凡例(作者名の右の記述)
( )の数字…『文學界』同人雑誌評スタートの昭和26年/1951年以来、言及された回数
1953年1月号
評者 中村真一郎 タイトル 同人雑誌評
金太中賞 | (1) | 「昇天」詩 | 『赤門文學』 | |
大岡信賞 | (1) | 「可愛想な隣人たち」詩 | 同 |
|
中村光行 | (1) | 「くろい世界をヒカリの矢となって列車は、はしる」詩 | 『文學室』 | |
- | 「那珂太郎詩抄」詩 | 『現在』 | ||
津田雅夫 | (1) | 「防砂林」 | 『文學室』 | |
開高建 | (1) | 「或る部屋」 | 『現在』 | |
神田重己 | (1) | 「昆虫」 | 『竪琴』 | |
中村健二 | (1) | 「解消」 | 『泡渦文學』 | |
上田周二 | (1) | 「アカシヤ」 | 『風土系』 | |
- | - | 『バベル』 |
1953年2月号
評者 中村真一郎 タイトル 同人雑誌評
小泉譲直芥 | (1) | 「影の武器」 | 『文學者』 |
1953年3月号
評者 中村真一郎 タイトル 同人雑誌評
大岡信賞 | (2) | 「エリュアール」評論 | 『赤門文學』1号 | |
高木研一 | (1) | 「ゲオルグ・トラークル論」評論 | 『近代文學』11月 | |
廣田好 | (2) | 「エリオットの課題」評論・連載7回 | 『北國文化』 | |
竹内芳郎 | (1) | 「ニーチェ論――近代的自我の宿命」評論 | 『近代文學』10月、11月 | |
高橋玄一郎 | (1) | 「一穂星座展望」評論 | 『近代文學』12月 | |
光島龍治 | (2) | 「現代への不信と抵抗」評論 | 『審判』5号 | |
稲葉三千男 | (1) | 「菜穂子について」評論 | 『赤門文學』1号 | |
西義之 | (2) | 「中島敦の文學」評論 | 『北國文化』81号 | |
日沼麟太郎 | (1) | 「武田泰淳の作品」評論 | 『文藝首都』新年号 | |
白石徹 | (1) | 「真空地帯論」評論 | 『近代文學』11月号まで | |
佐藤勝賞 | (1) | 「野間宏論の周辺」評論 | 『広場』2号 | |
奥野健男賞 | (1) | 「日本的一元性からの脱出」評論 | 『近代文學』12月号 | |
岡本謙次郎 | (1) | 「造型について」評論・連載 | 『同時代』 | |
原亨吉 | (1) | 「自然と人愛についての手紙」エッセイ・連載 | 同 |
1953年4月号
評者 中村真一郎 タイトル 同人雑誌評
木本欽吾 | (1) | 「涙の谷(「桜屋の人たち」の三)」連載 | 『日暦』 | |
渋川驍芥賞 | (1) | 「黒南風」連載 | 『日暦』 | |
甲斐洋 | (1) | 「阿蘇」連載2回目 | 『龍舌蘭』 | |
松井太朗 | (1) | 「遠江」連載2回目 | 『東海作家』 | |
宇佐見英治 | (3) | 「牛は力一ぱい地面を頼って行く」連載 | 『同時代』 | |
小島信夫芥賞 | (2) | 「燕京大学部隊」連載 | 同 |
|
古賀剛賞 | (1) | 「深き淵より」連載 | 『法政文學』 |
1953年5月号
評者 中村真一郎 タイトル 同人雑誌評
吉成友雄 | (1) | 「乾燥期」 | 『座標』 | |
有賀一郎 | (1) | 「Perversio(倒錯)」 | 『三田文學』 | |
戸石泰一賞 | (1) | 「ドッチデモ・イイ」 | 『現在』 | |
島村島 | (1) | 「白痴の灯」 | 『江古田文學』 | |
別所晨三賞 | (1) | 「海辺にて」 | 『青銅』 | |
中田耕治賞 | (1) | 「土曜日の子供達」 | 『近代文學』 | |
木島始賞 | (1) | 「N町の一事件」 | 『秩序』 | |
福島行一 | (1) | 「蘭子の場合」 | 『Feu』 | |
向井敏 | (1) | 「それは、崩壊に関する、死に関する影像である」 | 『文學室』 | |
茅渟充史 | (1) | 「赤い浮標」 | 同 |
1953年6月号
評者 中村真一郎 タイトル 同人雑誌評
原敏男 | (1) | 「母」 | 『文脈』 | |
蔵原誠一郎 | (1) | 「盆地の町へ」 | 同 |
|
木藤富士雄 | (1) | 「従兵」 | 同 |
|
大和禎人 | (1) | 「産院」 | 『作家群』 | |
三戸岡道夫 | (1) | 「苑の蕾」 | 同 |
|
橋本一明 | (1) | 「表情」欄 | 『世代』 | |
真継伸彦賞 | (1) | 「死者への手紙」 | 『地下水』 | |
北田玲一郎賞 | (1) | 「零の日」 | 『群蜂』 | |
茅渟充史 | (2) | 「墓と葡萄」 | 『文學室』 | |
- | - | 『實存主義文學』 | ||
佐藤三夫賞 | (1) | 「自由への文学」エッセイ | 『Feu』 | |
利沢幸雄 | (1) | 「方法論のために」エッセイ | 同 |
|
薬師寺章明賞 | (1) | 「危険な触媒」 | 『審判』 | |
光島龍治 | (3) | 「赤い狐」 | 同 |
|
久保田芳太郎 | (1) | 「死の島」評論 | 『文學叙説』 | |
丸谷才一芥賞 | (3) | 「エンターテインメントとは何か」評論 | 『近代文學』 | |
中山公男 | (3) | 「鹿皮の手袋」 | 『秩序』 |
1953年7月号
評者 中村真一郎 タイトル 同人雑誌評
田畑麦彦賞 | (2) | 「ソロイスト」 | 『文藝首都』 | |
開高健芥賞 | (1) | 「名の無い街で」 | 『近代文學』 | |
長谷川寛賞 | (1) | 「季節の像」 | 『白痴群』 | |
山本恒 | (1) | 「一九五三年一月」詩 | 『ぼくたちの未来のために』 | |
島良夫 | (1) | 「跫音」詩 | 同 |
|
小海永二 | (1) | 「隊商」詩 | 同 |
|
村上義人 | (1) | 「鎮魂曲」詩 | 同 |
|
梶山季之直賞 | (2) | 「霓(にじ)のなか」 | 『廣島文學』 | |
苑生よし子 | (1) | 「山の雪」 | 『詩と眞實』 |
1953年8月号
評者 中村真一郎 タイトル 同人雑誌評
堀小潭賞 | (1) | 「残卵」 | 『文學生活』 | |
- | 「編集後記」 | 同 |
||
- | 「同人雑誌評」 | 同 |
||
平林敏彦賞 | (1) | 「影の部分」詩・連載 | 『詩行動』 | |
中野順一賞 | (1) | 「火山噴出」長篇叙事詩 | 『Escale』 | |
藤井逸郎賞 | (1) | 「モリオカ砂漠」詩劇 | 『北方文學』 | |
中村覚 | (1) | 「皮」 | 『意匠』 | |
梅田昌志郎賞 | (1) | 「待合室にて」 | 『札幌文學』 | |
久保田義夫 | (1) | 「白き谷」 | 『詩と眞實』 |
畔柳二美芥賞 | (1) | 「姉妹」 | 『近代文學』 | |
松野泰二 | (1) | 「ケンちゃん」 | 『不連續線』 | |
黒木淳吉賞 | (1) | 「葬送者」 | 『龍舌蘭』 | |
堀田珠子 | (1) | 「花の幻想」 | 『青銅』 | |
大高正博 | (1) | 「新月」 | 『信天翁』 | |
高橋彰一 | (1) | 「鳥井さんと私」 | 同 |
|
島村島 | (2) | 「巨人の耳打」 | 『江古田文學』 | |
小路明 | (1) | 「空と街と四つの季節」 | 同 |
|
倉光俊夫芥 | (1) | 「弾の中」 | 『法政文學』 | |
川上宗薫芥賞 | (1) | 「残照」 | 『新表現』 | |
水城顕 | (1) | 「北風の記憶(楊命金の話第一章)」 | 『無名派』 | |
津島和 | (1) | 「眩郎」 | 『新早稲田派』 | |
雨宮洋之助 | (1) | 「証罰」 | 『日通文學』 | |
増澤正博 | (1) | 「五人の証人」 | 同 |
1953年10月号
評者 瀬沼茂樹 タイトル 同人雑誌評
窪田刀根 | (1) | 「虚実開眼」 | 『文藝首都』 | |
村上兵衛賞 | (4) | 「白い家」 | 『新思潮』 | |
堀公也 | (1) | 「岬にて」 | 『南日本文學』 | |
吉田雅夫賞 | (1) | 「白鷺」 | 『新作品』 | |
川崎勤二賞 | (1) | 「恐犬談」 | 同 |
|
廣岡明 | (1) | 「天使」 | 同 |
|
正木宏尚 | (1) | 「素顔」 | 同 |
|
紫野秀 | (1) | 「西海岸で」 | 同 |
|
薬師寺章明賞 | (2) | 「公示表とノイロン」 | 『審判』 | |
富島健夫芥賞 | (1) | 「鬼胎」 | 『街』 | |
服部惣兵衛 | (1) | 「塵の中」 | 『群蜂』 | |
加藤欽介 | (1) | 「海嘯」 | 『VIKING』 | |
春山多麻子 | (1) | 「区切られた部屋」 | 『おばす』 | |
島一春賞 | (1) | 「山小屋」 | 『詩と眞實』 |
1953年11月号
評者 瀬沼茂樹 タイトル 同人雑誌評
斎藤芳郎賞 | (3) | 「群舞」 | 『東北作家』 | |
勝原陽江 | (1) | 「孤燿の群」未完 | 『姫路文學』 | |
鈴木揚一芥 | (1) | 「頽齢」 | 『早稲田文學』 | |
小林達夫賞 | (2) | 「七夕」 | 同 |
|
野村尚吾直芥賞 | (1) | 「夏野」 | 同 |
|
永松習次郎 | (1) | 「附和随行」 | 『隊商』 | |
吉村守賞 | (1) | 「雨後爽涼」 | 同 |
|
木津光史 | (1) | 「旅装」 | 『東北山脈』 | |
丹野喜伐 | (1) | 「明暗」 | 同 |
|
萩創太郎 | (1) | 「日蔭の街で」 | 同 |
|
小滝和子 | (1) | 「雪解水」 | 『新創作』 | |
江馬博 | (1) | 「今見家の人々」 | 『あらがね』 | |
大坪心一 | (1) | 「コレラ船」 | 同 |
|
千葉治平直 | (1) | 「萩を刈るころ」 | 『社會主義文學』 | |
木見炳作 | (1) | 「偽画家」 | 『青狐』 | |
清野静枝 | (1) | 「真珠」 | 『詩と眞實』 | |
- | 大岡昇平論、原民喜論、カフカ論、中野重治論、馬淵美恵子論、小野十三郎論 | 『青銅』 | ||
谷沢永一賞 | (1) | 「明治文藝評論研究」評論 | 『文學室』 | |
鎌原正巳芥賞 | (1) | 「博物館」 | 『麵麭』 | |
阿部弘子 | (1) | 「日と夢」 | 『文學草紙』 |
- | 『創作五人集 冬の宿』 | 『創作手帖』 | ||
- | - | 『作家群』 | ||
武田竹平 | (1) | 「憂鬱の神と川田竹二郎の目」 | 『日通文學』 | |
後藤杜三賞 | (1) | 「献屍」 | 『南北』 | |
清水基吉芥 | (1) | 「瓢箪図」 | 同 |
|
小木町圭子 | (1) | 「窓」 | 『文化人』 | |
豊田一郎賞 | (1) | 「デルタの女」 | 『無名派』 | |
安芸由夫賞 | (1) | 「外套の歴史」 | 『文藝首都』 |