹介担当) |
【飯沢】尾崎宏次 |
【岩橋】河北倫明 |
【有吉】篠田一士 |
【NHK特集】志賀信夫 |
【渡辺】野村光一 |
【林】田中雅夫 |
|
対象8部門の部門ごとにアンケート委員(約100名)および諮問委員(計25名)推薦による候補選出 |
贈呈式●1月20日 [会場]毎日新聞東京本社 |
|
昭和54年/1979年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』昭和55年/1980年1月1日発表
受賞 |
|
「極」 |
第一回ヘンリー・ムア大賞展 |
「chiaroscuro」 |
第八回現代日本彫刻展 |
の成果 |
受賞 |
|
第115回「毎日ソリステン」の成果 |
受賞 |
「子午線の祀り」 上演関係者 |
「子午線の祀り」(山本安英の全制作) の実験的上演の試みとその成果 |
受賞 |
|
京都信用金庫 コミュニティー・バンク と一連の空間計画の設計 |
受賞 |
|
『激写・135人の女ともだち』 にみられる斬新な手法 |
昭和54年/1979年-月・小学館刊 |
受賞者以外に諮問委員会から推薦された候補 |
候補 |
熊本放送 |
ドキュメンタリー番組の制作活動 |
|
「衝動殺人、息子よ」の監督 |
など |
|
|
賞状+賞金30万円+記念品 |
選考委員 |
|
(以下「人と業績」紹介担当) |
【多田】土方定一 |
【東】野村光一 |
【「子午線の祀り」】尾崎宏次 |
【菊竹】神代雄一郎 |
【篠山】桑原甲子雄 |
|
対象8部門の部門ごとにアンケート委員(95名)および諮問委員(計25名)推薦による候補選出 |
贈呈式●1月23日14:00~ [会場]毎日新聞東京本社 |
|
昭和55年/1980年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』昭和56年/1981年1月1日発表
受賞 |
|
「群馬県立歴史博物館」の設計 |
高崎市 |
受賞 |
河原崎国太郎 |
前進座小劇場公演 「切られお富」の演技 |
受賞 |
|
テレビ・ドキュメンタリー 「鳳仙花――近く遙かな歌声」の企画・演出 |
受賞 |
|
『日本の現代小説』の成果 |
昭和55年/1980年5月・集英社刊 |
受賞 |
|
オペラ 「ヘンゼルとグレーテル」 |
二期会 |
「カプリッチオ」 |
ケルン放送交響楽団の来日公演と東京オペラ・プロデュース |
の指揮 |
特別賞 |
(故人) |
西武劇場公演 「古風なコメディ」の演技 とシャンソン、ミュージカルにおける永年の功績 |
昭和55年/1980年6月 |
受賞者以外に諮問委員会から推薦された候補 |
候補 |
|
(映画) |
|
(美術) |
|
(美術) |
|
(写真) |
|
(写真) |
|
賞状+賞金30万円+記念品
特別賞:賞状+記念品
|
選考委員 |
|
(以下「人と業績」紹介担当) |
【大高】浜口隆一 |
【河原崎】藤田洋 |
【木村】志賀信夫 |
【篠田】井上靖 |
【若杉】遠山一行 |
【越路】尾崎宏次 |
|
対象8部門の部門ごとにアンケート委員(98名)および諮問委員(計25名)推薦による候補選出 |
贈呈式●1月21日15:00~ [会場]毎日新聞東京本社 |
|
昭和56年/1981年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』昭和57年/1982年1月1日発表
受賞 |
|
「岩田久利作品展」 |
昭和56年/1981年6月・東京日本橋:三越 |
受賞 |
|
「飛鳥日月屏風」 |
第66回院展 |
「吉田善彦展」 |
昭和56年/1981年9月・東京日本橋:高島屋など四会場 |
受賞 |
|
松山バレエ団公演 「ジゼル」の演技 |
昭和56年/1981年11月・日生劇場 |
受賞 |
土本典昭 |
長編記録映画 「水俣の図・物語」 の制作・監督 |
青林舎 |
受賞 |
|
写真集 『全東洋街道』 |
昭和56年/1981年-月・集英社刊 |
受賞者以外に諮問委員会から推薦された候補 |
候補 |
|
(演劇) |
NHK 「ドラマ人間模様」 の制作関係者 |
(放送) |
内田祥哉 とアルセッド 建築研究所 |
(建築) |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
(以下「人と業績」紹介担当) |
【岩田】谷川徹三 |
【吉田】河北倫明 |
【森下】遠山一行 |
【土本】登川直樹 |
【藤原】重森弘淹 |
|
対象8部門の部門ごとにアンケート委員(93名)および諮問委員(計26名)推薦による候補選出 |
贈呈式●1月16日15:00~ [会場]毎日新聞東京本社 |
|
昭和57年/1982年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』昭和58年/1983年1月1日発表
受賞 |
|
「夏の栞 ――中野重治をおくる」 |
『新潮』昭和57年/1982年1月号~12月号掲載 |
受賞 |
|
「アマデウス」の演技 |
昭和57年/1982年6月~7月・東京池袋・サンシャイン劇場 |
受賞 |
林 康子 |
藤原歌劇団公演 「アンナ・ボレーナ」 の演技と歌唱 |
昭和57年/1982年7月・東京文化会館 |
受賞 |
久保田博二 |
写真集、写真展 「桂林夢幻」 |
昭和57年/1982年3月・岩波書店刊、昭和57年/1982年8月・東京銀座・松屋 |
受賞者以外に諮問委員会から推薦された候補 |
候補 |
|
(美術) |
伊丹 潤 |
(建築) |
|
(映画) |
伊藤松朗 |
(放送) |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
(以下「人と業績」紹介担当) |
【佐多】篠田一士 |
【松本】尾崎宏次 |
【林】遠山一行 |
【久保田】重森弘淹 |
|
対象8部門の部門ごとに推薦委員(97名)および諮問委員(計26名)推薦による候補選出 |
贈呈式●1月19日15:00~ [会場]東京・千代田区一ツ橋「如水会館」 |
|
昭和58年/1983年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』昭和59年/1984年1月1日発表
受賞 |
|
「ブルックナー連続演奏会」 の指揮 |
昭和58年/1983年9月・東京カテドラル聖マリア大聖堂 |
受賞 |
|
「つくばセンタービル」の設計 |
茨城県新治郡桜村 |
受賞 |
|
「当世流小栗判官」 「義経千本桜」 の企画および舞台成果 |
昭和58年/1983年7月、10月・歌舞伎座 |
受賞 |
宇野雪村 |
「宇野雪村書業展」 |
昭和58年/1983年3月・東京日本橋・三越 |
受賞 |
|
「亀倉雄策デザイン展」 |
昭和58年/1983年10月・東京銀座・松屋 |
受賞 |
|
「良寛」 |
『中央公論』昭和58年/1983年1月号~12月号掲載 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
(以下「人と業績」紹介担当) |
【朝比奈】小石忠男 |
【磯崎】川添登 |
【市川】藤田洋 |
【宇野】田辺憲三 |
【亀倉】永井一正 |
【水上】篠田一士 |
|
対象8部門の部門ごとに専門家の推薦および諮問委員の答申により候補選出 |
贈呈式●1月12日 [会場]東京・千代田区一ツ橋「如水会館」 |
|
昭和59年/1984年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』昭和60年/1985年1月1日発表
受賞 |
|
「春・音の光―川(リバー)・ スロバキア編」 |
昭和59年/1984年3月・NHK総合テレビ |
受賞 |
|
「鈴木治泥象展」 |
昭和59年/1984年6月~7月・東京新宿:伊勢丹 |
受賞 |
|
「田中忠雄展」 |
昭和59年/1984年6月・北海道立近代美術館、11月・東京セントラル美術館 |
受賞 |
|
『冷い夏、熱い夏』 |
昭和59年/1984年7月・新潮社刊 |
特別賞 |
|
「夕鶴」上演一千回 の成果 |
昭和26年/1951年初演 |
|
選考委員 |
|
(以下「人と業績」紹介担当) |
【佐々木】佐怒賀三夫 |
【鈴木】長谷部満彦 |
【田中】嘉門安雄 |
【吉村】篠田一士 |
【山本】尾崎宏次 |
|
芸術各界の専門家の推薦および諮問委員の答申により候補選出 |
贈呈式●昭和60年/1985年1月11日14:00~ [会場]東京・千代田区一ツ橋「如水会館」 |
|
昭和60年/1985年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』昭和61年/1986年1月1日発表
受賞 |
|
「秋野不矩自選展」 |
昭和60年/1985年2月・大阪:大丸梅田店、3月・京都:大丸京都店、4月・東京:西武池袋店、5月・浜松市美術館 |
受賞 |
|
「世田谷区立美術館」 |
昭和60年/1985年11月・東京都世田谷区 |
「修養団捧誠会御霊所」 |
昭和60年/1985年2月・静岡県沼津市 |
の設計 |
受賞 |
|
『山川登美子 ――「明星」の歌人』 |
昭和60年/1985年10月・講談社刊 |
受賞 |
田中信昭 と東京混声合唱団 |
「東京混声合唱団 第100回定期演奏会」 をはじめとする永年の演奏活動 |
昭和59年/1984年12月・東京文化会館 |
受賞 |
|
「科学万博―つくば'85の 『こども広場』の環境デザイン」 などすぐれたデザイン活動 |
|
|
選考委員 |
|
(以下「人と業績」紹介担当) |
【秋野】河北倫明 |
【内井】川添登 |
【竹西】大岡信 |
【田中】岩井宏之 |
【福田】亀倉雄策 |
|
芸術各界の専門家の推薦および諮問委員の答申により候補選出 |
贈呈式●昭和61年/1986年1月11日14:00~ [会場]東京・千代田区一ツ橋「如水会館」 |
|
昭和61年/1986年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』昭和62年/1987年1月1日発表
受賞 |
|
「六甲の教会」の設計 |
昭和61年/1986年3月・完工・神戸市 |
受賞 |
|
八曲屏風 「交脚弥勒」 |
昭和61年/1986年3月・東京都美術館「創玄展」 |
受賞 |
北村和夫 |
「欲望という名の電車」 のスタンレーの演技 |
昭和61年/1986年3月・東京:サンシャイン劇場〔文学座公演〕 |
受賞 |
|
渋谷区立松濤美術館 開館五周年記念特別展 「堀内正和」 |
昭和61年/1986年9月~11月・東京:松濤美術館 |
特別賞 |
|
定期演奏会一千回記念公演 「エリア」の成果 と六十年にわたる音楽活動 |
昭和61年/1986年10月・NHKホール |
|
選考委員 |
|
(以下「人と業績」紹介担当) |
【安藤】浜口隆一 |
【金子】小松茂美 |
【北村】尾崎宏次 |
【堀内】嘉門安雄 |
【NHK】岩井宏之 |
|
芸術各界の専門家の推薦および諮問委員の答申により候補選出 |
贈呈式●昭和62年/1987年1月12日14:00~ [会場]東京・千代田区一ツ橋「如水会館」 |
|
昭和62年/1987年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』昭和63年/1988年1月1日発表
受賞 |
今泉今右衛門 |
「十三代今泉今右衛門展」 |
昭和62年/1987年5月・東京:三越本店 |
「第34回日本伝統工芸展」 |
昭和62年/1987年9月~10月・東京:三越本店 |
受賞 |
宇野重吉一座 |
「おんにょろ盛衰記」 「三年寝太郎」 の公演 |
昭和61年/1986年9月~昭和62年/1987年11月・全国各地 |
受賞 |
|
「雪舞い」 |
『新潮』昭和59年/1984年11月号~昭和62年/1987年2月号 |
受賞 |
|
「田中一光展 ―デザインのクロスロード」 |
昭和62年/1987年1月・東京:西武美術館 |
受賞 |
難波田龍起 |
「難波田龍起展」 |
昭和62年/1987年11月~12月・東京国立近代美術館 |
受賞 |
|
テレビドラマ 「今朝の秋」の演出 |
昭和62年/1987年11月・NHKテレビ |
|
選考委員 |
|
(以下「人と業績」紹介担当) |
【今泉】林屋晴三 |
【宇野】尾崎宏次 |
【芝木】篠田一士 |
【田中】福田繁雄 |
【難波田】河北倫明 |
【深町】佐怒賀三夫 |
|
芸術各界の専門家の推薦および諮問委員の答申により候補選出 |
贈呈式●昭和63年/1988年1月12日14:00~ [会場]東京・千代田区一ツ橋「如水会館」 |
|
昭和63年/1988年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』昭和64年/1989年1月1日発表
受賞 |
|
「作曲家の個展―'88」 |
昭和63年/1988年11月・東京:サントリーホール |
受賞 |
|
「絹谷幸二自選展」 |
昭和63年/1988年2月~3月・東京:西武アートフォーラム |
個展 |
昭和63年/1988年11月~12月・東京:フジヰ画廊 |
受賞 |
杉本博司 |
写真集『SUGIMOTO』 |
昭和63年/1988年9月・リブロポート社刊 |
写真展「DIORAMAS」 |
昭和63年/1988年9月~10月・東京:ツァイトフォトサロン |
写真展「SEASCAPES」 |
昭和63年/1988年9月~10月・東京:佐賀町エキジビットスペース |
受賞 |
|
文楽 「本朝廿四孝」 八重垣姫の演技 |
昭和63年/1988年4月・大阪:国立文楽劇場、5月・東京:国立小劇場 |
受賞 |
|
「八ヶ岳高原音楽堂」 の設計 |
昭和63年/1988年7月完工・長野県南佐久郡南牧村 |
特別賞 |
|
映画 「男はつらいよ」 シリーズ四十作を通じての成果 |
|
選考委員 |
|
(以下「人と業績」紹介担当) |
【一柳】武田明倫 |
【絹谷】河北倫明 |
【杉本】重森弘淹 |
【吉田】戸部銀作 |
【吉村】神代雄一郎 |
【渥美】品田雄吉 |
|
芸術各界の専門家の推薦および諮問委員の答申により候補選出 |
|
平成1年/1989年度
└[ 対象期間 ]─昭和63年/1988年11月~平成1年/1989年10月
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』平成2年/1990年1月1日発表
受賞 |
石桁真礼生 |
「石桁真礼生個展」 |
平成1年/1989年3月・東京:サントリーホール |
受賞 |
|
映画 「黒い雨」の監督 |
平成1年/1989年5月・東映配給 |
受賞 |
|
『シェイクスピア』(全8巻) |
平成1年/1989年7月完結・講談社刊 |
『木下順二集』(全16巻) |
平成1年/1989年5月完結・岩波書店刊 |
の成果 |
受賞 |
|
「東京都 葛西臨海水族園」 の設計 |
平成1年/1989年9月完工・東京都江戸川区 |
受賞 |
千代倉桜舟 |
「黄河の印象展」 |
平成1年/1989年7月~8月・東京:銀座ヤマト画廊 |
受賞 |
|
「豊福知徳展」 |
平成1年/1989年11月・東京:東京画廊、12月・大阪:カサハラ画廊 |
|
選考委員 |
|
(以下「受賞者紹介」担当) |
【石桁】武田明倫 |
【今村】品田雄吉 |
【木下】尾崎宏次 |
【谷口】川添登 |
【千代倉】宗左近 |
【豊福】嘉門安雄 |
|
贈呈式●平成2年/1990年1月12日15:00~ [会場]東京・一ツ橋「如水会館」 |
|
平成2年/1990年度
└[ 対象期間 ]─平成1年/1989年11月~平成2年/1990年10月
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』平成3年/1991年1月1日発表
受賞 |
|
オーケストラのための 〈ヴィジョンズ〉 をはじめとする一連の作品 |
平成2年/1990年3月初演〔シカゴ交響楽団〕 |
受賞 |
|
『志賀直哉』(上)(下) |
平成2年/1990年1月・岩波書店刊 |
受賞 |
|
「幻想空間の女 三尾公三展」 |
平成2年/1990年10月・名古屋:名鉄百貨店 |
受賞 |
|
「小布施町並み修景計画」 のプロデュース |
昭和52年/1977年~平成2年/1990年・長野県小布施町 |
受賞 |
|
「放浪記」の演技 |
平成2年/1990年9月~12月・東京:芸術座 |
|
選考委員 |
|
(以下「受賞者紹介」担当) |
【武満】武田明倫 |
【本多】水上勉 |
【三尾】河北倫明 |
【宮本】浜口隆一 |
【森】藤田洋 |
|
贈呈式●平成3年/1991年1月11日15:00~ [会場]東京・一ツ橋「如水会館」 |
|
平成3年/1991年度
└[ 対象期間 ]─平成2年/1990年11月~平成3年/1991年10月
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』平成4年/1992年1月1日発表
受賞 |
|
「八代市立博物館・ 未来の森ミュージアム」 の設計 |
平成3年/1991年3月完成・熊本県八代市 |
受賞 |
大平山涛 |
「大平山涛書展」 |
平成3年/1991年10月~11月・東京セントラル絵画館 |
受賞 |
|
「画業50年 工藤甲人展」 |
平成3年/1991年8月~11月・神奈川県平塚市美術館など |
受賞 |
|
『立原正秋』 |
平成3年/1991年11月・新潮社刊 |
特別賞 |
日本現代 音楽協会 |
「日本の室内楽」 シリーズ演奏会 |
平成2年/1990年12月~平成3年/1991年1月・東京:イイノホール |
|
選考委員 |
|
(以下「受賞者紹介」担当) |
【伊東】川添登 |
【大平】小松茂美 |
【工藤】河北倫明 |
【高井】水上勉 |
【日本現代音楽協会】楢崎洋子 |
|
贈呈式●平成4年/1992年1月13日15:00~ [会場]東京・一ツ橋「如水会館」 |
|
平成4年/1992年度
└[ 対象期間 ]─平成3年/1991年11月~平成4年/1992年10月
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』平成5年/1993年1月1日発表
受賞 |
猪熊弦一郎 |
「祝90祭猪熊弦一郎展」 |
平成4年/1992年10月~11月・東京:ミキモトホール |
受賞 |
金子聴松 |
「金子聴松書展」 |
平成4年/1992年11月・東京セントラル絵画館 |
受賞 |
中村鴈治郎 |
近松座「心中天網島」 をはじめとする年間の活躍 |
平成4年/1992年6月・東京:サンシャイン劇場ほか |
受賞 |
藤平 伸 |
「藤平伸展」 |
平成4年/1992年3月・東京:ギャラリー土画 |
「陶芸の現在―京都から」 |
平成4年/1992年8月~9月・東京:日本橋高島屋など |
受賞 |
|
「チロルの挽歌」 |
平成4年/1992年4月・NHK総合テレビ |
「悲しくてやりきれない」 |
のシナリオ |
特別賞 |
青の会 |
「青の会」第65回演奏会 「三善晃 歌曲の夕べ」 |
平成4年/1992年11月・東京文化会館 |
|
選考委員 |
|
(以下「受賞者紹介」担当) |
【猪熊】河北倫明 |
【金子】宗左近 |
【中村】戸部銀作 |
【藤平】林屋晴三 |
【山田】佐怒賀三夫 |
【青の会】岩井宏之 |
|
贈呈式●平成5年/1993年1月14日15:00~ [会場]東京・一ツ橋「如水会館」 |
|
平成5年/1993年度
└[ 対象期間 ]─平成4年/1992年11月~平成5年/1993年10月
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』平成6年/1994年1月1日発表
受賞 |
稲村雲洞 |
「今を啓く 稲村雲洞新作書展」 |
平成5年/1993年8月・東京セントラル美術館など |
受賞 |
|
『深い河(ディープ・リバー)』 |
平成5年/1993年6月・講談社刊 |
受賞 |
|
「現代の表現 7人の作家展」 など一連のポスター表現 |
平成5年/1993年10月・東京:ミキモトホール |
受賞 |
松村禎三 |
オペラ 「沈黙」 |
平成5年/1993年11月・東京:日生劇場 |
受賞 |
|
「柳原義達展」など |
平成5年/1993年9月~12月・東京、京都各国立近代美術館 |
特別賞 |
橋田寿賀子 |
TVドラマ 「おしん」 |
昭和58年/1983年4月~昭和59年/1984年3月・NHK放映 |
TVドラマ 「渡る世間は鬼ばかり」 |
平成2年/1990年10月~・TBS系放映 |
など一連の良質な脚本 |
|
選考委員 |
|
(以下「受賞者紹介」担当) |
【稲村】小松茂美 |
【遠藤】水上勉 |
【永井】亀倉雄策 |
【松村】武田明倫 |
【柳原】本間正義 |
【橋田】佐怒賀三夫 |
|
贈呈式●平成6年/1994年1月14日15:00~ [会場]東京・一ツ橋「如水会館」 |
|
平成6年/1994年度
└[ 対象期間 ]─平成5年/1993年11月~平成6年/1994年10月
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』平成7年/1995年1月1日発表
受賞 |
指揮、
|
第四百回定期演奏会 「シェーンベルク『モーゼとアロン』」 |
平成6年/1994年1月・東京:サントリーホール |
受賞 |
|
「今井政之展」 |
平成6年/1994年6月・京都高島屋ほか |
「今井政之―象嵌の世界展」 |
平成6年/1994年9月・広島福屋 |
受賞 |
|
「幸田弘子の会」における 「たけくらべ」朗読の成果 |
平成6年/1994年10月・東京:東邦生命ホール |
受賞 |
|
「土谷武展」 |
平成6年/1994年10月~11月・東京:ギャラリーヤマネ |
受賞 |
|
『横尾忠則の全ポスター』 をはじめとする長年の功績 |
平成6年/1994年9月・誠文堂新光社刊 |
|
選考委員 |
|
(以下「受賞者紹介」担当) |
【秋山】武田明倫 |
【今井】林屋晴三 |
【幸田】尾崎宏次 |
【土谷】本間正義 |
【横尾】亀倉雄策 |
|
贈呈式●平成7年/1995年1月13日15:00~ [会場]東京・一ツ橋「如水会館」 |
|
平成7年/1995年度
└[ 対象期間 ]─平成6年/1994年11月~平成7年/1995年10月
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』平成8年/1996年1月1日発表
受賞 |
|
「ヒンデミット・ビオラ・ フェスティバル」 |
平成7年/1995年4月・東京・カザルスホール及びドイツ文化センター |
受賞 |
|
「まぼろし国・満州」 |
平成7年/1995年8月・銀座ニコンサロン、平成7年/1995年4月・新潮社刊 |
「記憶の光景・ 十人のヒロシマ」 |
平成7年/1995年8月・新宿ニコンサロン、新潮社刊 |
の写真展と出版 |
受賞 |
NHK 「映像の世紀」 制作スタッフ |
NHKスペシャル 「映像の世紀」(全11回) |
平成7年/1995年3月~・NHK放映 |
受賞 |
財団法人 兵庫現代芸術劇場 |
ひょうご舞台芸術第9回公演 「GHETTO」 |
平成7年/1995年6月~7月・シアターコクーン、新神戸オリエンタル劇場 |
受賞 |
深見陶治 |
「京都の美術 昨日・きょう・明日 16」展 |
平成7年/1995年2月~3月・京都市美術館 |
特別賞 |
財団法人 都民劇場 |
半世紀にわたる都民劇場の活動 |
|
選考委員 |
|
(以下「受賞者紹介」担当) |
【今井】武田明倫 |
【江成】石元泰博 |
【NHK】佐怒賀三夫 |
【兵庫】尾崎宏次 |
【深見】林屋晴三 |
【都民】尾崎宏次 |
|
贈呈式●平成8年/1996年1月12日15:00~ [会場]東京・一ツ橋「如水会館」 |
|
平成8年/1996年度
└[ 対象期間 ]─平成7年/1995年11月~平成8年/1996年10月
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』平成9年/1997年1月1日発表
受賞 |
|
映画 「眠る男」の監督 |
平成8年/1996年2月~8月・岩波ホールほか群馬県内などで上映 |
受賞 |
|
「幸せの背くらべ」 |
平成8年/1996年3月~4月・銀座セゾン劇場 |
「マスター・クラス」 |
平成8年/1996年10月~11月・銀座セゾン劇場 |
での演技 |
受賞 |
|
『井上有一全書業』 (全3巻)中1巻 をはじめとする 一連のブックデザイン |
平成8年/1996年6月(~平成12年/2000年11月)・UNAC TOKYO刊 |
受賞 |
|
「野見山暁治展 ―その、動く気配の一瞬の形を」 の成果 |
平成8年/1996年10月~12月・練馬区立美術館 |
受賞 |
|
歌集『飛種』 |
平成8年/1996年3月・短歌研究社刊 |
刊行中の 『馬場あき子全集』(全13巻) |
平成7年/1995年9月~平成10年/1998年5月・三一書房刊 |
などの全業績 |
受賞 |
|
『白髪(はくはつ)の唄』の執筆 |
平成8年/1996年8月・新潮社刊 |
特別賞 |
|
作品集 『篠原一男』 の刊行と一連の建築業績 |
平成8年/1996年7月・TOTO出版刊 |
|
選考委員 |
|
(以下「受賞者紹介」担当) |
【小栗】登川直樹 |
【黒柳】尾崎宏次 |
【杉浦】福田繁雄 |
【野見山】中原佑介 |
【馬場】篠弘 |
【古井】水上勉 |
【篠原】藤森照信 |
|
贈呈式●平成9年/1997年1月14日14:00~ [会場]東京「ホテル・インターコンチネンタル東京ベイ」 |
|
平成9年/1997年度
└[ 対象期間 ]─平成8年/1996年11月~平成9年/1997年10月
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』平成10年/1998年1月1日発表
受賞 |
入澤康夫 |
『入澤康夫〈詩〉集成』(上)(下) |
平成8年/1996年12月・青土社刊 |
『唄―遠い冬の』 |
平成9年/1997年7月・書肆山田刊 |
の詩作 |
受賞 |
|
『火山島』(全7巻)の執筆 |
『文學界』昭和51年/1976年2月号~昭和56年/1981年8月号「海嘯」、昭和61年/1986年6月号~平成7年/1995年9月号 昭和58年/1983年6月~平成9年/1997年9月・文藝春秋刊 |
受賞 |
|
「壇浦兜軍記」の阿古屋 |
平成9年/1997年1月・東京:国立劇場 |
「篭釣瓶花街酔醒」の八ッ橋 |
平成9年/1997年3月・東京:歌舞伎座 |
「加賀見山旧錦絵」の尾上 |
平成9年/1997年10月・東京:歌舞伎座 |
の演技 |
受賞 |
|
アニメーション映画 「もののけ姫」 の原作・脚本・監督 |
平成9年/1997年7月・東宝系上映 |
受賞 |
|
「宮城県・岩出山町立 岩出山中学校」の設計 |
平成6年/1994年~平成8年/1996年完工 |
特別賞 |
|
「雨が空から降れば」 をはじめ100本を超える戯曲 |
平成9年/1997年10月~11月・東京:紀伊國屋ホール〔劇団文学座〕 |
|
選考委員 |
|
(以下「受賞者紹介」担当) |
【入澤】那珂太郎 |
【金】川村湊 |
【坂東】戸部銀作 |
【宮崎】登川直樹 |
【山本】藤森照信 |
【別役】尾崎宏次 |
|
贈呈式●平成10年/1998年1月20日14:00~ [会場]東京「ホテル インターコンチネンタル東京ベイ」 |
|
平成10年/1998年度
└[ 対象期間 ]─平成9年/1997年11月~平成10年/1998年10月
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』平成11年/1999年1月1日発表
受賞 |
|
『十五代目仁左衛門 襲名披露公演』での |
平成10年/1998年1月~2月・歌舞伎座 |
「寺子屋」の松王丸 |
「吉田屋」の伊左衛門 |
「熊谷陣屋」の熊谷直実 |
の演技 |
受賞 |
|
『蕁麻の家 三部作』 の執筆 |
平成10年/1998年10月・新潮社刊 |
受賞 |
|
「村岡三郎展 熱の彫刻 ―物質と生命の根源を求めて」 の成果 |
平成9年/1997年11月~平成10年/1998年1月・東京国立近代美術館、平成10年/1998年1月~3月・京都国立近代美術館 |
受賞 |
|
句集 『花間』の句作 |
平成10年/1998年7月・朝日新聞社刊 |
随想集 『俳句のいのち』の執筆 |
平成10年/1998年2月・角川書店刊 |
受賞 |
樂 吉左衞門 |
「樂茶碗の四〇〇年 伝統と創造」展の成果 |
平成10年/1998年6月~8月・サントリー美術館 |
第1回千田是也賞 |
受賞 |
|
「エヴァ、帰りのない旅」 |
平成10年/1998年3月・紀伊國屋ホール〔ひょうご舞台芸術〕 |
「今宵かぎりは……」 |
平成10年/1998年-月・新国立劇場 |
の演出 |
|
選考委員 |
|
(以下「受賞者紹介」担当) |
【片岡】藤田洋 |
【萩原】川村湊 |
【村岡】中原佑介 |
【森】草間時彦 |
【樂】林屋晴三 |
【栗山】大笹吉雄 |
|
贈呈式●平成11年/1999年1月29日15:30~ [会場]東京・丸の内「東京会館」 |
|
平成11年/1999年度
└[ 対象期間 ]─平成10年/1998年11月~平成11年/1999年10月
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』平成12年/2000年1月1日発表
受賞 |
中野北溟 |
「北欧叙事詩 『カレワラ』の光彩 ――中野北溟の書作 による神話世界」の成果 |
平成11年/1999年9月・北海道立文学館 |
受賞 |
|
「リチャード三世」 |
平成11年/1999年2月・さいたま芸術劇場〔彩の国シェイクスピア・カンパニー〕 |
「リア王」 |
平成11年/1999年9月~10月・さいたま芸術劇場〔埼玉県芸術文化振興財団+ロイヤル・シェイクスピア・カンパニー〕 |
の演出 |
受賞 |
|
歌集 『ヴォツェック/海と陸 ――声と記憶のための エスキス』 |
平成11年/1999年3月・ながらみ書房刊 |
『短歌と日本人』(全7巻) の企画編集 |
平成10年/1998年12月~平成11年/1999年6月・岩波書店刊 |
受賞 |
|
小説 『後日の話』 |
平成11年/1999年2月・文藝春秋刊 |
受賞 |
|
「鉄道員(ぽっぽや)」 の演技 |
平成11年/1999年6月・東映系上映 |
特別賞 |
藤沢 市民オペラ |
「リエンツィ・最後の護民官」 の成果 |
平成11年/1999年11月・藤沢市民会館 |
第2回千田是也賞 |
受賞 |
|
「おばかさんの夕食会」 |
平成11年/1999年4月~5月・新神戸オリエンタル劇場、5月~6月・シアターコクーン〔ひょうご舞台芸術〕 |
「夢の島イニシュマーン」 |
平成11年/1999年10月・紀伊國屋ホール、大和高田市文化会館〔劇団文学座〕 |
の演出 |
|
選考委員 |
|
(以下「受賞者紹介」担当) |
【中野】上平貢 |
【蜷川】小田島雄志 |
【岡井】篠弘 |
【河野】竹西寛子 |
【高倉】登川直樹 |
【藤沢】岩井宏之 |
【鵜山】大笹吉雄 |
|
贈呈式●平成12年/2000年1月28日17:00~ [会場]東京・丸の内「東京会館」 |
|
平成12年/2000年度
└[ 対象期間 ]─平成11年/1999年11月~平成12年/2000年10月
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』平成13年/2001年1月1日発表
受賞 |
|
映画 「御法度」の監督 |
平成11年/1999年12月・松竹系上映 |
受賞 |
|
小説 『羽根と翼』 |
平成12年/2000年7月・講談社刊 |
受賞 |
|
マタイ、ヨハネ2大受難曲 などの公演活動 |
平成12年/2000年-月・サントリーホール「BACH2000」など |
受賞 |
|
「牧野富太郎記念館」 の設計 |
平成11年/1999年11月開館・高知県高知市 |
受賞 |
|
写真集 『Underground (アンダーグラウンド)』 |
平成12年/2000年6月・メディアファクトリー刊 |
受賞 |
|
「闇2000光 ―山口勝弘展」 |
平成12年/2000年9月~12月・富山県入善町:下山芸術の森発電所美術館 |
特別賞 |
|
映画 「長崎ぶらぶら節」の演技 |
平成12年/2000年9月・東映系上映 |
第3回千田是也賞 |
受賞 |
|
ミュージカル 「エリザベート」の演出 |
平成12年/2000年6月~8月・帝国劇場〔東宝〕 |
|
選考委員 |
|
(以下「受賞者紹介」担当) |
【大島】登川直樹 |
【黒井】川村湊 |
【鈴木】礒山雅 |
【内藤】松山巖 |
【畠山】伊藤俊治 |
【山口】中原佑介 |
【吉永】品田雄吉 |
【小池】水落潔 |
|
贈呈式●平成13年/2001年1月25日14:00~ [会場]東京・丸の内「東京会館」 |
|
平成13年/2001年度
└[ 対象期間 ]─平成12年/2000年11月~平成13年/2001年10月
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』平成14年/2002年1月1日発表
受賞 |
|
演劇 「サラ」の演技 |
平成13年/2001年9月・東京:サンシャイン劇場、10月・新神戸オリエンタル劇場〔松竹〕 |
受賞 |
大井錦亭 |
書道 「錦亭の書の世界」展 |
東京銀座:ロイヤルサロン |
受賞 |
|
小説 『長江』 |
平成13年/2001年11月・新潮社刊 |
受賞 |
|
俳句 句集 『十三星』 |
平成13年/2001年9月・角川書店刊 |
海外吟句集 『翼灯集』 |
平成13年/2001年7月・角川書店刊 |
受賞 |
六角鬼丈 |
建築 「感覚ミュージアム」の設計 |
平成12年/2000年8月オープン・宮城県岩出山町 |
特別賞 |
|
美術 環境彫刻 「ウインドキャラバン」 |
|
第4回千田是也賞 |
受賞 |
|
演劇 「赤シャツ」 |
平成13年/2001年5月・紀伊國屋ホール〔劇団青年座〕 |
「サラ」 |
平成13年/2001年9月・サンシャイン劇場〔松竹〕 |
「悔しい女」 |
平成13年/2001年11月・本多劇場〔劇団青年座〕 |
の演出 |
|
選考委員 |
|
(以下「受賞者紹介」担当) |
【麻実】藤田洋 |
【大井】田宮文平 |
【加藤】川村湊 |
【鷹羽】大串章 |
【六角】植田実 |
【新宮】中原佑介 |
【宮田】大笹吉雄 |
|
贈呈式●平成14年/2002年1月25日 [会場]東京・丸の内「東京会館」 |
|
平成14年/2002年度
└[ 対象期間 ]─平成13年/2001年11月~平成14年/2002年10月
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』平成15年/2003年1月1日発表
受賞 |
|
「太鼓たたいて笛ふいて」 などの劇作活動 |
平成14年/2002年7月~8月・紀伊國屋サザンシアター〔こまつ座〕 |
受賞 |
|
オペラ 「ピーター・グライムズ」公演 |
平成14年/2002年8月~9月・松本文化会館「サイトウ・キネン・フェスティバル」 |
受賞 |
|
詩集 『一瞬』 |
平成14年/2002年8月・思潮社刊 |
短編集 『太陽に酔う』 |
平成14年/2002年6月・講談社刊 |
受賞 |
|
かな書展の六曲屏風 「伊勢物語」 |
受賞 |
|
写真集 『新宿』 |
平成14年/2002年8月・月曜社刊 |
特別賞 |
早川良雄 |
「早川良雄の時代 ――デザイン都市・大阪の軌跡」展 |
平成14年/2002年6月~7月・大阪:ATCミュージアム |
第5回千田是也賞 |
受賞 |
|
「スカイライト」 |
平成13年/2001年11月~12月・東京下北沢:OFF・OFFシアター〔佐藤正隆事務所〕 |
「アラビアンナイト」 |
平成14年/2002年7月~8月・青山円形劇場〔劇団文学座〕 |
の演出 |
|
選考委員 |
|
(以下「受賞者紹介」担当) |
【井上】小田島雄志 |
【小澤】岩井宏之 |
【清岡】那珂太郎 |
【小山】田宮文平 |
【森山】飯沢耕太郎 |
【早川】永井一正 |
【高瀬】大笹吉雄 |
|
贈呈式●平成15年/2003年1月27日 [会場]東京・丸の内「東京会館」 |
|
平成15年/2003年度
└[ 対象期間 ]─平成14年/2002年11月~平成15年/2003年10月
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』平成16年/2004年1月1日発表
受賞 |
桂 信子 |
句集 『草影』 |
平成15年/2003年6月・ふらんす堂刊 |
受賞 |
金子卓義 |
「金子卓義 史記を書く」展 |
平成15年/2003年9月・東京セントラル美術館 銀座画廊 |
受賞 |
|
長編小説 『きれいな人』 |
平成15年/2003年6月・講談社刊 |
受賞 |
|
文楽「又助住家」 |
平成15年/2003年5月・国立劇場小劇場 |
文楽「すし屋」 |
平成15年/2003年9月・国立劇場小劇場 |
の語り |
受賞 |
中西夏之 |
「中西夏之展 ――広さと近さ―絵の姿形」 |
平成14年/2002年12月~平成15年/2003年2月・愛知県美術館、平成15年/2003年4月~5月・愛媛県美術館 |
「二箇所 ――絵画場から 絵画衝動へ――中西夏之」展 |
平成15年/2003年1月~2月・東京芸術大学大学美術館 |
特別賞 |
東京バレエ団 |
「ザ・カブキ」 をはじめとする長年の優れた国内外公演活動 |
第6回千田是也賞 |
受賞 |
松本 修 |
「AMERIKA」 |
平成15年/2003年3月・シアタートラム〔MODE+世田谷パブリックシアター〕 |
「現代日本戯曲 再発見シリーズVol(.)2」 |
平成15年/2003年8月・ザ・スズナリ〔MODE〕 |
の演出 |
|
選考委員 |
|
(以下「受賞者紹介」担当) |
【桂】大串章 |
【金子】田宮文平 |
【高橋】黒井千次 |
【竹本】藤田洋 |
【中西】中原佑介 |
【東京】岩井宏之 |
【松本】大笹吉雄 |
|
贈呈式●平成16年/2004年1月26日 [会場]東京・丸の内「東京会館」 |
|
平成16年/2004年度
└[ 対象期間 ]─平成15年/2003年11月~平成16年/2004年10月
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』平成17年/2005年1月1日発表
受賞 |
観世栄夫 |
演劇・邦舞部門 能 「姨捨」の演技 |
平成16年/2004年10月・国立能楽堂 |
受賞 |
、 西沢立衛 |
建築部門 「金沢21世紀美術館」の設計 |
平成16年/2004年10月開館 |
受賞 |
|
文学I部門(小説・評論など) 自伝 『私の昭和史』 |
平成16年/2004年6月・青土社刊 |
受賞 |
|
音楽・洋舞部門 「音楽の未来遺産 シリーズ三善晃の世界」 の企画、指揮 |
平成15年/2003年3月、平成16年/2004年3月・東京オペラシティコンサートホール、平成16年/2004年10月・文京シビックホール大ホール |
受賞 |
|
文学II部門(詩・短歌・俳句) 歌集 『鳥總立』 |
平成15年/2003年11月・砂子屋書房/ヤママユ叢書 |
特別賞 |
小山内美江子、 柳井満、 、 制作関係者 |
TBS系ドラマ 「3年B組金八先生」の制作活動 |
第7回千田是也賞 |
受賞 |
丹野郁弓 |
「明石原人 ある夫婦の物語」 |
平成16年/2004年1月~2月・紀伊国屋ホール〔劇団民藝〕 |
「スポイルズ・オブ・ウォー」 |
平成16年/2004年10月・紀伊国屋サザンシアター〔劇団民藝〕 |
の演出 |
|
選考委員 |
|
(以下「受賞者紹介」担当) |
【観世】藤田洋 |
【妹島、西沢】藤森照信 |
【中村】秋山駿 |
【沼尻】岩井宏之 |
【前】篠弘 |
【小山内、他】佐怒賀三夫 |
【丹野】水落潔 |
|
贈呈式●平成17年/2005年1月28日 [会場]東京・丸の内「パレスホテル」 |
|
平成17年/2005年度
└[ 対象期間 ]─平成16年/2004年11月~平成17年/2005年10月
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』平成18年/2006年1月1日発表
受賞 |
|
文学II部門(詩・短歌・俳句) 詩集 『シャガールと木の葉』 |
平成17年/2005年5月・集英社刊 |
『谷川俊太郎詩選集』(全3巻) |
平成17年/2005年6月~8月・集英社/集英社文庫 |
受賞 |
奈良岡朋子 |
演劇・邦舞部門 「火山灰地」 |
平成17年/2005年1月・東京芸術劇場中ホール〔劇団民藝〕 |
「ドライビング・ミス・デイジー」 |
平成17年/2005年10月・東京芸術劇場中ホール〔劇団民藝+無名塾〕 |
の演技 |
受賞 |
西村 朗 |
音楽・洋舞部門 室内交響曲第3番 「メタモルフォーシス」 |
平成17年/2005年1月初演〔いずみシンフォニエッタ大阪〕 |
受賞 |
|
文学I部門(小説・評論など) 評伝 『北原白秋』 |
平成17年/2005年3月・筑摩書房刊 |
受賞 |
李 禹煥 |
美術I部門(絵画・彫刻) 「李禹煥 余白の芸術」展 |
平成17年/2005年9月~12月・横浜美術館 |
特別賞 |
NHK番組 制作関係者 |
NHK 「戦後60年企画」 |
第8回千田是也賞 |
受賞 |
|
「ぬけがら」 |
平成17年/2005年5月・信濃町文学座アトリエ〔劇団文学座〕 |
「ピーターパン」 |
平成17年/2005年7月・東京国際フォーラムホールC〔フジテレビジョン/ホリプロ〕 |
の演出 |
|
選考委員 |
|
「受賞者紹介」担当 |
【谷川】那珂太郎 |
【奈良岡】小田島雄志 |
【西村】三善晃 |
【三木】川村湊 |
【李】酒井忠康 |
【NHK】佐怒賀三夫 |
【松本】大笹吉雄 |
|
贈呈式●平成18年/2006年1月30日 [会場]東京会舘 |
|
平成18年/2006年度
└[ 対象期間 ]─平成17年/2005年11月~平成18年/2006年10月
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』平成19年/2007年1月1日発表
受賞 |
内山玲子 |
書道部門 「内山玲子書展 はちすの露」 |
平成17年/2005年12月・東京銀座画廊・美術館 |
受賞 |
|
文学II部門(詩・短歌・俳句) 歌集 『緑の斜面』 |
平成18年/2006年9月・短歌研究社/まひる野叢書 |
『篠弘全歌集』 |
平成18年/2006年3月・砂子屋書房/まひる野叢書 |
受賞 |
篠原有司男 |
美術I部門(絵画・彫刻) 「篠原有司男展」 |
平成18年/2006年9月~11月・鹿児島県霧島アートの森など |
受賞 |
|
文学I部門(小説・評論) 小説 『ブロンズの地中海』 |
平成18年/2006年8月・集英社刊 |
受賞 |
|
演劇部門 「元禄忠臣蔵」 |
平成18年/2006年10月~12月・国立劇場大劇場〔歌舞伎公演〕 |
「引窓」 |
平成18年/2006年9月・歌舞伎座「秀山祭九月大歌舞伎」 |
「夏祭浪花鑑」 |
平成18年/2006年5月・新橋演舞場「五月大歌舞伎」 |
の演技 |
特別賞 |
木村威夫 |
「紙屋悦子の青春」 をはじめとする長年の優れた 映画美術の功績 |
平成18年/2006年8月・パル企画配給 |
第9回千田是也賞 |
受賞 |
|
「メタルマクベス」の演出 |
|
選考委員 |
|
「受賞者紹介」担当 |
【内山】田宮文平 |
【篠】来嶋靖生 |
【篠原】中原佑介 |
【司】川村湊 |
【中村】水落潔 |
【木村】品田雄吉 |
【いのうえ】大笹吉雄 |
|
贈呈式●平成19年/2007年1月26日 [会場]東京プリンスホテル |
|
平成19年/2007年度
└[ 対象期間 ]─平成18年/2006年11月~平成19年/2007年10月
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』平成20年/2008年1月1日発表
受賞 |
|
文学II部門(詩・短歌・俳句) 句集 『午後の椅子』 |
平成18年/2006年12月・ふらんす堂刊 |
受賞 |
|
演劇・邦舞部門 「THE BEE」 の日本版とロンドン版 |
平成19年/2007年6月~7月・東京:シアタートラム〔NODA・MAP〕 |
受賞 |
|
文学I部門(小説・評論など) 小説 『西遊記』(上)(下) |
平成19年/2007年3月、9月・毎日新聞社刊 |
受賞 |
|
写真部門 写真集 『胡蝶の夢 ――舞踏家・大野一雄』 |
平成18年/2006年10月・青幻舎刊 |
「球体写真二元論」 |
平成18年/2006年12月~平成19年/2007年1月・東京都写真美術館 |
受賞 |
|
ポピュラー音楽部門 デビュー「40周年記念年」 の多彩な活動 |
|
特別賞 |
三國連太郎 |
映像I部門(映画) 「釣りバカ日誌」 |
昭和63年/1988年12月~・松竹配給 |
「北辰斜にさすところ」 |
平成19年/2007年12月~・東京テアトル配給 |
などの演技 |
第10回千田是也賞 |
受賞 |
|
「宝塚BOYS」などの演出 |
平成19年/2007年6月・ルテアトル銀座など〔東宝芸能〕 |
|
選考委員 |
|
贈呈式●平成20年/2008年1月28日 [会場]東京プリンスホテル |
|
平成20年/2008年度
└[ 対象期間 ]─平成19年/2007年11月~平成20年/2008年10月
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』平成21年/2009年1月1日発表
受賞 |
|
映像II部門(写真) 「石内都展 ひろしま Strings of Time」 |
平成20年/2008年6月~8月・広島市現代美術館 |
写真集 『ひろしま』 |
平成20年/2008年4月・集英社刊 |
受賞 |
|
演劇・邦舞部門 「小町村芝居正月」 |
平成20年/2008年1月・国立劇場大劇場〔歌舞伎公演〕 |
「魚屋宗五郎」 |
平成20年/2008年10月・歌舞伎座「芸術祭十月大歌舞伎」 |
などの成果 |
受賞 |
|
文学I部門(小説・評論など) 『岩倉具視 ――言葉の皮を剥きながら』 |
平成20年/2008年3月・文藝春秋刊 |
受賞 |
|
美術I部門(絵画・彫刻) 「舟越桂 夏の邸宅」展 |
平成20年/2008年7月~9月・東京都庭園美術館 |
受賞 |
|
文学II部門(詩・短歌・俳句) 『表紙 omote-gami』 |
平成20年/2008年4月・思潮社刊 |
特別賞 |
|
ポピュラー音楽部門 日本ブラジル交流年、 ボサノバ音楽誕生50周年 にちなんだ演奏会など |
|
第11回千田是也賞 |
受賞 |
|
「田中さんの青空」 |
平成20年/2008年5月・ステージ円〔演劇集団円〕 |
「孤独から一番遠い場所」 |
平成20年/2008年10月~11月・ステージ円〔演劇集団円〕 |
の演出 |
|
選考委員 |
|
贈呈式●平成21年/2009年1月27日 [会場]東京プリンスホテル |
|
平成21年/2009年度
└[ 対象期間 ]─平成20年/2008年11月~平成21年/2009年10月
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』平成22年/2010年1月1日発表
受賞 |
|
演劇・邦舞部門 「COCO」 |
平成21年/2009年7月・ルテアトル銀座など〔Quaras〕 |
「雨の夏、三十人の ジュリエットが還ってきた」 |
平成21年/2009年5月・シアターコクーン〔Bunkamura〕 |
の演技 |
受賞 |
|
建築部門 「根津美術館」の設計 |
平成21年/2009年10月・リニューアルオープン〔東京・南青山〕 |
受賞 |
關 正人 |
美術IV部門(書道) 第9回扶桑印社展特別展示 |
平成21年/2009年4月・東京セントラル美術館 |
『刻印集』の刊行 |
受賞 |
|
文学I部門(小説・評論など) 小説 『許されざる者』(上)(下) |
平成21年/2009年6月・毎日新聞社刊 |
受賞 |
遠山慶子 |
音楽I部門(クラシック) モーツァルトの バイオリンソナタ選曲集 |
|
特別賞 |
|
文学II部門(詩・短歌・俳句) 句集 『日常』 に至る長年の業績 |
平成21年/2009年6月・ふらんす堂刊 |
第12回千田是也賞 |
受賞 |
山田和也 |
「シラノ」 |
平成21年/2009年5月・東京:日生劇場 |
「ラ・カージュ・オ・フォール」 |
平成20年/2008年12月・東京:日生劇場など |
の演出 |
|
選考委員 |
|
贈呈式●平成22年/2010年1月26日 [会場]東京プリンスホテル |
|
平成22年/2010年度
└[ 対象期間 ]─平成21年/2009年11月~平成22年/2010年10月
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』平成23年/2011年1月1日発表
受賞 |
秋山 陽 |
美術II部門(工芸) 個展 「秋山陽 展」 |
平成21年/2009年10月~11月・大阪市アートコートギャラリー |
受賞 |
|
文学II部門(詩・短歌・俳句) 句集 『群生海』 |
平成22年/2010年9月・ふらんす堂刊 |
受賞 |
|
文学I部門(小説・評論など) 小説 『歌うクジラ』(上)(下) |
平成22年/2010年10月・講談社刊 |
受賞 |
|
映像II部門(写真) 個展 「森村泰昌: なにものかへのレクイエム ――戦場の頂上の芸術」 |
平成22年/2010年3月~5月・東京都写真美術館 |
受賞 |
|
音楽I部門(クラシック・洋舞) 英国ロイヤル・バレエ来日公演 「ロミオとジュリエット」の演技 |
平成22年/2010年6月・東京文化会館 |
特別賞 |
|
音楽II部門(ポピュラー) 芸能活動50周年記念アルバム 「若大将50年!」など |
平成22年/2010年5月・ドリーミュージック発売 |
第13回千田是也賞 |
受賞 |
熊林弘高 |
「おそるべき親たち」の演出 |
平成22年/2010年10月~11月・東京芸術劇場〔シアター・プロジェクト・東京〕 |
|
選考委員 |
|
贈呈式●平成23年/2011年1月25日16:00~ [会場]東京プリンスホテル |
|
平成23年/2011年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』平成24年/2012年1月1日発表
受賞 |
石飛博光 |
「石飛博光書展2011 ――未来におくる」 |
平成23年/2011年7月・東京銀座画廊・美術館 |
受賞 |
菊畑茂久馬 |
「菊畑茂久馬回顧展 戦後/絵画」 |
平成23年/2011年7月~8月・福岡市美術館、長崎県美術館 |
受賞 |
|
『黄金の夢の歌』 |
平成22年/2010年12月・講談社刊 |
受賞 |
|
「ひらかな盛衰記・逆櫓」 |
平成23年/2011年9月・国立劇場小劇場 |
「絵本太功記・尼ケ崎」 |
平成23年/2011年5月・国立劇場小劇場、7月~8月・国立文楽劇場 |
の語り |
受賞 |
|
紙による新しい建築の探究と 東日本大震災被災地での活用 |
特別賞 |
|
アルバム 「1969」 とそれに伴う国際的活躍 |
平成23年/2011年10月・EMI発売 |
第14回千田是也賞 |
受賞 |
|
「背水の孤島」 |
平成23年/2011年9月・笹塚ファクトリー〔TRASHMASTERS〕 |
|
|
平成24年/2012年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』平成25年/2013年1月1日発表
受賞 |
|
歌集 『河骨川』 |
平成24年/2012年7月・砂子屋書房/コスモス叢書 |
受賞 |
|
「与えられた形象」展 |
平成24年/2012年8月~10月・東京:国立新美術館 |
「辰野登恵子 秋の有隣荘特別公開」 |
平成24年/2012年10月・倉敷市:大原美術館 |
受賞 |
|
アルバム 「NINE」 と日中友好コンサートの成果 |
平成24年/2012年9月・DAO、平成24年/2012年9月・東京:国立劇場 |
震災遺児支援曲 「風の子守歌」の作詞 |
など |
受賞 |
テレビマン ユニオン |
ドキュメンタリードラマ 「開拓者たち」 の制作をはじめとする 映像文化への長年の貢献 |
平成24年/2012年1月、3月・BSプレミアム、4月~5月・NHK総合放映 |
受賞 |
|
「金閣寺」 |
平成24年/2012年1月・東京:新橋演舞場 |
「芭蕉通夜舟」 |
平成24年/2012年8月~9月・東京:紀伊國屋サザンシアター〔こまつ座〕 |
「塩原多助一代記」 |
平成24年/2012年10月・東京:国立劇場〔歌舞伎公演〕 |
での演技 |
特別賞 |
|
「荒木経惟写真集展 アラーキー」 で示した「写真集文化」の確立 |
平成24年/2012年3月~7月・静岡:IZU PHOTO MUSEUM |
第15回千田是也賞 |
受賞 |
伊藤 大 |
「THAT FACE~その顔」の演出 |
平成24年/2012年6月・青年座劇場〔劇団青年座〕 |
|
選考委員 |
|
贈呈式●平成25年/2013年1月22日 |
|
平成25年/2013年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』平成26年/2014年1月1日発表
受賞 |
|
美術I部門(絵画・彫刻・デザイン) 個展 「青木野枝 ふりそそぐものたち」 |
平成24年/2012年10月~12月・愛知:豊田市美術館+名古屋市美術館 |
受賞 |
|
文学I部門(小説・評論) 小説 『還れぬ家』 |
平成25年/2013年2月・新潮社刊 |
受賞 |
|
文学II部門(詩・短歌・俳句) 詩集 『奇跡―ミラクル―』 |
平成25年/2013年7月・みすず書房刊 |
受賞 |
|
演劇・邦舞・演芸部門 舞台「鹿鳴館」 |
平成25年/2013年6月・自由劇場 |
舞台「唐版 滝の白糸」 |
平成25年/2013年10月・Bunkamuraシアターコクーン |
での演技 |
特別賞 |
|
旅番組 「遠くへ行きたい」 など長年にわたるテレビ・ラジオへの貢献 |
第16回千田是也賞 |
受賞 |
小川絵梨子 |
「ピローマン」 |
平成25年/2013年3月・東京下北沢:「劇」小劇場 |
「帰郷―The Homecoming―」 |
平成25年/2013年6月・シアター風姿花伝〔Runs First〕 |
「OPUS/作品」 |
平成25年/2013年9月・新国立劇場小劇場〔新国立劇場〕 |
の演出 |
|
選考委員 |
|
贈呈式●平成26年/2014年1月29日 |
|
平成26年/2014年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』平成27年/2015年1月1日発表
受賞 |
|
舞台神聖祝祭劇 「パルジファル」の成果 |
平成26年/2014年10月・新国立劇場 |
受賞 |
|
句集 『濤無限』 |
平成26年/2014年7月・KADOKAWA 角川学芸出版刊 |
受賞 |
隠崎隆一 |
「隠崎隆一 事に仕えて」展 |
平成26年/2014年1月~3月・東京:菊池寛実記念 智美術館 |
受賞 |
船本芳雲 |
「沁みいる故郷 船本芳雲書展」 |
平成26年/2014年4月・横浜:そごう美術館 |
受賞 |
|
江戸の古典落語を体現した一連の高座 |
特別賞 |
|
『明治の表象空間』 |
平成26年/2014年5月・新潮社刊 |
第17回千田是也賞 |
受賞 |
上村聡史 |
「アルトナの幽閉者」 |
平成26年/2014年2月~3月・新国立劇場小劇場〔新国立劇場〕 |
「信じる機械 ―The Faith Machine―」 |
平成26年/2014年5月~6月・文学座アトリエ〔文学座〕 |
「炎 アンサンディ」 |
平成26年/2014年9月~10月・シアタートラム〔世田谷パブリックシアター〕 |
の演出 |
|
選考委員 |
|
贈呈式●平成27年/2015年1月30日14:00~ [会場]東京「ホテル椿山荘東京」 |
|
平成27年/2015年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』平成28年/2016年1月1日発表
受賞 |
|
歌集 『土と人と星』 |
平成27年/2015年9月・砂子屋書房刊 |
をはじめとする歌作と若山牧水研究の成果 |
受賞 |
|
「生写朝顔話」の萩の祐仙 |
平成27年/2015年7月~8月・国立文楽劇場 |
「妹背山婦女庭訓」のお三輪 |
平成27年/2015年9月・国立小劇場 |
など |
受賞 |
|
「ベートーヴェン: ヴァイオリン・ソナタ全曲」 CD録音完結記念 全国ツアー公演 |
平成27年/2015年5月~6月・サントリーホール・他 |
受賞 |
菅 木志雄 |
「菅木志雄」展 |
平成26年/2014年11月~平成27年/2015年3月・静岡:ヴァンジ彫刻庭園美術館 |
「菅木志雄 置かれた潜在性」展 |
平成27年/2015年1月~3月・東京都現代美術館 |
受賞 |
|
小説 『劉邦』(全3巻) |
平成27年/2015年5月~7月・毎日新聞出版刊 |
特別賞 |
|
『海街diary』 の監督・脚本・編集 |
平成27年/2015年6月~・全国東宝系 |
第18回千田是也賞 |
受賞 |
行定 勲 |
「ブエノスアイレス午前零時」 |
平成27年/2015年11月~12月・東京:新国立劇場中劇場、12月・大阪:シアターBRAVA!〔パルコ・プロデュース〕 |
「タンゴ・冬の終わりに」 |
平成27年/2015年9月・パルコ劇場・他〔パルコ・プロデュース〕 |
の演出 |
|
選考委員 |
|
贈呈式●平成28年/2016年1月29日 [会場]東京「ホテル椿山荘東京」 |
|
平成28年/2016年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』平成29年/2017年1月1日発表
受賞 |
|
TBSテレビ 「居酒屋もへじ―母という字―」 |
平成28年/2016年6月・TBS系放映 |
「渡る世間は鬼ばかり」 |
平成2年/1990年10月~・TBS系放映 |
のプロデュース |
受賞 |
河口龍夫 |
個展 「河口龍夫―時間の位置」 |
平成28年/2016年10月~11月・埼玉県:川口市立アートギャラリー・アトリア |
受賞 |
|
『クリーピー 偽りの隣人』 |
平成28年/2016年6月~・松竹・アスミック・エース配給 |
『ダゲレオタイプの女』 |
平成28年/2016年10月~・ビターズ・エンド配給 |
の監督 |
受賞 |
|
『モナドの領域』 |
平成27年/2015年12月・新潮社刊 |
受賞 |
|
「J.S.バッハ 無伴奏チェロ組曲全曲演奏会」 の成果 |
|
特別賞 |
|
アルバム 「ENKA~情歌~」 |
平成28年/2016年10月・ユニバーサルミュージック発売 |
第19回千田是也賞 |
受賞 |
藤井ごう |
「カムアウト2016←→1989」 |
平成28年/2016年3月・東京:下北沢ザ・スズナリ〔燐光群〕 |
「郡上の立百姓」 |
平成28年/2016年9月・東京:紀伊國屋ホール・他〔青年劇場〕 |
「海ゆかば水漬く屍」 |
平成28年/2016年10月・東京:SPACE雑遊〔椿組〕 |
の演出 |
|
選考委員 |
|
贈呈式●平成29年/2017年1月26日 [会場]東京「ホテル椿山荘東京」 |
|
平成29年/2017年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』平成30年/2018年1月1日発表
受賞 |
|
句集 『黙示』 |
平成29年/2017年8月・角川文化振興財団刊 |
並びに現代俳句の発展と国際化に果たした功績 |
受賞 |
|
個展 「遠藤利克展―聖性の考古学」 |
平成29年/2017年7月~8月・埼玉県立近代美術館 |
受賞 |
|
小説 『土の記』(上)(下) |
平成28年/2016年11月・新潮社刊 |
受賞 |
仲川恭司 |
個展 「仲川恭司書作展」 |
平成29年/2017年9月・東京銀座画廊・美術館 |
受賞 |
山路和弘 |
「江戸怪奇譚~ムカサリ」 |
平成29年/2017年5月・東京:青年座劇場・他〔劇団青年座〕 |
「喝采」 |
平成29年/2017年8月~9月・東京:本多劇場〔加藤健一事務所〕 |
特別賞 |
|
バレエ 「クレオパトラ」全2幕 の制作・演出に至る長年の功績 |
平成29年/2017年10月・東京:Bunkamuraオーチャードホール・他 |
第20回千田是也賞 |
受賞 |
|
「子午線の祀り」の演出 |
平成29年/2017年7月・東京:世田谷パブリックシアター |
|
選考委員 |
|
贈呈式●平成30年/2018年1月25日 [会場]東京「ホテル椿山荘東京」 |
|
平成30年/2018年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』平成31年/2019年1月1日発表
受賞 |
|
Noism1公演 「Mirroring Memories ――それは尊き光のごとく」 |
平成30年/2018年4月・東京文化会館小ホール |
Noism1×SPAC 「ROMEO & JULIETS (ロミオとジュリエットたち)」 |
平成30年/2018年7月・りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館など4会場 |
の演出・演技 |
受賞 |
|
歌集 『ランプの精』 |
平成30年/2018年7月・現代短歌社/塔21世紀叢書:Gift 10叢書 |
受賞 |
|
個展 「内藤礼―― 明るい地上には あなたの姿が見える」 |
平成30年/2018年7月~10月・水戸芸術館現代美術ギャラリー |
受賞 |
|
二兎社公演 「ザ・空気 ver.2 誰も書いてはならぬ」の作・演出 |
平成30年/2018年6月~7月・東京芸術劇場シアターイーストなど |
受賞 |
|
小説 『流転の海』シリーズ完結(全9部) |
(昭和59年/1984年7月・福武書店刊)~平成30年/2018年10月・新潮社刊 |
特別賞 |
|
映画 『花筐/HANAGATAMI』 |
平成29年/2017年12月~・新日本映画社配給 |
|
選考委員 |
|
贈呈式●平成31年/2019年1月25日 [会場]東京「ホテル椿山荘東京」 |
|
平成31年/2019年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』令和2年/2020年1月1日発表
受賞 |
|
第八句集 『森へ』をはじめとする、これまでの句業 |
平成30年/2018年12月・青磁社刊 |
受賞 |
|
小説 『百舌落とし』 刊行に伴う小説「MOZU」シリーズ完結(全7巻) |
令和1年/2019年8月・集英社刊 |
受賞 |
草笛光子 |
舞台 「ドライビング・ミス・デイジー」 のデイジー・ワーサンの演技 |
令和1年/2019年6月~7月・東京:紀伊国屋ホールほか仙台・名古屋 |
受賞 |
|
オランダ・バッハ協会管弦楽団 日本ツアーの弾き振り |
令和1年/2019年9月~10月・東京:浜離宮朝日ホールほか京都・横浜・さいたま・広島 |
受賞 |
|
個展 「塩田千春展:魂がふるえる」 |
令和1年/2019年6月~10月・東京:森美術館 |
特別賞 |
|
NHK 「宮沢賢治 銀河への旅」 の演出と長年にわたるテレビへの貢献 |
平成30年/2018年12月放映 |
|
選考委員 |
|
贈呈式●令和2年/2020年1月24日 [会場]東京「ホテル椿山荘東京」 |
|
令和2年/2020年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』令和3年/2021年1月1日発表
受賞 |
、 西澤徹夫 |
京都市京セラ美術館の改修設計 |
令和2年/2020年3月・リニューアルオープン |
受賞 |
|
舞台 「リチャード二世」 の演出とシェークスピア歴史劇シリーズ完結 |
令和2年/2020年10月・東京:新国立劇場 |
受賞 |
|
「鴻池朋子 ちゅうがえり」 の展示 |
令和2年/2020年6月~10月・東京:アーティゾン美術館 |
受賞 |
|
『小説伊勢物語 業平』 |
令和2年/2020年5月・日本経済新聞出版刊 |
受賞 |
|
歌集 『如何なる花束にも無き花を』 |
令和2年/2020年8月・本阿弥書店刊 |
特別賞 |
TBS系ドラマ「半沢直樹」の制作者・出演者 |
|
|
選考委員 |
|
贈呈式●令和3年/2021年3月24日 [会場]東京「ホテル椿山荘東京」 |
|
令和3年/2021年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』令和4年/2022年1月1日発表
受賞 |
風間杜夫 |
舞台 「女の一生」 |
令和2年/2020年11月・東京:新橋演舞場 |
「セールスマンの死」 |
令和3年/2021年1月・KAAT神奈川芸術劇場など |
「白昼夢」 |
令和3年/2021年3月~4月・東京:本多劇場など |
「ベンガルの虎」 |
令和3年/2021年6月・東京:新宿・花園神社場内特設紫テント |
「帰ってきたカラオケマン」 |
令和3年/2021年9月・東京芸術劇場シアターウエスト |
での演技 |
受賞 |
下谷洋子 |
「下谷洋子書展 ―上州の韻き こよなく・かな―」 の成果 |
令和3年/2021年7月・東京銀座:和光ホール |
受賞 |
|
歌集 『深きより 二十七の聲』 |
令和2年/2020年10月・思潮社刊 |
受賞 |
三島喜美代 |
「アナザーエナジー展:挑戦しつづける力 ―世界の女性アーティスト16人」 での展示 |
令和3年/2021年4月~令和4年/2022年1月・東京:森美術館 |
受賞 |
|
『インタヴュー・ウィズ・ザ・プリズナー』 |
令和3年/2021年6月・早川書房/ハヤカワ・ミステリワールド |
|
選考委員 |
|
贈呈式●令和4年/2022年2月3日 [会場]東京「ホテル椿山荘東京」 |
|
令和4年/2022年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』令和5年/2023年1月1日発表
受賞 |
|
「物語る 遠藤彰子展」 での展示 |
令和3年/2021年10月~12月・神奈川県:平塚市美術館 |
受賞 |
|
舞台 「スカラムーシュ・ジョーンズ or(あるいは)七つの白い仮面」 などでの演技 |
令和4年/2022年8月・東京:本多劇場 |
受賞 |
加藤登紀子 |
CDアルバム 「果てなき大地の上に」 の制作 |
令和4年/2022年5月・TOKIKO RECORDS発売 |
受賞 |
|
小説 『燕は戻ってこない』 |
令和4年/2022年3月・集英社刊 |
受賞 |
|
歌集 『置行堀(おいてけぼり)』 |
令和3年/2021年11月・現代短歌社/塔21世紀叢書 |
|
選考委員 |
|
贈呈式●令和5年/2023年2月9日 [会場]東京「ホテル椿山荘東京」 |
|
令和5年/2023年度
=[ 媒体 ] 『毎日新聞』令和6年/2024年1月1日発表
受賞 |
|
舞台 「GYPSY」 |
令和5年/2023年4月~5月・東京芸術劇場プレイハウスなど |
「ヴィクトリア」 |
令和5年/2023年6月~7月・東京:スパイラルホールなど |
「ふるあめりかに袖はぬらさじ」 |
令和5年/2023年9月・東京:新橋演舞場 |
での演技 |
受賞 |
|
「大竹伸朗展」 |
令和4年/2022年11月~令和5年/2023年2月・東京国立近代美術館など |
受賞 |
|
句集 『ひめむかし』 |
令和5年/2023年8月・深夜叢書社刊 |
受賞 |
|
『チンギス紀』(全17巻) |
平成30年/2018年5月~令和5年/2023年7月・集英社刊 |
受賞 |
|
重量盤アナログレコード 『村上春樹 presents 山下洋輔トリオ再乱入ライブ』 |
令和5年/2023年7月・TOKYO FM発売 |
|
選考委員 |
|
贈呈式●令和6年/2024年2月8日 [会場]東京「ホテル椿山荘東京」 |
|