Last Update●[R6]2024/6/24
主催 |
文化庁(第18回までは文部省) |
対象 |
とくに優れた業績をあげた者、またはその業績によってそれぞれの部門に新生面を開いた者。 |
名称 |
第5回(昭和29年/1954年度)までは「芸能選奨」、以後は「芸術選奨」。また第50回(平成11年/1999年度)までは「文部大臣賞」、以後は「文部科学大臣賞」。 |
●第60回(平成21年/2009年度)の「実施細則」では、授賞時の年齢は原則70歳未満の者が対象。
昭和30年/1955年度
=[ 発表 ] 昭和31年/1956年3月3日
受賞 |
日本文学研究 |
「現代文学論大系」 |
|
受賞 |
古典芸能保存等 |
古典芸能の保存育成に側面から努力 |
|
|
選考委員 |
|
授賞式●昭和31年/1956年3月26日 [会場]文部省大臣室 |
|
昭和31年/1956年度
=[ 発表 ] 昭和32年/1957年3月27日
受賞 |
文学研究 |
『近代文学論争 上巻』 |
昭和31年/1956年10月・筑摩書房刊 |
受賞 |
映画技術 記録映画 「カラコルム」 撮影技術団 (日本映画新社 林田重男・ 中村誠二) |
すぐれた色彩撮影の技術に 進歩をもたらした |
昭和31年/1956年6月・日本映画新社 |
|
選考委員 |
|
授賞式●昭和32年/1957年4月13日 [会場]文部省大臣室 |
|
昭和32年/1957年度
=[ 発表 ] 昭和33年/1958年3月29日
受賞 |
舞踊評論 渥美清太郎 |
多年にわたり邦楽、舞踊界の啓発指導にあたった功績 |
|
|
選考委員 |
|
授賞式●昭和33年/1958年4月12日10:00~ [会場]文部省大臣室 |
|
昭和33年/1958年度
=[ 発表 ] 昭和34年/1959年3月28日
受賞 |
音楽評論 |
「ベートーベンの生涯」の 連続111回の解説など |
文化放送 |
受賞 |
近代文学研究 |
『芸術と実生活』 |
昭和33年/1958年1月・大日本雄弁会講談社刊 |
|
選考委員 |
|
授賞式●昭和34年/1959年4月6日10:00~ [会場]文部省大臣室 |
|
昭和34年/1959年度
=[ 発表 ] 昭和35年/1960年3月21日
受賞 |
古陶磁研究 小山冨士夫 |
長年にわたる東洋古陶磁の研究 |
|
|
選考委員 |
|
授賞式●昭和35年/1960年4月7日10:00~ [会場]文部省大臣室 |
|
昭和35年/1960年度
=[ 発表 ] 昭和36年/1961年3月8日
受賞 |
イタリア 音楽研究 天野秀延 |
『現代イタリア音楽』 |
昭和35年/1960年-月・音楽之友社刊 |
受賞 |
芸能研究 |
『中世藝能史の研究 ――古代からの継承と創造』 |
昭和35年/1960年6月・岩波書店刊 |
|
|
昭和36年/1961年度
=[ 発表 ] 昭和37年/1962年3月26日
受賞 |
演出等 青山圭男 |
「トラウンドット」の演出 |
ニューヨーク・メトロポリタン歌劇場 |
オペラ、舞踊、レビューなどの研究 |
受賞 |
事典刊行 早稲田大学 坪内博士記念 演劇博物館 |
『演劇百科大事典』 全六巻の完成 |
昭和35年/1960年3月~昭和37年/1962年5月・平凡社刊 |
|
賞金10万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和37年/1962年4月14日 |
|
昭和37年/1962年度
=[ 発表 ] 昭和38年/1963年3月26日
受賞 |
企画 円城寺次郎 |
「日本名陶百選展」 など美術展の企画、展示、美術書刊行 |
|
賞金10万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和38年/1963年4月20日 |
|
昭和38年/1963年度
=[ 発表 ] 昭和39年/1964年3月14日
受賞 |
芸術新興 |
日仏交換映画祭 の開催に尽力 |
昭和37年/1962年・東京、昭和38年/1963年・パリ |
日本のフィルムライブラリー設置運動の基礎を築く |
受賞 |
能研究 横道萬里雄 |
日本古典文学大系 「謡曲集」(上下二巻) |
昭和35年/1960年12月、昭和38年/1963年2月・岩波書店刊(40巻、41巻) |
レコード 「能」の解説 |
|
|
賞金10万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和39年/1964年3月21日 |
|
昭和39年/1964年度
=[ 発表 ] 昭和40年/1965年3月
受賞 |
清元研究 浅田正徹 |
10年間で50冊の『清元標準譜本』を完成 |
|
|
|
昭和40年/1965年度
=[ 発表 ] 昭和41年/1966年3月22日
受賞 |
大衆文学研究 |
『大衆文学論』 |
昭和40年/1965年6月・勁草書房刊 |
|
賞金10万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和41年/1966年4月9日14:00~ [会場]文部省大臣室 |
|
昭和41年/1966年度
=[ 発表 ] 昭和42年/1967年3月9日
受賞 |
評伝 |
『明治の女性たち』 |
昭和41年/1966年9月・みすず書房刊 |
受賞 |
中世文学・ 思想研究 |
『応仁四話』 |
昭和41年/1966年4月・筑摩書房刊 |
|
賞金10万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和42年/1967年3月18日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和42年/1967年度
=[ 発表 ] 昭和43年/1968年3月2日
受賞 |
美術評論 |
『ドイツ・ルネサンス の画家たち』 |
昭和42年/1967年-月・美術出版社刊 |
受賞 |
エッセイ集 |
『遙かなノートル・ダム』 |
昭和42年/1967年4月・筑摩書房刊 |
|
賞状+賞金10万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和43年/1968年4月12日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和43年/1968年度
=[ 発表 ] 昭和44年/1969年3月4日
受賞 |
ドイツ文学評論 |
『グリム兄弟』 |
昭和43年/1968年11月・新潮社/新潮選書 |
受賞辞退 |
評伝 |
『秋風秋雨人を愁殺す』 |
昭和43年/1968年3月・筑摩書房刊 |
|
賞状+賞金10万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和44年/1969年4月11日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和44年/1969年度
=[ 発表 ] 昭和45年/1970年3月10日
受賞 |
評伝 竹下英一 |
『岡鬼太郎伝』 |
昭和44年/1969年4月・青蛙房刊 |
|
賞状+賞金10万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和45年/1970年3月27日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和45年/1970年度
=[ 発表 ] 昭和46年/1971年3月19日
受賞 |
映画評論 |
『前衛映画理論と前衛芸術 ――フランスを中心に』 |
昭和45年/1970年-月・白水社刊 |
|
賞状+賞金10万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和46年/1971年3月26日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和46年/1971年度
=[ 発表 ] 昭和47年/1972年3月10日
受賞 |
評伝 |
『頼山陽とその時代』 |
昭和46年/1971年6月・中央公論社刊 |
受賞 |
美術評論 |
『ルネッサンスの光と闇 ――芸術と精神風土』 |
昭和46年/1971年-月・三彩社刊 |
|
賞状+賞金10万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和47年/1972年3月24日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和47年/1972年度
=[ 発表 ] 昭和48年/1973年3月13日
受賞 |
文芸批評 |
『私の作家評伝』 (I)(II) |
昭和47年/1972年8月、10月・新潮社/新潮選書 |
受賞 |
古代ギリシア研究 斎藤忍随 |
『プラトン』 |
昭和47年/1972年10月・岩波書店/岩波新書 |
|
賞状+賞金10万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和48年/1973年3月23日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和48年/1973年度
=[ 発表 ] 昭和49年/1974年3月14日
受賞 |
芸能史研究 |
『日本の民俗芸能』 (全5巻) |
昭和41年/1966年-月~昭和48年/1973年-月・木耳社刊 |
受賞 |
評伝 大河内俊輝 |
『撩乱の花 ――ある能役者の生涯』 |
昭和48年/1973年4月・角川書店刊 |
|
賞状+賞金10万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和49年/1974年3月22日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和49年/1974年度
=[ 発表 ] 昭和50年/1975年3月14日
受賞 |
文学評論 |
『宇野浩二論』 |
昭和49年/1974年8月・中央公論社刊 |
受賞 |
文学研究 |
『新聞小説史 明治篇』 |
昭和49年/1974年12月・国書刊行会刊 |
|
賞状+賞金20万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和50年/1975年3月24日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和50年/1975年度
=[ 発表 ] 昭和51年/1976年3月10日
受賞 |
文学研究 |
『日本耽美派文学の誕生』 |
昭和50年/1975年12月・河出書房新社刊 |
受賞 |
文学評論 |
『役割としての神』 |
昭和50年/1975年5月・新潮社刊 |
受賞辞退 |
文学研究 |
『現代文学史』(上)(下) |
昭和50年/1975年12月・集英社刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和51年/1976年3月22日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和51年/1976年度
=[ 発表 ] 昭和52年/1977年3月2日
受賞 |
児童演劇研究 |
『日本児童演劇史』 |
昭和51年/1976年8月・東京書籍刊 |
受賞 |
エッセイ 車谷 弘 |
『わが俳句交遊記』 |
昭和51年/1976年10月・角川書店刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和52年/1977年3月24日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和52年/1977年度
=[ 発表 ] 昭和53年/1978年2月28日
受賞 |
ドイツ文学研究 福田英男 |
『ゲーテの叙情詩―研究』 |
昭和52年/1977年5月・郁文堂刊 |
受賞 |
評伝 栗田 勇 |
『一遍上人 ――旅の思索者』 |
昭和52年/1977年9月・新潮社刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和53年/1978年3月24日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和53年/1978年度
=[ 発表 ] 昭和54年/1979年3月10日
受賞 |
俳句史 村山古郷 |
『明治俳壇史』 |
昭和53年/1978年9月・角川書店刊 |
受賞 |
評論 |
『思想としての東京 ――近代文学史論ノート』 |
昭和53年/1978年10月・国文社刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和54年/1979年3月23日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和54年/1979年度
=[ 発表 ] 昭和55年/1980年3月10日
受賞 |
美術エッセイ 岡田 譲 |
『美と風土 ――名品・名匠との出会い』 |
昭和54年/1979年7月・講談社刊 |
受賞 |
国文学研究 池田彌三郎 |
『池田彌三郎著作集』 (全10巻) |
昭和54年/1979年5月~昭和55年/1980年3月・角川書店刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和55年/1980年3月25日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和55年/1980年度
=[ 発表 ] 昭和56年/1981年2月28日
受賞 |
能面研究 |
『能面』 |
駸々堂出版刊 |
受賞 |
英文学 小田島雄志 |
『シェイクスピア全集』 全7巻による シェイクスピア戯曲全作品の訳出 |
昭和48年/1973年-月~昭和55年/1980年10月・白水社刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和56年/1981年3月25日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和56年/1981年度
=[ 発表 ] 昭和57年/1982年3月5日
受賞 |
文芸評論 |
『美を見し人は ――自殺作家の系譜』 |
昭和56年/1981年2月・講談社刊 |
受賞 |
中世史研究 桜井好朗 |
『中世日本文化の形成 ――神話と歴史叙述』 (三部作の一) |
昭和56年/1981年4月・東京大学出版会刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和57年/1982年3月25日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和57年/1982年度
=[ 発表 ] 昭和58年/1983年2月25日
受賞 |
文学評論 |
『都市空間のなかの文学』 |
昭和57年/1982年12月・筑摩書房刊 |
受賞 |
評伝 |
『十五夜お月さん ――本居長世人と作品』 |
昭和57年/1982年12月・三省堂刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和58年/1983年3月25日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和58年/1983年度
=[ 発表 ] 昭和59年/1984年2月25日
受賞 |
映画史研究 |
『日本映画における 外国映画の影響 ――比較映画史研究』 |
昭和58年/1983年3月・早稲田大学出版部刊 |
受賞 |
文芸評論 |
『保田與重郎』 |
昭和58年/1983年10月・新潮社刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和59年/1984年3月23日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和59年/1984年度
=[ 発表 ] 昭和60年/1985年2月27日
受賞 |
詩評論 |
『詩学創造』 |
昭和59年/1984年8月・集英社刊 |
受賞 |
美術研究 |
『薔薇のイコノロジー』 |
昭和59年/1984年10月・青土社刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和60年/1985年3月22日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和60年/1985年度
=[ 発表 ] 昭和61年/1986年2月26日
受賞 |
文芸評論 |
『自伝の世紀』 |
昭和60年/1985年11月・講談社刊 |
受賞 |
江戸文化論 |
『『源氏物語』を江戸から読む』 |
昭和60年/1985年7月・講談社刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和61年/1986年3月25日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和61年/1986年度
=[ 発表 ] 昭和62年/1987年2月27日
受賞 |
洋画研究 |
『明治洋画史料 記録篇』 |
昭和61年/1986年12月・中央公論美術出版刊 |
受賞 |
美術評論 海老澤 敏 |
『むすんでひらいて考 ――ルソーの夢』 |
昭和61年/1986年10月・岩波書店刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和62年/1987年3月25日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和62年/1987年度
=[ 発表 ] 昭和63年/1988年2月25日
受賞 |
英文学研究 川崎寿彦 |
『森のイングランド ――ロビン・フッドから チャタレー夫人まで』 |
昭和62年/1987年5月・平凡社刊 |
受賞 |
音楽評論 中村洪介 |
『西洋の音、日本の耳 ――近代日本文学と西洋音楽』 |
昭和62年/1987年4月・春秋社刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和63年/1988年3月23日14:00~ [会場]東京上野・日本芸術院会館 |
|
昭和63年/1988年度
=[ 発表 ] 平成1年/1989年2月21日
受賞 |
映画振興 高野悦子 |
二十年にわたる岩波ホール総支配人としての活動、 とくにエキプ・ド・シネマ運動を通した映画芸術の振興 |
受賞 |
美術評論 |
『竹内栖鳳』 |
昭和63年/1988年7月・岩波書店刊 |
受賞 |
文芸評論 |
『凡庸な芸術家の肖像 ――マクシム・デュ・カン論』 |
昭和63年/1988年11月・青土社刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成1年/1989年3月22日14:00~ [会場]東京上野・日本芸術院会館 |
|
平成1年/1989年度
=[ 発表 ] 平成2年/1990年2月22日
受賞 |
文芸評論 |
『詩人・菅原道真 ――うつしの美学』 |
平成1年/1989年8月・岩波書店刊 |
受賞 |
対談集 、
|
『光る源氏の物語』 (上)(下) |
平成1年/1989年9月・中央公論社刊 |
|
選考委員 |
|
授賞式●平成2年/1990年3月22日15:00~ [会場]東京上野・日本芸術院会館 |
|
平成2年/1990年度
=[ 発表 ] 平成3年/1991年2月22日
受賞 |
連句評釈 |
『風狂余韻 ――芭蕉連句新釈』など |
平成2年/1990年12月・筑摩書房刊 |
受賞 |
文芸評論 |
『尾崎翠の感覚世界』 |
平成2年/1990年7月・創樹社刊 |
受賞 |
テレビ制作・演出 |
「兼高かおる世界の旅」 |
昭和34年/1959年8月~平成2年/1990年9月・TBSテレビ |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成3年/1991年3月19日15:00~ [会場]東京上野・日本芸術院会館 |
|
平成3年/1991年度
=[ 発表 ] 平成4年/1992年2月26日
受賞 |
民俗研究 |
『南島文学発生論』 |
平成3年/1991年8月・思潮社刊 |
受賞 |
演劇研究 鳥越文藏 |
『元禄歌舞伎攷』 |
平成3年/1991年10月・八木書店刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成4年/1992年3月18日15:00~ [会場]東京上野・日本芸術院会館 |
|
平成4年/1992年度
=[ 発表 ] 平成5年/1993年2月26日
受賞 |
歌舞伎研究 今尾哲也 |
『役者論語 評註』 |
平成4年/1992年11月・玉川大学出版部刊 |
受賞 |
演劇研究 藤田 洋 |
『演劇年表』(全三巻) |
平成4年/1992年6月・桜楓社刊 |
受賞 |
美術史研究 |
『ブリューゲルの諺の世界 ――民衆文化を語る』 |
平成4年/1992年1月・白凰社/明治大学人文科学研究所叢書 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成5年/1993年3月18日15:00~ [会場]東京上野・日本芸術院会館 |
|
平成5年/1993年度
=[ 発表 ] 平成6年/1994年3月9日
受賞 |
文芸評論 |
『三島由紀夫伝説』 |
平成5年/1993年2月・新潮社刊 |
受賞 |
大衆芸能研究 |
『昭和上方笑芸史』 |
平成5年/1993年12月・学芸書林刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成6年/1994年3月17日15:00~ [会場]東京上野・日本芸術院会館 |
|
平成6年/1994年度
=[ 発表 ] 平成7年/1995年3月6日
受賞 |
評伝 |
『ビンゲンの ヒルデガルトの世界』 |
平成6年/1994年8月・青土社刊 |
受賞 |
歌舞伎研究 |
『四代目市川団十郎』 |
平成6年/1994年4月・筑摩書房刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成7年/1995年3月22日14:00~ [会場]東京・赤坂プリンスホテル |
|
平成7年/1995年度
=[ 発表 ] 平成8年/1996年3月13日
受賞 |
映画評論 |
『日本映画史』(全4巻) |
平成7年/1995年3月~9月・岩波書店刊 |
受賞 |
ドイツ文学研究 塚越 敏 |
『リルケとヴァレリー』 |
平成6年/1994年12月・青土社刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成8年/1996年3月21日14:00~ [会場]東京・赤坂プリンスホテル |
|
平成8年/1996年度
=[ 発表 ] 平成9年/1997年3月13日
受賞 |
美術史 武田恒夫 |
『狩野派絵画史』 |
平成7年/1995年12月・吉川弘文館刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成9年/1997年3月26日14:00~ [会場]東京・赤坂プリンスホテル |
|
平成9年/1997年度
=[ 発表 ] 平成10年/1998年3月16日
受賞 |
評伝 |
『闘うフィガロ ――ボーマルシェ一代記』 |
平成9年/1997年5月・大修館書店刊 |
受賞 |
美術評論 多木浩二 |
『シジフォスの笑い ――アンセルム・キーファーの芸術』 |
平成9年/1997年6月・岩波書店刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成10年/1998年3月26日14:00~ [会場]東京上野・日本芸術院会館 |
|
平成10年/1998年度
=[ 発表 ] 平成11年/1999年3月17日
受賞 |
建築研究 井上章一 |
『南蛮幻想 ――ユリシーズ伝説と安土城』 |
平成10年/1998年9月・文藝春秋刊 |
受賞 |
映画評論 |
『小津安二郎の反映画』 |
平成10年/1998年5月・岩波書店刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成11年/1999年3月25日14:00~ [会場]東京上野・日本芸術院会館 |
|
平成11年/1999年度
=[ 発表 ] 平成12年/2000年3月17日
受賞 |
演劇研究 |
『芸づくし忠臣蔵』 |
平成11年/1999年6月・文藝春秋刊 |
受賞 |
空間論 |
『知の庭園 ――19世紀パリの空間装置』 |
平成10年/1998年12月・筑摩書房刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成12年/2000年3月23日14:00~ [会場]東京・赤坂プリンスホテル |
|
平成12年/2000年度
=[ 発表 ] 平成13年/2001年3月23日
受賞 |
美術評論 |
『江戸百夢 ――近世図像学の楽しみ』 |
平成12年/2000年6月・朝日新聞社刊 |
受賞 |
文芸評論 |
『小林秀雄のこと』 |
平成12年/2000年2月・岩波書店刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成13年/2001年3月27日14:00~ [会場]東京・赤坂プリンスホテル |
|
平成13年/2001年度
=[ 発表 ] 平成14年/2002年3月8日
受賞 |
書物研究 |
『書物について ――その形而下学と形而上学』 |
平成13年/2001年7月・岩波書店刊 |
受賞 |
文芸評論 |
『青春の終焉』 |
平成13年/2001年9月・講談社刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成14年/2002年3月12日15:30~ [会場]東京・赤坂プリンスホテル |
|
平成14年/2002年度
=[ 発表 ] 平成15年/2003年3月7日
受賞 |
音楽評論 小林義武 |
『バッハとの対話 ――バッハ研究の最前線』 |
平成14年/2002年6月・小学館刊 |
受賞 |
美術史評論 榊原 悟 |
『美の架け橋 ――異国に遣わされた屏風たち』 |
平成14年/2002年7月・ぺりかん社刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成15年/2003年3月13日10:30~ [会場]東京・赤坂プリンスホテル |
|
平成15年/2003年度
=[ 発表 ] 平成16年/2004年3月9日
受賞 |
音楽評論 梅津時比呂 |
『《セロ弾きのゴーシュ》の音楽論 ――音楽の近代主義を超えて』 |
平成15年/2003年5月・東京書籍刊 |
受賞 |
テレビ評論 志賀信夫 |
25冊目になる 『年間テレビベスト作品』 |
平成15年/2003年8月・年間テレビベスト作品出版会刊 |
受賞 |
評伝 |
『伊良子清白』 日光抄・月光抄 |
平成15年/2003年10月・新潮社刊 |
最終候補13名(評論関係7名・業績評価6名) |
第一次候補19名 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成16年/2004年3月16日15:30~ [会場]東京・赤坂プリンスホテル |
|
平成16年/2004年度
=[ 発表 ] 平成17年/2005年3月8日
受賞 |
風景論 大室幹雄 |
『ふくろうと蝸牛 ――柳田国男の響きあう風景』 |
平成16年/2004年11月・筑摩書房刊 |
受賞 |
文芸批評 |
『書物合戦』 |
平成16年/2004年11月・集英社刊 |
最終候補4名(4作品) |
第二次候補6名(6作品) |
第一次候補20名(22作品) |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成17年/2005年3月15日15:30~ [会場]東京・赤坂プリンスホテル |
|
平成17年/2005年度
=[ 発表 ] 平成18年/2006年3月15日
受賞 |
短歌評論 |
『昭和短歌の精神史』 |
平成17年/2005年7月・本阿弥書店刊 |
最終候補2名(2作品) |
第二次候補5名(5作品) |
第一次候補19名(19作品) |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成18年/2006年3月22日15:30~ [会場]東京・赤坂プリンスホテル |
|
平成18年/2006年度
=[ 発表 ] 平成19年/2007年3月16日
受賞 |
ルポルタージュ |
『黒澤明 vs. ハリウッド ――『トラ・トラ・トラ!』その謎のすべて』 |
平成18年/2006年4月・文藝春秋刊 |
受賞 |
評伝 |
『美酒と革嚢 ――第一書房・長谷川巳之吉』 |
平成18年/2006年8月・河出書房新社刊 |
最終候補3名(3作品) |
第二次候補7名(7作品) |
第一次候補16名(17作品) |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成19年/2007年3月22日15:30~ [会場]東京・ホテルニューオータニ東京 |
|
平成19年/2007年度
=[ 発表 ] 平成20年/2008年2月29日
受賞 |
民俗研究 |
『岡本太郎の見た日本』 |
平成19年/2007年6月・岩波書店刊 |
受賞 |
エッセイ |
『わたしの城下町 ――天守閣からみえる戦後の日本』 |
平成19年/2007年3月・筑摩書房刊 |
最終候補4作品 |
第二次候補9作品 |
第一次候補20名 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成20年/2008年3月10日15:30~ [会場]東京・ホテルニューオータニ東京 |
|
平成20年/2008年度
=[ 発表 ] 平成21年/2009年3月6日
受賞 |
評伝 石井洋二郎 |
『ロートレアモン 越境と創造』 |
平成20年/2008年10月・筑摩書房刊 |
受賞 |
評伝 |
『ジェローム・ロビンスが死んだ ――ミュージカルと赤狩り』 |
平成20年/2008年6月・平凡社刊 |
最終候補6名 |
第一次候補10名 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成21年/2009年3月16日15:30~ [会場]東京・ホテルニューオータニ東京 |
|
平成21年/2009年度
=[ 発表 ] 平成22年/2010年3月
受賞 |
評伝 齋藤愼爾 |
『ひばり伝 ――蒼穹流謫』 |
平成21年/2009年6月・講談社刊 |
受賞 |
批評 |
『サンチョ・キホーテの旅』 |
平成21年/2009年3月・新潮社刊 |
最終候補7名 |
第一次候補12名 |
|
選考委員 |
|
授賞式●平成22年/2010年3月19日 |
|
平成22年/2010年度
=[ 発表 ] 平成23年/2011年3月11日
受賞 |
映画研究 晏〈女+尼〉 |
『戦時日中映画交渉史』 |
平成22年/2010年6月・岩波書店刊 |
受賞 |
批評 |
『歌う国民 ――唱歌、校歌、うたごえ』 |
平成22年/2010年9月・中央公論新社/中公新書 |
最終候補8名 |
第一次候補16名 |
|
|
平成23年/2011年度
=[ 発表 ] 平成24年/2012年3月13日
受賞 |
美術史 |
『フランス革命の身体表象 ――ジェンダーからみた200年の遺産』 |
平成23年/2011年9月・東京大学出版会刊 |
受賞 |
歌舞伎評論 |
『花とフォルムと ――転換する時代の歌舞伎評論』 |
平成23年/2011年7月・朝日新聞出版発売 |
最終候補7名 |
第一次候補15名 |
|
|
平成24年/2012年度
=[ 発表 ] 平成25年/2013年3月12日
受賞 |
音楽評論 石田一志 |
『シェーンベルクの旅路』 |
平成24年/2012年8月・春秋社刊 |
受賞 |
美術史 玉蟲敏子 |
『俵屋宗達 ――金銀の〈かざり〉の系譜』 |
平成24年/2012年1月・東京大学出版会刊 |
最終候補6名 |
第一次候補16名 |
|
|
平成25年/2013年度
=[ 発表 ] 平成26年/2014年3月13日
受賞 |
演劇評論 |
『最後の岸田國士論』 |
平成25年/2013年9月・中央公論新社/中公叢書 |
受賞 |
映像・比較文化 |
『ルイス・ブニュエル』 |
平成25年/2013年6月・作品社刊 |
最終候補6名 |
第一次候補16名 |
|
|
平成26年/2014年度
=[ 発表 ] 平成27年/2015年3月12日
受賞 |
評伝 |
『ひみつの王国 評伝 石井桃子』 |
平成26年/2014年6月・新潮社刊 |
受賞 |
美術研究 野村正人 |
『諷刺画家グランヴィル テクストとイメージの19世紀』 |
平成26年/2014年5月・水声社刊 |
最終候補6名 |
第一次候補22名 |
|
|
平成27年/2015年度
=[ 発表 ] 平成28年/2016年3月9日
受賞 |
美術研究 亀井若菜 |
『語りだす絵巻 ――「粉河寺縁起絵巻」 「信貴山縁起絵巻」 「掃墨物語絵巻」論』 |
平成27年/2015年6月・ブリュッケ刊 |
受賞 |
オペラ史研究 長木誠司 |
『オペラの20世紀 ――夢のまた夢へ』 |
平成27年/2015年10月・平凡社刊 |
最終候補7名 |
第一次候補23名 |
|
|
平成28年/2016年度
=[ 発表 ] 平成29年/2017年3月8日
受賞 |
評伝 |
『狂うひと ――『死の棘』の妻・島尾ミホ』 |
平成28年/2016年10月・新潮社刊 |
受賞 |
美術史 山梨俊夫 |
『風景画考 世界への交感と侵犯』(全三部) |
平成28年/2016年6月・ブリュッケ刊 |
最終候補6名(映画1名・音楽1名・文学1名・演劇1名・美術2名) |
第一次候補22名 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成29年/2017年3月14日 |
|
平成29年/2017年度
=[ 発表 ] 平成30年/2018年3月7日
受賞 |
美術史研究 |
『非常時のモダニズム ――1930年代帝国日本の美術』 |
平成29年/2017年3月・東京大学出版会刊 |
受賞 |
美術批評 椹木野衣 |
『震美術論』 |
平成29年/2017年9月・美術出版社/BT BOOKS |
最終候補6名(美術3名・文学2名・映画1名) |
第一次候補23名 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成30年/2018年3月13日 |
|
平成30年/2018年度
=[ 発表 ] 平成31年/2019年3月6日
受賞 |
美術評論 岡﨑乾二郎 |
『抽象の力 近代芸術の解析』 |
平成30年/2018年12月・亜紀書房刊 |
受賞 |
歌舞伎研究 |
『評伝 鶴屋南北』 (全2巻) |
平成30年/2018年8月・白水社刊 |
最終候補7名(文学1名・演劇2名・音楽1名・美術3名) |
第一次候補21名 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成31年/2019年3月12日 |
|
平成31年/2019年度
=[ 発表 ] 令和2年/2020年3月4日
受賞 |
文芸評論 |
『蓮田善明 戦争と文学』 |
平成31年/2019年1月・論創社刊 |
受賞 |
美術研究 佐藤康宏 |
『若冲伝』 |
平成31年/2019年2月・河出書房新社刊 |
最終候補5名(文学1名・美術1名・芸術批評1名・建築1名・哲学1名) |
第一次候補13名 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●開催見合わせ |
|
令和2年/2020年度
=[ 発表 ] 令和3年/2021年3月3日
受賞 |
映画評論 |
『鈴木清順論 ――影なき声、声なき影』 |
令和2年/2020年9月・作品社刊 |
受賞 |
音楽史 |
『近代日本の音楽百年 ――黒船から終戦まで』(全四巻) |
令和2年/2020年9月~12月・岩波書店刊 |
最終候補5名(映画映像論2作品・音楽2作品・美術1作品・文学1作品) |
第一次候補18名 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●令和3年/2021年3月9日 |
|
令和3年/2021年度
=[ 発表 ] 令和4年/2022年3月9日
受賞 |
美術史研究 三浦 篤 |
『移り棲む美術 ――ジャポニスム、コラン、日本近代洋画』 |
令和3年/2021年2月・名古屋大学出版会刊 |
最終候補6名 |
第一次候補20名 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●令和4年/2022年3月15日 |
|
令和4年/2022年度
=[ 発表 ] 令和5年/2023年3月1日
受賞 |
評伝 岡塚章子 |
『帝国の写真師 小川一眞』 |
令和4年/2022年4月・国書刊行会刊 |
受賞 |
演劇史研究 中野正昭 |
『ローシー・オペラと浅草オペラ 大正期翻訳オペラの興行・上演・演劇性』 |
令和4年/2022年6月・森話社刊 |
最終候補7名 |
第一次候補17名 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●令和5年/2023年3月9日 |
|
令和5年/2023年度
=[ 発表 ] 令和6年/2024年2月28日
受賞 |
芸能研究 鈴木聖子 |
『掬われる声、語られる芸 小沢昭一と『ドキュメント 日本の放浪芸』』 |
令和5年/2023年5月・春秋社刊 |
受賞 |
音楽研究 マイク・モラスキー |
『ジャズピアノ ――その歴史から聴き方まで』(上)(下) |
令和5年/2023年10月、11月・岩波書店刊 |
最終候補7名 |
第一次候補21名 |
|
賞状+賞金120万円 |
選考委員 |
|
授賞式●令和6年/2024年3月12日 |
|