Last Update●[R7]2025/4/1
  
    | 主催 | 文化庁(第18回までは文部省) | 
  
    | 対象 | とくに優れた業績をあげた者、またはその業績によってそれぞれの部門に新生面を開いた者。 | 
  
    | 名称 | 第5回(昭和29年/1954年度)までは「芸能選奨」、以後は「芸術選奨」。また第50回(平成11年/1999年度)までは「文部大臣賞」、以後は「文部科学大臣賞」。 | 
  ●第60回(平成21年/2009年度)の「実施細則」では、授賞時の年齢は原則70歳未満の者が対象。
  
    | 
        昭和42年/1967年度=[ 発表 ] 昭和43年/1968年3月2日 
        
          
            | 受賞 | テレビ演出 | 「文五捕物絵図」 | 昭和42年/1967年4月~昭和43年/1968年10月・NHK |  
            | 「小さな世界」 | 昭和42年/1967年11月・NHK |  
            | など |  | 
        
          | 賞状+賞金10万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●昭和43年/1968年4月12日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |  | 
  
    | 
        昭和43年/1968年度=[ 発表 ] 昭和44年/1969年3月4日 
        
          
            | 受賞 | テレビドキュメンタリー
 演出
 | 「明治百年」シリーズ | 昭和43年/1968年9月~12月・NHK |  | 
        
          | 賞状+賞金10万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●昭和44年/1969年4月11日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |  | 
  
    | 
        昭和44年/1969年度=[ 発表 ] 昭和45年/1970年3月10日 
        
          
            | 受賞 | テレビドラマ演出
 | 「ながい坂」 | 昭和44年/1969年3月~7月・NET |  
            | 「不貞ということ」 | 昭和44年/1969年11月・NET |  | 
        
          | 賞状+賞金10万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●昭和45年/1970年3月27日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |  | 
  
    | 
        昭和45年/1970年度=[ 発表 ] 昭和46年/1971年3月19日 
        
          
            | 受賞 | ラジオドラマ構成
 | 「ジャンボ・アフリカ」 | 昭和45年/1970年11月13日・文化放送 |  | 
        
          | 賞状+賞金10万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●昭和46年/1971年3月26日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |  | 
  
    | 
        昭和46年/1971年度=[ 発表 ] 昭和47年/1972年3月10日 
        
          
            | 受賞 |  | テレビドキュメンタリー制作「南太平洋 ―クラ遠洋航海の記録」
 | 昭和46年/1971年10~11月・日本テレビ |  
            | 企画「映画記録の 国際シンポジュウム」
 企画推進
 | 昭和46年/1971年5月 |  
            | 受賞 | テレビドラマ小野田 勇脚本
 | 「男は度胸」 | 昭和45年/1970年10月~昭和46年/1971年10月・NHK |  | 
        
          | 賞状+賞金10万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●昭和47年/1972年3月24日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |  | 
  
    | 
        昭和47年/1972年度=[ 発表 ] 昭和48年/1973年3月13日 
        
          
            | 受賞 | テレビドラマ高橋玄洋脚本
 | 「繭子ひとり」 | 昭和46年/1971年4月~昭和47年/1972年3月・NHK |  
            | 「春の嵐」 | 昭和46年/1971年12月~昭和47年/1972年4月・TBS |  
            | 「白い夏」 | 昭和47年/1972年7月~11月・TBS |  
            | 「若い人」 | 昭和47年/1972年8月~9月・NHK |  
            | など |  | 
        
          | 賞状+賞金10万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●昭和48年/1973年3月23日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |  | 
  
    | 
        昭和48年/1973年度=[ 発表 ] 昭和49年/1974年3月14日 
        
          
            | 受賞 | テレビドラマ久野浩平演出
 | 「幸福という名の不幸」 | 昭和48年/1973年-月・NET |  | 
        
          | 賞状+賞金10万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●昭和49年/1974年3月22日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |  | 
  
    | 
        昭和49年/1974年度=[ 発表 ] 昭和50年/1975年3月14日 
        
          
            | 受賞 | ラジオドラマ鈴木久尋演出
 | 「ひつきはあかしといえど (日月波安可之等伊倍騰)」
 | 昭和49年/1974年11月・文化放送 |  | 
        
          | 賞状+賞金20万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●昭和50年/1975年3月24日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |  | 
  
    | 
        昭和50年/1975年度=[ 発表 ] 昭和51年/1976年3月10日 
        
          
            | 受賞 | テレビ番組企画・制作
 | 「遠くへ行きたい」 | 昭和45年/1970年10月~・読売テレビ |  
            | 「オーケストラがやってきた」 | 昭和47年/1972年10月~昭和53年/1978年3月・TBS |  
            | 「対談ドキュメント」シリーズ |  |  
            | 「太平洋戦争秘話・ 欧州から愛をこめて」
 | 昭和50年/1975年12月・日本テレビ |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●昭和51年/1976年3月22日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |  | 
  
    | 
        昭和51年/1976年度=[ 発表 ] 昭和52年/1977年3月2日 
        
          
            | 受賞 | テレビドラマ構成
 | 「幻の町」 | 昭和51年/1976年10月・北海道放送 |  
            | 「前略おふくろ様」 | 昭和50年/1975年~・日本テレビ |  
            | 「うちのホンカン」 | 昭和50年/1975年~・北海道放送 |  
            | など |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●昭和52年/1977年3月24日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |  | 
  
    | 
        昭和52年/1977年度=[ 発表 ] 昭和53年/1978年2月28日 
        
          
            | 受賞 | テレビドラマ大山勝美演出
 | 「光る崖」 | 昭和52年/1977年4月~6月・東京放送 |  
            | 「岸辺のアルバム」 | 昭和52年/1977年6月~9月・東京放送 |  
            | 「あにき」 | 昭和52年/1977年10月~12月・東京放送 |  
            | 「命もいらず名もいらず ―西郷隆盛伝―」
 | 昭和52年/1977年10月・東京放送 |  
            | など |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●昭和53年/1978年3月24日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |  | 
  
    | 
        昭和53年/1978年度=[ 発表 ] 昭和54年/1979年3月10日 
        
          
            | 受賞 | テレビ番組岡崎 栄製作
 | ドラマ 「逆転~アメリカの支配下・
 沖縄の陪審裁判~」
 | 昭和53年/1978年9月・NHK |  
            | ドキュメンタリー 「女形・玉三郎の世界」
 | 昭和53年/1978年1月・NHK |  
            | 「空からみたヒマラヤ」 | 昭和53年/1978年6月・NHK |  
            | など |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●昭和54年/1979年3月23日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |  | 
  
    | 
        昭和54年/1979年度=[ 発表 ] 昭和55年/1980年3月10日 
        
          
            | 受賞 | テレビドラマ脚本
 | 「修羅の旅して」 | 昭和54年/1979年10月・NHK |  
            | 「続・事件」 | 昭和54年/1979年6月、7月・NHK |  
            | など |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●昭和55年/1980年3月25日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |  | 
  
    | 
        昭和55年/1980年度=[ 発表 ] 昭和56年/1981年2月28日 
        
          
            | 受賞 | 音響効果織田晃之祐 | 「再会」 | 昭和55年/1980年9月・NHK「NHK特集」 |  
            | 「壁とよばれた少年」 | 昭和55年/1980年5月・NHK「ルポルタージュにっぽん」 |  
            | 「黒沢明の世界」 | 昭和54年/1979年11月・NHK「NHK特集」 |  
            | 「難民たちの新天地」など | 昭和55年/1980年6月・NHK「NHK特集」 |  
            | 「四季・ユートピアノ」 | 昭和55年/1980年1月・NHK |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●昭和56年/1981年3月25日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |  | 
  
    | 
        昭和56年/1981年度=[ 発表 ] 昭和57年/1982年3月5日 
        
          
            | 受賞 | テレビドラマ脚本
 | 「マリコ」 | 昭和56年/1981年11月・NHK |  
            | 「海峡に女の唄がきこえる」 | 昭和56年/1981年10月・読売テレビ |  
            | など |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●昭和57年/1982年3月25日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |  | 
  
    | 
        昭和57年/1982年度=[ 発表 ] 昭和58年/1983年2月25日 
        
          
            | 受賞 | テレビドラマ脚本
 | 「ながらえば」 | 昭和57年/1982年11月・NHK |  
            | 「終りに見た街」 | 昭和57年/1982年11月・テレビ朝日 |  
            | 「男たちの旅路 ―戦場は遥かになりて」
 | 昭和57年/1982年2月・NHK |  
            | など |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●昭和58年/1983年3月25日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |  | 
  
    | 
        昭和58年/1983年度=[ 発表 ] 昭和59年/1984年2月25日 
        
          
            | 受賞 | ラジオドラマ香西 久演出
 | 「ラジオ名作劇場」シリーズ、 ドラマ
 「架空実況放送〈関ヶ原〉」など
 | 昭和58年/1983年3月・NHK |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●昭和59年/1984年3月23日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |  | 
  
    | 
        昭和59年/1984年度=[ 発表 ] 昭和60年/1985年2月27日 
        
          
            | 受賞 | テレビドラマ演出
 | 「春・音の光」 | 昭和59年/1984年3月・NHK |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●昭和60年/1985年3月22日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |  | 
  
    | 
        昭和60年/1985年度=[ 発表 ] 昭和61年/1986年2月26日 
        
          
            | 受賞 | テレビドラマ演出
 | 「冬構え」 | 昭和60年/1985年3月・NHK |  
            | 「花へんろ―風の昭和日記」 | 昭和60年/1985年4月~5月・NHK |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●昭和61年/1986年3月25日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |  | 
  
    | 
        昭和61年/1986年度=[ 発表 ] 昭和62年/1987年2月27日 
        
          
            | 受賞 | 演技樹木希林 | 「はね駒」 母親・役
 | 昭和61年/1986年4月~10月・NHK |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●昭和62年/1987年3月25日14:00~ [会場]東京虎ノ門・国立教育会館 |  | 
  
    | 
        昭和62年/1987年度=[ 発表 ] 昭和63年/1988年2月25日 
        
          
            | 受賞 | テレビドラマ中島丈博脚本
 | 「極楽への招待」 | 昭和62年/1987年9月、10月・NHK |  
            | 「絆」 | 昭和62年/1987年10月・NHK |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●昭和63年/1988年3月23日14:00~ [会場]東京上野・日本芸術院会館 |  | 
  
    | 
        昭和63年/1988年度=[ 発表 ] 平成1年/1989年2月21日 
        
          
            | 受賞 | テレビドラマ脚本
 | 「明日」 | 昭和63年/1988年8月・日本テレビ系 |  
            | 「もどり橋」 | 昭和63年/1988年11月・NHK |  
            | 「伝言」 | 昭和63年/1988年11月~12月・TBS系 |  
            | など |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●平成1年/1989年3月22日14:00~ [会場]東京上野・日本芸術院会館 |  | 
  
    | 
        平成1年/1989年度=[ 発表 ] 平成2年/1990年2月22日 
        
          
            | 受賞 | テレビ河本哲也ドキュメンタリー
 制作
 | 「天安門・激動の四十年 ~ソールズベリーの中国」
 | 平成1年/1989年9月・NHK総合テレビ |  
            | 受賞 | ラジオドラマ斎明寺以玖子演出
 | 「夢のまた夢」 | 平成1年/1989年4月・NHKFM放送 |  
            | 「夾竹桃同窓会」 | 平成1年/1989年9月・NHKFM放送 |  
            | 「風の家 ―ラジオのためのひとり芝居」
 | 平成1年/1989年10月・NHKFM放送「イタリア賞大賞受賞記念再放送」 |  | 
        
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●平成2年/1990年3月22日15:00~ [会場]東京上野・日本芸術院会館 |  | 
  
    | 
        平成2年/1990年度=[ 発表 ] 平成3年/1991年2月22日 
        
          
            | 受賞 | テレビドラマ大原 誠演出
 | 「不熟につき…」 | 平成2年/1990年9月・NHK「NHKドラマスペシャル」 |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●平成3年/1991年3月19日15:00~ [会場]東京上野・日本芸術院会館 |  | 
  
    | 
        平成3年/1991年度=[ 発表 ] 平成4年/1992年2月26日 
        
          
            | 受賞 | テレビドキュメンタリー
 演出
 | 「電子立国日本の自叙伝」 | 平成3年/1991年1月~9月・NHK「NHKスペシャル」 |  
            | 受賞 | テレビドラマ演出
 | 「花迷宮―上海からきた女」 | 平成3年/1991年1月・フジテレビ |  
            | 「女正月」 | 平成3年/1991年1月・東京放送 |  
            | 「向田邦子新春スペシャル」 | 昭和60年/1985年~平成3年/1991年・東京放送 |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●平成4年/1992年3月18日15:00~ [会場]東京上野・日本芸術院会館 |  | 
  
    | 
        平成4年/1992年度=[ 発表 ] 平成5年/1993年2月26日 
        
          
            | 受賞 | テレビドラマ葛城哲郎撮影
 | 「冬の魔術師」 | 平成4年/1992年9月・NHK総合テレビ |  
            | 受賞 | ラジオドラマ松井邦雄演出
 | 「ラジオ図書館」シリーズ 「たそがれのフーガ」など
 | 平成4年/1992年12月・東京放送 |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●平成5年/1993年3月18日15:00~ [会場]東京上野・日本芸術院会館 |  | 
  
    | 
        平成5年/1993年度=[ 発表 ] 平成6年/1994年3月9日 
        
          
            | 受賞 | テレビドラマ田向正健脚本
 | 「街角」三部作 | 平成5年/1993年11月・NHK総合テレビ |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●平成6年/1994年3月17日15:00~ [会場]東京上野・日本芸術院会館 |  | 
  
    | 
        平成6年/1994年度=[ 発表 ] 平成7年/1995年3月6日 
        
          
            | 受賞 | テレビドラマ鎌田敏夫脚本
 | 「29歳のクリスマス」 | 平成6年/1994年10月・フジテレビ |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●平成7年/1995年3月22日14:00~ [会場]東京・赤坂プリンスホテル |  | 
  
    | 
        平成7年/1995年度=[ 発表 ] 平成8年/1996年3月13日 
        
          
            | 受賞 | テレビ演出 | 「こころの王国 ―童謡詩人・金子みすゞの世界」
 | 平成7年/1995年8月・NHK |  
            | 受賞 | ラジオドラマ横光 晃脚本
 | 「遥かなるズリ山」 | 平成7年/1995年8月・東京放送 |  
            | 「愛のゴースト・95」 | 平成7年/1995年9月・東京放送 |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●平成8年/1996年3月21日14:00~ [会場]東京・赤坂プリンスホテル |  | 
  
    | 
        平成8年/1996年度=[ 発表 ] 平成9年/1997年3月13日 
        
          
            | 受賞 | テレビドラマ重光亨彦演出
 | 「存在の深き眠り」 | 平成8年/1996年4月・NHK |  
            | 「憲法はまだか」 | 平成8年/1996年11月・NHK |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●平成9年/1997年3月26日14:00~ [会場]東京・赤坂プリンスホテル |  | 
  
    | 
        平成9年/1997年度=[ 発表 ] 平成10年/1998年3月16日 
        
          
            | 受賞 | テレビ演出菊池浩佑 | 「NNNドキュメント'97」の 「二人称の死~脳死移植を前に~」
 「沖縄は安保を問うII
 ―日米新ガイドラインの周辺」など
 |  |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●平成10年/1998年3月26日14:00~ [会場]東京上野・日本芸術院会館 |  | 
  
    | 
        平成10年/1998年度=[ 発表 ] 平成11年/1999年3月17日 
        
          
            | 受賞 | ラジオ山県昭彦ドキュメンタリー
 脚本・演出
 | 「杯にひとひらの花」 | 平成10年/1998年-月・北日本放送 |  
            | 「どしてらば」 | 平成10年/1998年-月・青森放送 |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●平成11年/1999年3月25日14:00~ [会場]東京上野・日本芸術院会館 |  | 
  
    | 
        平成11年/1999年度=[ 発表 ] 平成12年/2000年3月17日 
        
          
            | 受賞 | テレビドラマ近藤 晋制作
 | 「旅立つ人と」 | 平成11年/1999年10月・フジテレビ |  
            | 「女医」 | 平成11年/1999年7月~9月・読売テレビ |  
            | 「ゲームの達人」 | 平成11年/1999年6月~7月・NHKBS |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●平成12年/2000年3月23日14:00~ [会場]東京・赤坂プリンスホテル |  | 
  
    | 
        平成12年/2000年度=[ 発表 ] 平成13年/2001年3月23日 
        
          
            | 受賞 | テレビドラマ竹山 洋脚本
 | 「菜の花の沖」 | 平成12年/2000年12月・NHKBS |  
            | 「夫の宿題」 | 平成11年/1999年12月・TBS |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●平成13年/2001年3月27日14:00~ [会場]東京・赤坂プリンスホテル |  | 
  
    | 
        平成13年/2001年度=[ 発表 ] 平成14年/2002年3月8日 
        
          
            | 受賞 | テレビドラマ脚本
 | 「反乱のボヤージュ」 | 平成13年/2001年10月・テレビ朝日 |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●平成14年/2002年3月12日15:30~ [会場]東京・赤坂プリンスホテル |  | 
  
    | 
        平成14年/2002年度=[ 発表 ] 平成15年/2003年3月7日 
        
          
            | 受賞 | テレビ吉岡雅春ドキュメンタリー
 映像編集
 | 「アフリカ 21世紀 隔離された人々・
 引きさかれた大地」
 | 平成14年/2002年2月・「NHKスペシャル」 |  
            | 「長崎の子・映像の記憶」 | 平成14年/2002年8月・「NHKスペシャル」 |  
            | など |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●平成15年/2003年3月13日10:30~ [会場]東京・赤坂プリンスホテル |  | 
  
    | 
        平成15年/2003年度=[ 発表 ] 平成16年/2004年3月9日 
        
          
            | 受賞 | テレビ番組石橋 冠演出
 | 「ラブ・レター」 | 平成15年/2003年10月・テレビ東京 |  
            | 最終候補2名 |  
            | 第二次候補4名 |  
            | 第一次候補22名 |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●平成16年/2004年3月16日15:30~ [会場]東京・赤坂プリンスホテル |  | 
  
    | 
        平成16年/2004年度=[ 発表 ] 平成17年/2005年3月8日 
        
          
            | 受賞 | テレビ制作重延 浩 | 「テスト・ザ・ネーション」 の企画
 | 平成16年/2004年11月・テレビ朝日 |  
            | 「ヴァザーリの回廊」 の演出など
 | 平成16年/2004年12月・BSジャパン |  
            | 受賞 | テレビドラマ演出
 | 「砦なき者」 | 平成16年/2004年4月・テレビ朝日 |  
            | 最終候補2名 |  
            | 第二次候補4名 |  
            | 第一次候補17名 |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●平成17年/2005年3月15日15:30~ [会場]東京・赤坂プリンスホテル |  | 
  
    | 
        平成17年/2005年度=[ 発表 ] 平成18年/2006年3月15日 
        
          
            | 受賞 | テレビバラエティー爆笑問題番組出演
 (太田光・田中裕二)
 | 「爆笑問題のススメ」など | 平成14年/2002年9月~平成18年/2006年3月・日本テレビ |  
            | 最終候補5名・1組(テレビプロデューサー3名・テレビディレクター2名・漫才師1組) |  
            | 第一次候補17名 |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●平成18年/2006年3月22日15:30~ [会場]東京・赤坂プリンスホテル |  | 
  
    | 
        平成18年/2006年度=[ 発表 ] 平成19年/2007年3月16日 
        
          
            | 受賞 | テレビドラマ脚本
 | 「マチベン」 | 平成18年/2006年4月・NHK |  
            | 「14才の母」 | 平成18年/2006年10月・日本テレビ |  
            | など |  
            | 最終候補3名 |  
            | 第二次候補5名(プロデューサー・ディレクター・脚本家・俳優など) |  
            | 第一次候補12名 |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●平成19年/2007年3月22日15:30~ [会場]東京・ホテルニューオータニ東京 |  | 
  
    | 
        平成19年/2007年度=[ 発表 ] 平成20年/2008年2月29日 
        
          
            | 受賞 | テレビドラマ菅野高至制作
 | 「風の果て」など | 平成19年/2007年10月~12月・NHK「NHK木曜時代劇」 |  
            | 受賞 | テレビドキュメンタリー
 演出
 | 「ネットカフェ難民 ~漂流する貧困者たち」
 | 平成19年/2007年1月・日本テレビ「NNNドキュメント'07」 |  
            | 最終候補5名 |  
            | 第一次候補13名(俳優・プロデューサー・ディレクター・脚本家・音響スタッフなど) |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●平成20年/2008年3月10日15:30~ [会場]東京・ホテルニューオータニ東京 |  | 
  
    | 
        平成20年/2008年度=[ 発表 ] 平成21年/2009年3月6日 
        
          
            | 受賞 | テレビドラマ脚本
 | 「帽子」 | 平成20年/2008年8月・NHK |  
            | 最終候補5名(ドキュメンタリーとドラマ分野から脚本・演出・プロデューサー・俳優など) |  
            | 第一次候補10名 |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●平成21年/2009年3月16日15:30~ [会場]東京・ホテルニューオータニ東京 |  | 
  
    | 
        平成21年/2009年度=[ 発表 ] 平成22年/2010年3月 
        
          
            | 受賞 | テレビ塩田 純ドキュメンタリー
 制作
 | 「日本と朝鮮半島 二〇〇〇年」
 | 平成21年/2009年4月~平成22年/2010年1月・NHK「ETV特集」 |  
            | 最終候補5名(ドキュメンタリーとドラマ分野から制作・脚本・演出) |  
            | 第一次候補12名 |  | 
        
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●平成22年/2010年3月19日 |  | 
  
    | 
        平成22年/2010年度=[ 発表 ] 平成23年/2011年3月11日 
        
          
            | 受賞 | テレビドラマ西村与志木制作
 | 「坂の上の雲」 | 平成21年/2009年11月~・NHK |  
            | 最終候補5名(ドラマ、ドキュメンタリー制作・演出・取材構成・脚本) |  
            | 第一次候補12名 |  |  | 
  
    | 
        平成23年/2011年度=[ 発表 ] 平成24年/2012年3月13日 
        
          
            | 受賞 | テレビ阿武野勝彦ドキュメンタリー
 制作
 | 「死刑弁護人」 | 平成23年/2011年10月・東海テレビ |  
            | 最終候補5名(ドラマ、ドキュメンタリープロデューサー・ディレクター・脚本家・俳優) |  
            | 第一次候補12名 |  |  | 
  
    | 
        平成24年/2012年度=[ 発表 ] 平成25年/2013年3月12日 
        
          
            | 受賞 | テレビドラマ八木康夫制作
 | 「悪女について」 | 平成24年/2012年4月・TBS |  
            | 最終候補6名(ドキュメンタリー2作品、ドラマ4作品の演出家・プロデューサー・脚本家・俳優) |  
            | 第一次候補15名 |  |  | 
  
    | 
        平成25年/2013年度=[ 発表 ] 平成26年/2014年3月13日 
        
          
            | 受賞 | テレビドラマ水田伸生演出
 | 「Woman」 | 平成25年/2013年7月~9月・日本テレビ |  
            | 最終候補6名(ドキュメンタリー2作品、ドラマ4作品の演出家・プロデューサー・脚本家・俳優) |  
            | 第一次候補15名 |  |  | 
  
    | 
        平成26年/2014年度=[ 発表 ] 平成27年/2015年3月12日 
        
          
            | 受賞 | テレビドラマ脚本
 | 「さよなら私」など | 平成26年/2014年10月~12月・NHK |  
            | 最終候補5名 |  
            | 第一次候補13名 |  |  | 
  
    | 
        平成27年/2015年度=[ 発表 ] 平成28年/2016年3月9日 
        
          
            | 受賞 | テレビ矢島良彰ドキュメンタリー
 制作
 | NHKスペシャル 「女たちの太平洋戦争
 ~従軍看護婦 激戦地の記録~」
 | 平成27年/2015年8月・NHK |  
            | Tokyo Docsの運営 |  
            | COLORS OF ASIA 「少女たちの子守歌」
 (ベトナム共同制作)
 | 平成27年/2015年9月・NHK |  
            | 最終候補6名 |  
            | 第一次候補11名 |  |  | 
  
    | 
        平成28年/2016年度=[ 発表 ] 平成29年/2017年3月8日 
        
          
            | 受賞 | テレビドラマ脚本
 | 「ゆとりですがなにか」 | 平成28年/2016年4月~6月・日本テレビ系 |  
            | 最終候補6名 |  
            | 第一次候補14名 |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●平成29年/2017年3月14日 |  | 
  
    | 
        平成29年/2017年度=[ 発表 ] 平成30年/2018年3月7日 
        
          
            | 受賞 | テレビドラマ脚本
 | 「カルテット」 | 平成29年/2017年1月~3月・TBS系 |  
            | 第一次候補13名 |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●平成30年/2018年3月13日 |  | 
  
    | 
        平成30年/2018年度=[ 発表 ] 平成31年/2019年3月6日 
        
          
            | 受賞 | ドキュメンタリー伊藤 純制作
 | 「新日本風土記」 | 平成23年/2011年4月~・NHK BSプレミアム |  
            | 最終候補9名 |  
            | 第一次候補16名 |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●平成31年/2019年3月12日 |  | 
  
    | 
        平成31年/2019年度=[ 発表 ] 令和2年/2020年3月4日 
        
          
            | 受賞 | 時代劇脚本・演出 | 「スローな武士にしてくれ ~京都 撮影所ラプソディー~」など
 | 平成31年/2019年3月・NHK BSプレミアム |  
            | 最終候補5名 |  
            | 第一次候補13名 |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●開催見合わせ |  | 
  
    | 
        令和2年/2020年度=[ 発表 ] 令和3年/2021年3月3日 
        
          
            | 受賞 | ドキュメンタリー伊東英朗演出
 | 「クリスマスソング 放射線を浴びたX年後」
 | 令和2年/2020年5月・南海放送(日本テレビ系) |  
            | 最終候補5名 |  
            | 第一次候補14名 |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●令和3年/2021年3月9日 |  | 
  
    | 
        令和3年/2021年度=[ 発表 ] 令和4年/2022年3月9日 
        
          
            | 受賞 | テレビドラマ磯山 晶制作
 | 「俺の家の話」 | 令和3年/2021年1月~3月・TBS |  
            | 最終候補6名 |  
            | 第一次候補16名 |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●令和4年/2022年3月15日 |  | 
  
    | 
        令和4年/2022年度=[ 発表 ] 令和5年/2023年3月1日 
        
          
            | 受賞 | テレビドラマ藤本有紀脚本
 | 「カムカムエヴリバディ」 | 令和3年/2021年11月~令和4年/2022年4月・NHK総合テレビ |  
            | 最終候補5名 |  
            | 第一次候補10名 |  | 
        
          | 賞状+賞金30万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●令和5年/2023年3月9日 |  | 
  
    | 
        令和5年/2023年度=[ 発表 ] 令和6年/2024年2月28日 
        
          
            | 受賞 | テレビドラマ脚本
 | 「フェンス」 | 令和5年/2023年3月~4月・WOWOWプライム |  
            | 受賞 | テレビドキュメンタリー山﨑裕侍制作
 | 「閉じ込められた女性たち ~孤立出産とグレーゾーン~」
 など
 | 令和5年/2023年5月・TBS系 |  
            | 最終候補7名 |  
            | 第一次候補12名 |  | 
        
          | 賞状+賞金120万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●令和6年/2024年3月12日 |  | 
  
    | 
        令和6年/2024年度=[ 発表 ] 令和7年/2025年3月3日 
        
          
            | 受賞 | テレビドラマ阿部サダヲ演技
 | 「不適切にもほどがある!」 | 令和6年/2024年1月~3月・TBS系 |  
            | 受賞 | テレビドキュメンタリー村瀬史憲制作
 | 「掌で空は隠せない ~1926木本事件~」
 など
 | 令和6年/2024年5月・メ~テレ |  
            | 最終候補6名 |  
            | 第一次候補12名 |  | 
        
          | 賞状+賞金120万円 |  
          | 選考委員 |  
          |  |  
          | 授賞式●令和7年/2025年3月11日 |  |