Last Update●[R5]2023/3/24
主催 |
文化庁(第18回までは文部省) |
対象 |
優れた業績をあげた者、またはその業績によってそれぞれの部門に新生面を開いた者。新人の芸術家(個人)を対象とする |
名称 |
第5回(昭和29年/1954年度)までは「芸能選奨」、以後は「芸術選奨」。また第50回(平成11年/1999年度)までは「文部大臣新人賞」、以後は「文部科学大臣新人賞」。 |
●第60回(平成21年/2009年度)の「実施細則」では、授賞時の年齢は原則50歳未満の者が対象。「新人の芸術家」とは「活動の期間及び実績が比較的少ないこと」「今後活躍が大いに期待されること」とされている。
昭和42年/1967年度
=[ 発表 ] 昭和43年/1968年3月2日
受賞 |
演劇研究 |
『比較演劇学』 |
昭和42年/1967年12月・南窓社刊 |
|
賞状+賞金10万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和43年/1968年4月12日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和43年/1968年度
=[ 発表 ] 昭和44年/1969年3月4日
受賞 |
演劇研究 |
『歌舞伎成立の研究』 |
昭和43年/1968年3月・風間書房刊 |
|
賞状+賞金10万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和44年/1969年4月11日 [会場]東京霞ヶ関・国立教育会館 |
|
昭和44年/1969年度
=[ 発表 ] 昭和45年/1970年3月10日
受賞 |
文芸評論・詩 小島信一 |
『運命の歌=万葉集』 |
昭和44年/1969年2月・日本ソノサービスセンター/歴史文庫 |
|
賞状+賞金10万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和45年/1970年3月27日14:00~ [会場]国立教育会館 |
|
昭和45年/1970年度
=[ 発表 ] 昭和46年/1971年3月19日
受賞 |
演劇研究 阿部優蔵 |
『東京の小芝居』 |
昭和45年/1970年11月・演劇出版社刊 |
|
賞状+賞金10万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和46年/1971年3月26日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和46年/1971年度
=[ 発表 ] 昭和47年/1972年3月10日
受賞 |
演劇評論 |
『劇的なる日本人』 |
昭和46年/1971年7月・新潮社刊 |
|
賞状+賞金10万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和47年/1972年3月24日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和47年/1972年度
=[ 発表 ] 昭和48年/1973年3月13日
受賞 |
大衆芸能評論 【】 |
『日本の喜劇人』 |
昭和47年/1972年5月・晶文社刊 |
|
賞状+賞金10万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和48年/1973年3月23日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和48年/1973年度
=[ 発表 ] 昭和49年/1974年3月14日
受賞 |
文芸評論 |
『銀河と地獄 ――幻想文学論』 |
昭和48年/1973年9月・講談社刊 |
|
賞状+賞金10万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和49年/1974年3月22日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和49年/1974年度
=[ 発表 ] 昭和50年/1975年3月14日
受賞 |
俳優論・ 歌舞伎論 |
『女形の運命』 |
昭和49年/1974年6月・紀伊国屋書店刊 |
|
賞状+賞金20万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和50年/1975年3月24日 [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和50年/1975年度
=[ 発表 ] 昭和51年/1976年3月10日
受賞 |
芝居風俗史 |
『道頓堀』 |
昭和50年/1975年12月・白川書院刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和51年/1976年3月22日 [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和51年/1976年度
=[ 発表 ] 昭和52年/1977年3月2日
受賞 |
落語鑑賞・研究 |
「含笑長屋―落語を聴く会」 の発足 |
昭和42年/1967年~ |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和52年/1977年3月24日 [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和52年/1977年度
=[ 発表 ] 昭和53年/1978年2月28日
受賞 |
評論集 |
『文学演技』 |
昭和52年/1977年6月・筑摩書房刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和53年/1978年3月24日 [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和53年/1978年度
=[ 発表 ] 昭和54年/1979年3月10日
受賞 |
ロシア文学研究 |
『「かもめ」評釈』 |
昭和53年/1978年11月・中央公論社刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和54年/1979年3月23日 [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和54年/1979年度
=[ 発表 ] 昭和55年/1980年3月10日
受賞 |
大衆芸能研究 |
『徳川夢聲の世界』 |
昭和54年/1979年10月・青蛙房/青蛙選書 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和55年/1980年3月25日 [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和55年/1980年度
=[ 発表 ] 昭和56年/1981年2月28日
受賞 |
評論 |
『孫悟空の誕生 ――サルの民話学と「西遊記」』 |
昭和55年/1980年10月・玉川大学出版部刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和56年/1981年3月25日 [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和56年/1981年度
=[ 発表 ] 昭和57年/1982年3月5日
受賞 |
文芸研究 山田一郎 |
『寺田寅彦覚書』 |
昭和56年/1981年11月・岩波書店刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和57年/1982年3月25日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和57年/1982年度
=[ 発表 ] 昭和58年/1983年2月25日
受賞 |
演劇研究 |
『西洋人の歌舞伎発見』 |
昭和57年/1982年4月・劇書房刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和58年/1983年3月25日 [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和58年/1983年度
=[ 発表 ] 昭和59年/1984年2月25日
受賞 |
美術評論 末永照和 |
『ジェームズ・アンソール ――仮面の幻視者』 |
昭和58年/1983年12月・小沢書店刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和59年/1984年3月23日 [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和59年/1984年度
=[ 発表 ] 昭和60年/1985年2月27日
受賞 |
建築評論 鈴木博之 |
『建築の七つの力』 |
昭和59年/1984年10月・鹿島出版会刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和60年/1985年3月22日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和60年/1985年度
=[ 発表 ] 昭和61年/1986年2月26日
受賞 |
音楽評論 船山 隆 |
『ストラヴィンスキー ――二十世紀音楽の鏡像』 |
昭和60年/1985年6月・音楽之友社刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和61年/1986年3月25日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和61年/1986年度
=[ 発表 ] 昭和62年/1987年2月27日
受賞 |
文芸評論 |
『江戸の想像力 ――18世紀のメディアと表徴』 |
昭和61年/1986年9月・筑摩書房刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和62年/1987年3月25日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |
|
昭和62年/1987年度
=[ 発表 ] 昭和63年/1988年2月25日
受賞 |
評伝 |
『郡虎彦 その夢と生涯』 |
昭和62年/1987年8月・岩波書店刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●昭和63年/1988年3月23日 [会場]東京上野・日本芸術院会館 |
|
昭和63年/1988年度
=[ 発表 ] 平成1年/1989年2月21日
受賞 |
劇評集 扇田昭彦 |
『現代演劇の航海』 |
昭和63年/1988年12月・リブロポート刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成1年/1989年3月22日 |
|
平成1年/1989年度
=[ 発表 ] 平成2年/1990年2月22日
受賞 |
能評論 土屋惠一郎 |
『能 ―現在の芸術のために』 |
平成1年/1989年3月・新曜社刊 |
|
選考委員 |
|
授賞式●平成2年/1990年3月22日 [会場]東京上野・日本芸術院会館 |
|
平成2年/1990年度
=[ 発表 ] 平成3年/1991年2月22日
受賞 |
歌舞伎論 水落 潔 |
『上方歌舞伎』 |
平成2年/1990年9月・東京書籍刊 |
|
|
平成3年/1991年度
=[ 発表 ] 平成4年/1992年2月26日
受賞 |
映画産業研究 内藤 篤 |
『ハリウッド・パワーゲーム ――アメリカ映画産業の「法と経済」』 |
平成3年/1991年12月・TBSブリタニカ刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成4年/1992年3月18日 [会場]東京上野・日本芸術院会館 |
|
平成4年/1992年度
=[ 発表 ] 平成5年/1993年2月26日
受賞 |
美術研究 |
『思想史としてのゴッホ ――複数受容と想像力』 |
平成4年/1992年7月・學藝書林刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成5年/1993年3月18日 [会場]東京上野・日本芸術院会館 |
|
平成5年/1993年度
=[ 発表 ] 平成6年/1994年3月9日
受賞 |
英文学研究 冨山太佳夫 |
『シャーロック・ホームズの世紀末』 |
平成5年/1993年12月・青土社刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成6年/1994年3月17日 [会場]東京上野・日本芸術院会館 |
|
平成6年/1994年度
=[ 発表 ] 平成7年/1995年3月6日
受賞 |
美術研究 |
『ナポレオン伝説の形成 ――フランス19世紀美術のもう一つの顔』 |
平成6年/1994年6月・筑摩書房/ちくまライブラリー |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成7年/1995年3月22日 [会場]東京・赤坂プリンスホテル |
|
平成7年/1995年度
=[ 発表 ] 平成8年/1996年3月13日
受賞 |
美術研究 |
『江戸の花鳥画 ――博物学をめぐる文化とその表象』 |
平成7年/1995年4月・スカイドア刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成8年/1996年3月21日 [会場]東京・赤坂プリンスホテル |
|
平成8年/1996年度
=[ 発表 ] 平成9年/1997年3月13日
受賞 |
演劇研究 嶺 隆 |
『帝国劇場開幕 ――今日は帝劇明日は三越』 |
平成8年/1996年11月・中央公論社/中公新書 |
受賞 |
音楽研究 山西龍郎 |
『音のアルカディア ――角笛の鳴り響くところ』 |
平成8年/1996年10月・ありな書房刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成9年/1997年3月26日 [会場]東京・赤坂プリンスホテル |
|
平成9年/1997年度
=[ 発表 ] 平成10年/1998年3月16日
受賞 |
評伝 |
『鴎外の坂』 |
平成9年/1997年10月・新潮社刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成10年/1998年3月26日 [会場]東京上野・日本芸術院会館 |
|
平成10年/1998年度
=[ 発表 ] 平成11年/1999年3月17日
受賞 |
歌舞伎研究 田口章子 |
『江戸時代の歌舞伎役者』 |
平成10年/1998年9月・雄山閣出版刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成11年/1999年3月25日 [会場]東京上野・日本芸術院会館 |
|
平成11年/1999年度
=[ 発表 ] 平成12年/2000年3月17日
受賞 |
美術研究 小池寿子 |
『死を見つめる美術史』 |
平成11年/1999年10月・ポーラ文化研究所刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成12年/2000年3月23日 [会場]東京・赤坂プリンスホテル |
|
平成12年/2000年度
=[ 発表 ] 平成13年/2001年3月23日
受賞 |
美術研究 坂上桂子 |
『夢と光の画家たち ――モデルニテ再考』 |
平成12年/2000年3月・スカイドア刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成13年/2001年3月27日 [会場]東京・赤坂プリンスホテル |
|
平成13年/2001年度
=[ 発表 ] 平成14年/2002年3月8日
受賞 |
映画研究 瀬川裕司 |
『美の魔力 ――レーニ・リーフェンシュタールの真実』 |
平成13年/2001年8月・パンドラ刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成14年/2002年3月12日 [会場]東京・赤坂プリンスホテル |
|
平成14年/2002年度
=[ 発表 ] 平成15年/2003年3月7日
受賞 |
文化評論 |
『日本文化 モダン・ラプソディ』 |
平成14年/2002年11月・春秋社刊 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成15年/2003年3月13日 [会場]東京・赤坂プリンスホテル |
|
平成15年/2003年度
=[ 発表 ] 平成16年/2004年3月9日
受賞 |
美術評論 本江邦夫 |
『オディロン・ルドン ――光を孕む種子』 |
平成15年/2003年7月・みすず書房刊 |
最終候補9名(評論関係7名・業績評価2名) |
第一次候補17名 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成16年/2004年3月16日 [会場]東京・赤坂プリンスホテル |
|
平成16年/2004年度
=[ 発表 ] 平成17年/2005年3月8日
受賞 |
文学評論 |
『耳の悦楽 ――ラフカディオ・ハーンと女たち』 |
平成16年/2004年8月・紀伊國屋書店刊 |
最終候補2名(2作品) |
第二次候補4名(4作品) |
第一次候補12名(13作品) |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成17年/2005年3月15日 [会場]東京・赤坂プリンスホテル |
|
平成17年/2005年度
=[ 発表 ] 平成18年/2006年3月15日
受賞 |
文芸批評 |
『神々の闘争 折口信夫論』 |
平成16年/2004年12月・講談社刊 |
最終候補5名(5作品) |
第一次候補13名(13作品) |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成18年/2006年3月22日 |
|
平成18年/2006年度
=[ 発表 ] 平成19年/2007年3月16日
受賞 |
文芸評論 小川和也 |
『鞍馬天狗とは何者か ――大佛次郎の戦中と戦後』 |
平成18年/2006年7月・藤原書店刊 |
最終候補2名(2作品) |
第二次候補5名(5作品) |
第一次候補14名(15作品) |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成19年/2007年3月22日 |
|
平成19年/2007年度
=[ 発表 ] 平成20年/2008年2月29日
受賞 |
文化評論 |
『都市の詩学 ――場所の記憶と徴候』 |
平成19年/2007年11月・東京大学出版会刊 |
最終候補3作品 |
第二次候補5作品 |
第一次候補11名 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成20年/2008年3月10日 |
|
平成20年/2008年度
=[ 発表 ] 平成21年/2009年3月6日
受賞 |
音楽研究 |
『ピアニストになりたい! ――19世紀もうひとつの音楽史』 |
平成20年/2008年10月・春秋社刊 |
最終候補5名 |
第一次候補10名 |
|
賞状+賞金30万円 |
選考委員 |
|
授賞式●平成21年/2009年3月16日 |
|
平成21年/2009年度
=[ 発表 ] 平成22年/2010年3月
受賞 |
版画研究 岩切信一郎 |
『明治版画史』 |
平成21年/2009年8月・吉川弘文館刊 |
最終候補4名 |
第一次候補7名 |
|
選考委員 |
|
授賞式●平成22年/2010年3月19日 |
|
平成22年/2010年度
=[ 発表 ] 平成23年/2011年3月11日
受賞 |
美術研究 黒ダライ児 |
『肉体のアナーキズム ――1960年代・日本美術における パフォーマンスの地下水脈』 |
平成22年/2010年9月・グラムブックス刊 |
最終候補4名 |
第一次候補11名 |
|
|
平成23年/2011年度
=[ 発表 ] 平成24年/2012年3月13日
受賞 |
視覚文化論 佐藤守弘 |
『トポグラフィの日本近代 ――江戸泥絵・横浜写真・芸術写真』 |
平成23年/2011年3月・青弓社刊 |
最終候補6名 |
第一次候補11名 |
|
|
平成24年/2012年度
=[ 発表 ] 平成25年/2013年3月12日
受賞 |
比較美術史 清水恵美子 |
『岡倉天心の比較文化史的研究 ――ボストンでの活動と芸術思想』 |
平成24年/2012年2月・思文閣出版刊 |
最終候補7名 |
第一次候補8名 |
|
|
平成25年/2013年度
=[ 発表 ] 平成26年/2014年3月13日
受賞 |
美術研究 佐藤志乃 |
『「朦朧」の時代 ――大観、春草らと近代日本画の成立』 |
平成25年/2013年4月・人文書院刊 |
最終候補7名 |
第一次候補8名 |
|
|
平成26年/2014年度
=[ 発表 ] 平成27年/2015年3月12日
受賞 |
文学研究 前田恭二 |
『絵のように 明治文学と美術』 |
平成26年/2014年9月・白水社刊 |
最終候補5名 |
第一次候補13名 |
|
|
平成27年/2015年度
=[ 発表 ] 平成28年/2016年3月9日
受賞 |
絵画研究 山本聡美 |
『九相図をよむ ――朽ちてゆく死体の美術史』 |
平成27年/2015年4月・KADOKAWA/角川選書 |
最終候補5名 |
第一次候補14名 |
|
|
平成28年/2016年度
=[ 発表 ] 平成29年/2017年3月8日
受賞 |
映画研究 木下千花 |
『溝口健二論 ――映画の美学と政治学』 |
平成28年/2016年5月・法政大学出版局刊 |
最終候補3名 |
第二次候補6名(文学2名・音楽1名・建築1名・映画1名・メディア芸術1名) |
第一次候補16名 |
|
|
平成29年/2017年度
=[ 発表 ] 平成30年/2018年3月7日
受賞 |
文学研究 村上克尚 |
『動物の声、他者の声 ――日本戦後文学の倫理』 |
平成29年/2017年9月・新曜社刊 |
最終候補6名(映画2名・文学2名・美術1名・芸能1名) |
第一次候補13名 |
|
|
平成30年/2018年度
=[ 発表 ] 平成31年/2019年3月6日
受賞 |
美術研究 菅原真弓 |
『月岡芳年伝 幕末明治のはざまに』 |
平成30年/2018年8月・中央公論美術出版刊 |
最終候補8名(美学1名・映画1名・音楽2名・民俗学1名・文学1名・美術2名) |
第一次候補15名 |
|
|
平成31年/2019年度
=[ 発表 ] 令和2年/2020年3月4日
受賞 |
文化地理学研究 長尾洋子 |
『越中おわら風の盆の空間誌 ――〈うたの町〉からみた近代』 |
令和1年/2019年8月・ミネルヴァ書房刊 |
最終候補5名(美術1名・文化地理学1名・文学1名・建築史1名・音楽1名) |
第一次候補13名 |
|
|
令和2年/2020年度
=[ 発表 ] 令和3年/2021年3月3日
受賞 |
バレエ史 平野恵美子 |
『帝室劇場とバレエ・リュス ――マリウス・プティパから ミハイル・フォーキンへ』 |
令和2年/2020年7月・未知谷刊 |
最終候補6名(文学及び周辺文化2作品・美学1作品・デザイン1作品・写真1作品・舞踊1作品) |
第一次候補15名 |
|
|
令和3年/2021年度
=[ 発表 ] 令和4年/2022年3月9日
受賞 |
映画史研究 遠山純生 |
『〈アメリカ映画史〉再構築 ――社会派ドキュメンタリーからブロックバスターまで』 |
令和3年/2021年4月・作品社刊 |
最終候補2名 |
第一次候補13名 |
|
|
令和4年/2022年度
=[ 発表 ] 令和5年/2023年3月1日
受賞 |
文学研究 佐藤未央子 |
『谷崎潤一郎と映画の存在論』 |
令和4年/2022年4月・水声社刊 |
最終候補3名 |
第一次候補16名 |
|
|