凡例(作者名の右の記述)
( )の数字…『文學界』同人雑誌評スタートの昭和26年/1951年以来、言及された回数
| ベスト5 | 桜木紫乃直賞 | (2) | 「明日への手紙」 | 『北海文学』92号(釧路市) |
| 大塚高誉 | (1) | 「さとうきび畑に消えた夏」 | 『播火』45号(姫路市) | |
| 和泉志乃部 | (2) | 「バナナ」 | 『まくた』237号(横浜市) | |
| 池田純子賞 | (3) | 「永遠の夏」 | 『火山地帯』132号(鹿屋市) | |
| 明石善之助賞 | (4) | 「ハヤ釣り」 | 『午前』72号(福岡市) | |
| - | 編集後記 | 『荒土』8号(浜松市) | ||
| 富岡幸一郎賞 | (1) | 「『小林秀雄賞』雑感」 | 『反地球』9号(川崎市) | |
| 宮崎栖吾郎 | (5) | 「かえるの学校」 | 『西九州文学』22号(諫早市) | |
| 鈴木真知子 | (3) | 「都電に乗って」 | 『私人』46号(東京都) | |
| 神谷遊兎 | (1) | 「赤いかざぐるま」 | 同 |
|
| さら・さくら | (1) | 「家族」 | 同 |
|
| 納富泰子 | (7) | 「帰り道」 | 『午前』72号(福岡市) | |
| 青海静雄 | (27) | 「老い様々」 | 同 |
|
| 山田あつし | (12) | 「句集」 | 『文芸山口』245号(山口市) | |
| 矢和田高彦 | (8) | 「石の肌」 | 同 |
|
| 桂木康彦 | (1) | 「帰去来」 | 同 |
|
| 海野周治 | (1) | 「雪虫の夜」 | 『日通文学』652号(東京都) | |
| 山村昌大賞 | (1) | 「蟹」 | 『たまゆら』48号(高槻市) | |
| 滝百代 | (5) | 「幻の船」 | 『まくた』237号(横浜市) | |
| 百瀬幾代 | (1) | 「銀の鈴」 | 同 |
|
| 葉山弥世賞 | (12) | 「野の花は爽やかに」 | 『広島文藝派』17号(廿日市市) | |
| 園田信男 | (1) | 「蝉」 | 『火山地帯』132号(鹿屋市) | |
| 井上百合子 | (16) | 「ゆきずりの神」 | 同 |
|
| 立石富生 | (7) | 「光、揺れる」 | 同 |
|
| 青木健賞 | (8) | 「舞鶴まで」 | 『たきおん』50号(調布市) | |
| 敷田透 | (1) | 「ビューティフル・デイズ」 | 『日曜作家』6号(北九州市) | |
| 樋口かずみ | (1) | 「忘れ物」 | 『九州文学』36号(佐賀県大和町) | |
| 波佐間義之賞 | (17) | 「水仙」 | 同 |
|
| 稲垣瑞雄賞 | (36) | 「巴」 | 『双鷲』58号(八王子市) | |
| 熾天流未知人 | (1) | 「ヨコハマ・ローズ」 | 『小田原文藝』12号(神奈川県湯河原町) | |
| 日下渓子 | (1) | 「青頭巾ちゃん」 | 『スクランブル』10号(松山市) | |
| 円航瑠真 | (1) | 「わたしの部屋」 | 『リリック』10号(川口市) | |
| 以下作品名のみの言及 | ||||
| 南廣子 | (2) | 「外科病室」 | 『VIKING』621号(茨木市) | |
| 仲本瑩 | (2) | 「樹の幻譜」 | 『脈』65号(那覇市) | |
| 山入端信子賞 | (11) | 「隣の女」 | 同 |
|
| 鈴木晴夫 | (6) | 「烏衣」 | 『四人』70号(東京都) | |
| 桜井聡 | (1) | 「卵」 | 『水戸評論』秋の増刊号(水戸市) | |
| 永野隆一 | (4) | 「ふるさとの家」 | 『日本海作家』149号(福井市) | |
| 北川悠記 | (4) | 「透き通る夜に」 | 同 |
|
| 寺本親平賞 | (4) | 「馬坂幻像」 | 『荒土』8号(浜松市) | |
| 市川倭 | (7) | 「意識下の殺意」 | 『小説中之島』27号(大阪市) | |
| ベスト5 | 木村礼子 | (1) | 「わすれな草」 | 『裸木』26号(東京都) |
| 昆道子 | (35) | 「兄と妹」 | 『碑』79号(横浜市) | |
| 岡充 | (8) | 「まほ叔母の神様」 | 『VIKING』622号(茨木市) | |
| 和田浩明 | (10) | 「幻の大投手」 | 『別冊關學文芸』25号(西宮市) | |
| 木島次郎 | (2) | 「湯ノ川」 | 『北方文学』53号(長岡市) | |
| 佐倉礼 | (3) | 「ラセンする道」 | 『凾』54号(広島市) | |
| 河村義次郎 | (15) | 「這う男」 | 同 |
|
| 川井孝子賞 | (1) | 「飛翔」 | 『山音文学』102号(北海道豊浦町) | |
| 泉りょう | (1) | 「迦陵頻のように」 | 『せる』61号(東大阪市) | |
| 印内美和子賞 | (6) | 「泣く子」 | 『小説家』111号(国分寺市) | |
| 阿部愛子 | (4) | 「夜の図形」 | 『蠍』40号(諏訪市) | |
| 喜来玲子 | (1) | 「揺らぎ」 | 『茜』15号(横浜市) | |
| 竹里はるひ賞 | (1) | 「陣痛」 | 『革』21号(神戸市) | |
| 増原一眞 | (2) | 「ひとすじの道」 | 『海』66号(四日市市) | |
| 齋藤カレ江 | (1) | 「ぶち山ぶち野」 | 『青磁』19号(福井市) | |
| 松本文世賞 | (4) | 「彼岸花」 | 『南風』12号(福岡市) | |
| 瀬良有為子 | (12) | 「K先生のこと」 | 『季刊遠近』19号(東京都) | |
| 小見真知子 | (2) | 「鴉」 | 『緒里尽』9号(札幌市) | |
| 畠中佳子賞 | (7) | 「黒い帽子」 | 『文芸驢馬』44号(東京都) | |
| 朝比奈敦 | (23) | 「木屋の渡し」 | 『飃』61号(宇部市) | |
| 堀江孝雄賞 | (2) | 「黄色いさかな」 | 『しきざき』16号(大阪府島本町) | |
| 相馬庸郎 | (10) | 「師とその『弟子』」 | 『AMAZON』396号(宝塚市) | |
| 浅田厚美 | (1) | 「毬子の空」 | 同 |
|
| 宮内俊介 | (1) | 「僕が『奇蹟の人』を自称し、今それを返上するに至った顛末」遺稿 | 『CABIN』4号(大阪市) | |
| 保昌正夫 | (3) | 「浅見さん」 | 同 |
|
| - | 廣重聰追悼特集 | 『VIKING』623号 | ||
| 以下作品名のみの言及 | ||||
| 杉本茜 | (1) | 「夜明けのタンゴ」 | 『停車場』2号(横浜市) | |
| もりたなるお直賞 | (11) | 「兵士の寝床」 | 『回転寿司考』61号(武蔵野市) | |
| 須崎俊雄 | (4) | 「ふたりだけの祝祭」 | 『断層』31号(鳥取市) | |
| 山田広賞 | (11) | 「江古田へ」 | 『鉄道林』42号(札幌市) | |
| たかぎてつお | (10) | 「夢の構造」 | 『小駅』17号(志木市) | |
| 小川登姉子 | (7) | 「秋の行方」 | 『中央文学』460号(東京都) | |
| 百瀬カオル | (1) | 「風の熱河路」 | 『ペガサス』4号(神戸市) | |
| 片岡繁男 | (7) | 「わたしはいつも此処に帰ってくる」 | 『白磁』19号(伊万里市) | |
| 楠本洋子 | (1) | 「推察」 | 『葉風』創刊号(東京都) | |
| 飯塚静治賞 | (5) | 「六道桜」 | 『農民文学』260号(町田市) | |
| 鈴木今日子 | (3) | 「はるかな青空」 | 『午後』13号(横浜市) | |
| 小松菊子 | (9) | 「墓碑銘」 | 『碑』 | |
| ベスト5 | 瀬沼晶子 | (2) | 「引け前の十六夜」 | 『銀座線』8号(東京都) |
| 藤原伸久 | (10) | 「蒼茫の海」 | 『教育文芸みえ』20号(津市) | |
| 岩崎芳生 | (10) | 「梢の月」 | 『燔』9号(焼津市) | |
| 堀井清 | (10) | 「厄日の犬」 | 『文芸中部』61号(東海市) | |
| 小久保圭介 | (1) | 「熊野父」 | 『じゅん文学』34号(名古屋市) | |
| 吉満昌夫 | (8) | 「夏の花」 | 『埋火』32号(東京都) | |
| 吉満昌夫 | (8) | 「裸木の風景」 | 同 |
|
| 中田重顕賞 | (25) | 「さらさら」 | 『文宴』98号(松阪市) | |
| 仲本瑩 | (3) | 「禁断のアレロパシー」 | 『脈』66号(那覇市) | |
| 菅生かなめ | (5) | 「木枯しのあと」 | 『群鶏』10号(大阪市) | |
| 畑せつ子 | (8) | 「荒れ野」 | 同 |
|
| 田村美智子 | (2) | 「戸田家の兄弟」 | 同 |
|
| 安田萱子賞 | (6) | 「フルート」 | 『燔』9号(焼津市) | |
| 島岡明子 | (11) | 「裸の祝祭」 | 『紅爐草子』20号(静岡市) | |
| 三枝葉子 | (2) | 「散骨」 | 『銀座線』8号(東京都) | |
| 岡田四月 | (1) | 「まねぶっ子」 | 同 |
|
| 石原惠子賞 | (2) | 「春の地蔵盆」 | 同 |
|
| 井上武彦直賞 | (33) | 「蛍の季節」 | 『文芸中部』61号(東海市) | |
| 高田鈴子 | (1) | 「ガラスの揺籠」 | 『河』113号(東京都) | |
| 沢木幸 | (2) | 「Adore」 | 同 |
|
| 関幸子 | (2) | 「二段ベッド」 | 『湧水』23号(東京都) | |
| 扇真知子 | (1) | 「春あさき日に」 | 同 |
|
| 仁淀純子賞 | (4) | 「晴子の先生」 | 『樹海』12号(高知市) | |
| 大畑靖 | (19) | 「銀杏の木の下で」 | 『時間と空間』50号(小金井市) | |
| 鈴木楊一芥 | (33) | 「遠い町」 | 『文学草紙』112号(東京都) | |
| 間宮武芥賞 | (13) | 「傾斜面」 | 同 |
|
| 碩与志象 | (1) | 「ペケ」 | 『白鴉』11号(和歌山市) | |
| 奈良美那賞 | (2) | 「ソウルで深呼吸」 | 同 |
|
| 幾田弘二 | (9) | 「吹雪の姫川温泉にて」 | 『こみゅにてぃ』67号(和光市) | |
| 葉山弥世賞 | (13) | 「冬の花火」 | 『水流』14号(広島市) | |
| 島総一郎 | (3) | 「室戸岬」 | 『蒼空』7号(高知市) | |
| 湊嘉夫 | (2) | 「五作」 | 『顔』54号(上田市) | |
| 以下作品名のみの言及 | ||||
| 吉田啓子 | (8) | 「遠い空」 | 『勢陽』15号(伊勢市) | |
| 小野規矩夫 | (1) | 「麓の沼」 | 『札幌文学』61号(札幌市) | |
| 西村啓 | (1) | 「知音」 | 『季刊作家』44号(豊田市) | |
| 島田勢津子 | (2) | 「ネオンテトラ」 | 『黄色い潜水艦』38号(奈良市) | |
| 野沢薫子賞 | (5) | 「黄昏」 | 『長崎文学』43号(長崎市) | |
| 今村延孝 | (4) | 「洪水の時」 | 『日通文学』654号(東京都) | |
| 長崎克貞 | (1) | 「生きる」 | 『あしたば』38号(東京都) | |
| 角純二 | (1) | 「田和山の女神」 | 『山陰文芸』16号(松江市) | |
| 星励 | (3) | 「シルバージャニー」 | 『内海文学』115号(新居浜市) | |
| 山本直哉賞 | (7) | 「ホームバード」 | 『O』31号(佐久市) | |
| 木匠葉 | (2) | 「鏨とハンマー」 | 『玄界灘』5号(福岡市) | |
| 堂迫充賞 | (6) | 「雷雨」 | 『文芸山口』246号(山口市) | |
| 久間一秋賞 | (6) | 「駅前茶屋日録」 | 『現実と文学』39号(福岡市) | |
| 藤堂りょう賞 | (2) | 「迦陵頻」 | 『しゅばる』28号(東京都) | |
| 宇佐美宏子賞 | (4) | 「ストリッパー」 | 『カプリチオ』16号(東京都) | |
| 原田圀彦 | (6) | 「日の闇」 | 『遍歴』38号(宮崎市) | |
| 武田民子 | (2) | 「マリンスノー」 | 『とぽす』34号(茨木市) | |
| 古岡孝信賞 | (4) | 「祭日」 | 『山月』5号(大分県直入町) | |
| 宇田本次郎 | (13) | 「オレゴンパイン」 | 『グループ桂』47号(小山市) | |
| 朝比奈敦 | (24) | 「津和野にて」 | 『風響樹』28号(山口市) | |
| 大野光生 | (18) | 「夢幻のひと」 | 同 |
|
| いそのかみときこ | (4) | 「遍在」 | 『雪渓文学』45号(大阪市) | |
| 林陽子 | (1) | 「時は過ぎ行く」 | 『あとらす』7号(神戸市) | |
| 今村千賀子 | (1) | 「父という名の他人」 | 同 |
|
| 高橋典子賞 | (1) | 「ワンダーランド」 | 『航』27号(横浜市) | |
| ベスト5 | 久鬼高治 | (23) | 「檸檬イエローのトラクター」 | 『煉瓦』27号(千葉市) |
| 芹沢葉子賞 | (3) | 「天窓」 | 『円』30号(横浜市) | |
| 伊藤美音子 | (4) | 「こころの行方」 | 『文芸秋田』49号(秋田県五城目町) | |
| 藤原初男 | (2) | 「嘘」 | 『文芸風土』21号(別府市) | |
| 岸田淳子賞 | (20) | 「蒔く」 | 『海牛』23号(津市) | |
| 船水清 | (2) | 「萩原朔太郎墓参」 | 『セコイア』27号(狭山市) | |
| 高野保治 | (1) | 「市電大塚終点あたり」 | 同 |
|
| 千葉文 | (1) | 「むくげ」 | 同 |
|
| 木曾秋一賞 | (1) | 「わかれ道」 | 同 |
|
| 沖山明徳 | (8) | 「風の声」 | 『回帰』4号(東京都) | |
| 坂上七郎 | (5) | 「墓を買う」 | 同 |
|
| 高井かほる賞 | (1) | 「バラを買う老人」 | 『煉瓦』27号(千葉市) | |
| 大沼洸 | (1) | 「竹の間の客」 | 同 |
|
| 宮越郷平 | (6) | 「穂高」 | 『文芸秋田』49号(秋田県五城目町) | |
| 森静泉 | (9) | 「赤い風車」 | 『狼』41号(高崎市) | |
| 旭洋子 | (19) | 「夏の日」 | 『海牛』23号(津市) | |
| 名村和実 | (4) | 「ジギ谷」 | 同 |
|
| 中井眞耶 | (4) | 「蛾」 | 『VIKING』624号(茨木市) | |
| 毛利省三 | (1) | 「代継橋」 | 『南涛文学』18号(浦添市) | |
| 下地芳子賞 | (6) | 「最後のツキ」 | 同 |
|
| 谷本多美子賞 | (5) | 「把手のない扉」 | 『円』30号(横浜市) | |
| 高山柳 | (4) | 「極楽鳥花」 | 『かいだん』48号(東京都) | |
| 猪浦節子賞 | (4) | 「シルクロードの雨」 | 同 |
|
| 海有一 | (2) | 「信ずる者は罪を犯す」 | 『九州文学』37号(佐賀県大和町) | |
| 船越節 | (1) | 「雪の宴」 | 同 |
|
| 庭冬明賞 | (14) | 「鴉火」 | 『火』2号(東京都) | |
| 立石富生 | (8) | 「家族もよう」 | 『火山地帯』133号(鹿屋市) | |
| 鳥居厚行 | (15) | 「石けりの魔」 | 『北斗』494号(名古屋市) | |
| 島永嘉子賞 | (7) | 「八丁目、魔女の家」 | 『まくた』238号(横浜市) | |
| 山之内朗子賞 | (14) | 「新緑の野」 | 同 |
|
| 塚越淑行賞 | (57) | 「シャーウッドの森」 | 同 |
|
| - | 「マルセル・プルースト」特集 | 『現代文学』66号(横浜市) | ||
| 花輪莞爾芥 | (25) | 「悪夢小劇場」 | 同 |
| ベスト5 | 李相哲 | (8) | 「本荘人」 | 『山形文学』81集(山形市) |
| 永井美智子 | (4) | 「春宵」 | 『VIKING』626号(茨木市) | |
| 佐々野喜市賞 | (5) | 「保育園の運動会」 | 『しゃりんばい』25号(宮崎市) | |
| 川島英夫賞 | (4) | 「養子」 | 『龍舌蘭』160号(宮崎市) | |
| 工藤幸一賞 | (12) | 「砂浜へ」 | 『仙台文学』64号(仙台市) | |
| ひわきゆりこ賞 | (14) | 「風が吹いた日」 | 『胡壷・KOKO』創刊号(福岡市) | |
| 納富泰子 | (8) | 「お祭り」 | 同 |
|
| 草野茂賞 | (5) | 「かけ違い」 | 『渤海』45号(富山市) | |
| 上田千之 | (3) | 「あのころ」 | 同 |
|
| 小川真希 | (1) | 「同居人」 | 『文ノ楽』4号(青森市) | |
| 逢瀬夜梅 | (1) | 「少女樹」 | 同 |
|
| 森川ひでお | (1) | 「痣」 | 『龍舌蘭』160号(宮崎市) | |
| 足立正男賞 | (6) | 「花火」 | 『しゃりんばい』25号(宮崎市) | |
| 牛島富美二 | (6) | 「蝿の子」 | 『仙台文学』64号(仙台市) | |
| 近江静雄 | (2) | 「滝不動」 | 同 |
|
| 中浜照子賞 | (2) | 「紙ふうせん」 | 『標』29号(広島市) | |
| 小河原範夫賞 | (1) | 「瀧」 | 『ガランス』10号(福岡県古賀市) | |
| 小泉貴賞 | (3) | 「雲のなごり」 | 『塔』9号(逗子市) | |
| 田村けい | (1) | 「魚河岸通り」 | 『空とぶ鯨』3号(我孫子市) | |
| 有馬淑子 | (1) | 「華の河」 | 同 |
|
| 三田地智 | (6) | 「KA」 | 『鬼子』59号(神戸市) | |
| 浅田修 | (12) | 「運命の色」 | 同 |
|
| 川森知子 | (1) | 「声を失って」 | 『猿』51号(群馬県山田郡大間々町) | |
| 雪竹靖 | (1) | 「バリア・フリーター」 | 同 |
|
| 島田震作 | (1) | 「緋の記憶」 | 『科野作家』17号(岡谷市) | |
| 武井久 | (2) | 「眩耀(げんよう)の秋日」 | 同 |
|
| 三本琴恵 | (1) | 「レンズ」 | 『武蔵野女子大学創作集I』(西東京市) | |
| 吉澤有紀 | (1) | 「自転車日和」 | 同 |
上半期 優秀作 |
木村礼子 | (1) | 「わすれな草」 | 『裸木』26号(東京都) |
上半期 奨励作 |
藤原伸久 | (10) | 「蒼茫の海」 | 『教育文芸みえ』20号(津市) |
上半期 奨励作 |
夏海惺 | (2) | 「みーばい」 | 『詩と眞實』646号(熊本市) |
上半期 優秀作候補 |
芹沢葉子賞 | (3) | 「天窓」 | 『円』30号(横浜市) |
| 永井美智子 | (4) | 「春宵」 | 『VIKING』626号(茨木市) | |
| 栞智恵子 | (1) | 「風に立つ」 | 『じゅん文学』35号(名古屋市) | |
| ベスト5 | 夏海惺 | (2) | 「みーばい」 | 『詩と眞實』646号(熊本市) |
| ひさぎ・ふうじ | (1) | 「垢」 | 『ふくやま文学』15号(福山市) | |
| 刺賀秀子賞 | (24) | 「八月」 | 『小説家』112号(国分寺市) | |
| 西田宣子賞 | (5) | 「白い萩」 | 『午前』28号(福岡市) | |
| 八王子琴子 | (1) | 「燔祭」 | 『文芸東北』442号(仙台市) | |
| 栞智恵子 | (1) | 「風に立つ」 | 『じゅん文学』35号(名古屋市) | |
| 泉原猛 | (3) | 「きゅうりの塩漬け、いりこの煮付け」 | 『原点』86号(松山市) | |
| 林さぶろう | (2) | 「洞穴(あな)」 | 『せる』62号(東大阪市) | |
| 大野光生 | (19) | 「船に乗った猫」 | 『飃』62号(宇部市) | |
| 成清良孝 | (15) | 「口利き」 | 『四人』71号(東京都) | |
| 成清良孝 | (15) | 「身辺雑記(十三)」 | 同 |
|
| 小網春美 | (3) | 「別れるまで」 | 『峠』44号(名古屋市) | |
| 高畠寛 | (11) | 「冬の風鈴」 | 『アルカイド』26号(川西市) | |
| 小嶋静枝賞 | (20) | 「霧子夫人と家政婦亜美」 | 『柳絮』64号(西宮市) | |
| 丹羽さだ | (11) | 「柚子の木は残った」 | 同 |
|
| 十八鳴浜鴎賞 | (3) | 「夢の番人」 | 『新松柏』11号(柏市) | |
| 原田重三 | (6) | 「流れ星」 | 『季刊作家』45号(豊田市) | |
| 兼多遙 | (3) | 「氷河のショパン」 | 同 |
|
| 塚越淑行賞 | (58) | 「ありったけの思い」 | 『まくた』239号(横浜市) | |
| 山本日米代賞 | (2) | 「赤いマニキュア」 | 同 |
|
| ひさぎ・ふうじ | (1) | 「ジャズの好きな中学生」 | 『小説のおはか』2号(福山市) | |
| 西英三 | (2) | 「人間」 | 『SEA GULL』14号(和歌山市) | |
| 坂東秀 | (1) | 「同居生活契約」 | 『四国文学』82号(徳島市) | |
| 花村守隆 | (10) | 「帰郷せず」 | 『季節風』101号(国分寺市) | |
| 市尾卓賞 | (17) | 「面を焼く」 | 同 |
|
| 山入端信子賞 | (12) | 「カーテンが揺れる」 | 『脈』67号(那覇市) | |
| 仲本瑩 | (4) | 「雷獣」 | 同 |
| ベスト5 | 昆道子 | (36) | 「雪夜」 | 『碑』80号(横浜市) |
| 紺谷猛 | (3) | 「恋愛ごっこ」 | 『海』67号(四日市市) | |
| 福井明子 | (3) | 「胞衣塚(えなづか)」 | 『森時計』1号(大阪市) | |
| 河津武俊 | (13) | 「間伐」 | 『日田文學』48号(日田市) | |
| 石丸洋志 | (1) | 「白の記憶」 | 『四国作家』34号(香川県琴平町) | |
| 高木國雄 | (4) | 「山のはて」 | 『海』67号(四日市市) | |
| 難波田節子賞 | (38) | 「親子亀」 | 『季刊遠近』20号(東京都) | |
| 片山郷子 | (7) | 「美知と曼珠沙華」 | 同 |
|
| 藤野秀樹 | (1) | 「彼岸囃子」 | 同 |
|
| 大石恭平 | (11) | 「夏足袋」 | 『日田文學』48号(日田市) | |
| 江川義人 | (1) | 「愛しい日々」 | 同 |
|
| 河野文男 | (1) | 「般若心経」 | 同 |
|
| 大羽崇之賞 | (7) | 「産まにゃあよかった」 | 『海峡派』97号(北九州市) | |
| 衣斐弘行 | (12) | 「五月闇」 | 『火涼』50号(鈴鹿市) | |
| 上志羽峰子 | (1) | 「すかんぼん」 | 『DELTA』38号(川崎市) | |
| 篠原しのぶ | (1) | 「雪どけ道」 | 『修羅』46号(桶川市) | |
| 原口登志子 | (1) | 「お寺の子」 | 『群青』62号(武蔵野市) | |
| 福富奈津子賞 | (9) | 「ツーリスト」 | 『文芸中部』62号(東海市) | |
| 上田千之 | (4) | 「満州流木」 | 『とやま文学』21号(富山市) | |
| 松丸時春 | (5) | 「冬の来ない島」 | 『丹沢文学』33号(綾瀬市) | |
| 眉山葉子 | (1) | 「寂しい女」 | 『檣』22号(尼崎市) | |
| 水野憂 | (1) | 「とんから」 | 『荒土』9号(浜松市) | |
| 馬込太郎 | (2) | 「父消える」 | 同 |
|
| 伊勢本陽子 | (6) | 「星まつり」 | 『湧水』24号(東京都) | |
| 関幸子 | (3) | 「なでしこ美容室」 | 同 |
|
| 畑島剛 | (3) | 「森の音」 | 『九州文学』38号(佐賀県大和町) | |
| 小笠原洽嘉 | (1) | 「京都にて」 | 『Cypher(サイファ)』創刊号(室蘭市) | |
| 三木善継 | (1) | 「暮れ泥む」 | 同 |
|
| 滝沢達郎 | (1) | 「支店長の事件簿」 | 『たきおん』51号(調布市) | |
| 吉田信 | (2) | 「岐路」 | 同 |
|
| もりたなるお直賞 | (12) | 「留守番掛」 | 『回転寿司考』66号(武蔵野市)[一人同人誌] | |
| 長嶋絹絵 | (2) | 「草萌えのころになりました」 | 『小説π』5号(さいたま市) | |
| 立石富生 | (9) | 「今いる場所」 | 『火山地帯』134号(鹿屋市) | |
| 以下作品名のみの言及 | ||||
| 三原勇作 | (1) | 「ある参謀の娘」 | 『エクリール』12号(さいたま市) | |
| 豊田一郎賞 | (47) | 「マンハッタンの日々」 | 『日通文学』657号(東京都) | |
| 稲垣瑞雄賞 | (37) | 「笹川」 | 『双鷲』59号(八王子市) | |
| 楢信子賞 | (22) | 「転生」 | 同 |
|
| 竹中忍 | (8) | 「理佐の幸福」 | 『北斗』496号(名古屋市) | |
| 柳谷郁子 | (11) | 「万池家の人々」 | 『播火』47号(姫路市) | |
| 山田正春 | (5) | 「メビウスの夜」 | 同 |
|
| 有森啓二 | (12) | 「火影」 | 『海』56号(福岡市) | |
| 中林明正 | (5) | 「稲の穂波」 | 『蛮族』30号(島根県加茂町) | |
| 林知佐子 | (1) | 「オイフォリオンの夢」 | 『奇蹟』55号(交野市) | |
| 小野誠二 | (20) | 「シジュウカラ」 | 『北狄』322号(青森市) | |
| ベスト5 | 関谷雄孝賞 | (17) | 「平成海軍落下傘部隊」 | 『カプリチオ』17号(東京都) |
| 川崎英生 | (6) | 「愛しているわ」 | 『文芸事始』20号(所沢市) | |
| 相馬庸郎 | (11) | 「安見児(やすみこ)物語」 | 『AMAZON』399号(宝塚市) | |
| 松本文世賞 | (5) | 「牛深港」 | 『南風』13号(福岡市) | |
| 木下正実 | (1) | 「アセボ峠」 | 『樹林』460号(大阪市) | |
| 吉保知佐賞 | (31) | 「夏の花」 | 『AMAZON』399号(宝塚市) | |
| だてようすけ | (2) | 「風船」 | 『高知文学』29号(高知市) | |
| 田川肇 | (1) | 「中里旧道の思い出」 | 『かいだん』49号(小金井市) | |
| 阿部茂巳 | (2) | 「健ちゃん」 | 『奥文』5号(盛岡市) | |
| 中林亮介賞 | (11) | 「よそへ移った」 | 『文芸事始』20号(所沢市) | |
| 国吉史郎賞 | (3) | 「相部屋の二人」 | 『うらそえ文芸』8号(浦添市) | |
| 吉田慈平 | (1) | 「春風」 | 『りりっく』11号(川口市) | |
| 枡谷優 | (3) | 「惚れ代」 | 『文学雑誌』79号(宝塚市) | |
| 大塚滋賞 | (8) | 「歌とライスと」エッセイ | 同 |
|
| 天見三郎 | (13) | 「まれびとの丘」 | 『文学地帯』101号(堺市) | |
| 森岡久元 | (9) | 「ハナトラノオ」 | 『別冊關學文藝』26号(西宮市) | |
| 浅田厚美 | (2) | 「花びらひらり」 | 同 |
|
| 三芳公子 | (3) | 「茜坂」 | 『あしたば』38号(津市) | |
| 明石善之助賞 | (5) | 「甘い塩」 | 『午前』73号(福岡市) | |
| 青海静雄 | (28) | 「いのちの木」 | 同 |
|
| 瀬良有為子 | (13) | 「濁流」 | 『せ・らふぃ』1号(東京都)[個人誌] | |
| 舟山智恵賞 | (8) | 「かもめの浮遊」 | 『ぼんがら』21号(山形市) | |
| 池田侃子賞 | (4) | 「警固」 | 同 |
|
| 紺野夏子賞 | (2) | 「曙荘」 | 『南風』13号(福岡市) | |
| 大地賢三 | (2) | 「蝦夷の切支丹」 | 『じくうちII』15号(東京都) | |
| 梓陽子 | (1) | 「氷の大陸・南極へ」 | 同 |
|
| 里見祥子 | (2) | 「日曜日」 | 同 |
|
| 川村透子 | (4) | 「雪女」 | 同 |
|
| 高木智視賞 | (5) | 「変なハーモニー」 | 『白鴉』12号(和歌山市) | |
| 和田悠 | (4) | 「鰯雲」 | 同 |
|
| 黒井千次芥賞 | (2) | 「小説の生まれる場所」講演記録 | 『樹林』460号(大阪市) | |
| 橋本捨五郎 | (1) | 「九月十一日」 | 『日通文学』658号(東京都) | |
| 三枝禮三 | (3) | 「異本『下へのぼる歌』」 | 『たね』33号(埼玉県菖蒲町) |
| ベスト5 | 大畑靖 | (20) | 「金木犀」 | 『時間と空間』51号(小金井市) |
| 中田重顕賞 | (26) | 「あの夏の日の傷」 | 『文宴』99号(松阪市) | |
| 小野誠二 | (21) | 「隙間風」 | 『北狄』323号(青森市) | |
| 沢渡甲児 | (1) | 「烏兎(うと)村異聞」 | 『日通文学』659号(東京都) | |
| 笹沢信 | (9) | 「鉱石ラジオ」 | 『山形文学』82集(山形市) | |
| 浜崎尋美 | (2) | 「司代さんと戦後国鉄文学運動」 | 『翰墨』76号/終刊号(埼玉県白岡町) | |
| 酒井幸雄 | (7) | 「路地の奥」 | 同 |
|
| 竹内和夫芥 | (13) | 「鳥たちの楽園 ――私的航行記・二〇〇二年」エッセイ |
『酩酊船』18集(兵庫県宍粟郡) | |
| 中西まさき | (1) | 「私は作家志願」 | 『木曜日』19号(東京都) | |
| 坪倉亜矢 | (3) | 「蝶の羽根」 | 同 |
|
| 木山葉子 | (3) | 「パパとママ」 | 『木木』16号(唐津市) | |
| 塚越爽子賞 | (1) | 「華(はな)と共に」 | 同 |
|
| 桐山みち代 | (5) | 「ありがとう」 | 『河』116号(東京都) | |
| 東築史樹賞 | (8) | 「ハーフ・パラダイス」 | 『鳥語』46号(大和郡山市) | |
| 中村南賞 | (3) | 「行ってきました」 | 『河108』18号(札幌市) | |
| 山田真弓賞 | (2) | 「最後のトレモロ」 | 『じゅん文学』36号(名古屋市) | |
| 上田周二 | (4) | 「仮幻の女」 | 『時間と空間』51号(小金井市) | |
| 花島真樹子 | (4) | 「旅立たない小鳥たち」 | 『グループ桂』48号(小山市) | |
| 森なつ美 | (3) | 「ミラーダ」 | 『舗石』23号(東京都) | |
| 吉田典子賞 | (32) | 「ペンキ塗り」 | 『サボテン通り』3号(函館市) | |
| 長谷川恭隆 | (1) | 「手袋」 | 『季刊作家』46号(豊田市) | |
| 藍崎道子 | (11) | 「星の時間」 | 『こみゅにてぃ』68号(和光市) | |
| 三沢充男 | (3) | 「ご神体」 | 同 |
|
| 飯田敬三 | (1) | 「道徳駅物語」 | 『胞山』8号(多治見市) | |
| 島田和世 | (20) | 「かっぽれ」 | 『十四階』3号(東京都) | |
| 岩淵喜代子 | (1) | 「蝙蝠」 | 同 |
|
| しん・りゅうう | (25) | 「死に神」 | 『山形文学』82集(山形市) | |
| 青木哲夫賞 | (4) | 「愛縛清浄」 | 『アンプレヤブル宣言』9号(今治市) | |
| 以下作品名のみの言及 | ||||
| 愛川弘賞 | (3) | 「蚊帳の女」 | 『飢餓祭』25集(大和高田市) | |
| 和泉志乃部 | (3) | 「背中」 | 『まくた』240号(横浜市) | |
| 栗川剛史 | (1) | 「偽る亀」 | 『寄稿』創刊号(大阪市) | |
| 西澤建義 | (2) | 「櫻」 | 『文芸復興』111号(船橋市) | |
| ベスト5 | 野坂喜美賞 | (2) | 「抗うつ剤」 | 『米子文学』20号(米子市) |
| 澤井繁男賞 | (2) | 「鬼面」 | 『北方文芸』357号(札幌市) | |
| 津木林洋直賞 | (18) | 「私たちの望むものは」 | 『せる』63号(東大阪市) | |
| 瀬良有為子 | (14) | 「夢桜」 | 『季刊遠近』21号(東京都) | |
| 間宮武芥賞 | (14) | 「風葬の座」 | 『文學草紙』113号(東京都) | |
| 出水沢藍子賞 | (10) | 「味噌」 | 『小説春秋』16号(鹿児島市) | |
| 相星雅子 | (20) | 「やどかり」 | 同 |
|
| 森田一正 | (9) | 「都城」 | 同 |
|
| 榎本武男 | (7) | 「二人の女」 | 『月水金』27号(調布市) | |
| 菅龍一、奈良迫ミチ、五代夏夫、門脇照男、星加輝光、風見治、など | 島比呂志追悼特集 | 『火山地帯』135号(鹿屋市) | ||
| 山下多恵子 | (3) | 「島比呂志の『帰郷』」 | 同 |
|
| 立石富生 | (10) | 「心もよう ――今いる場所II」 |
同 |
|
| 谷本多美子賞 | (6) | 「春嵐」 | 『円』31号(横浜市) | |
| 若林亨 | (1) | 「この屋根の下で」 | 『せる』63号(東大阪市) | |
| 奥野忠昭芥賞 | (20) | 「女の部屋」 | 同 |
|
| あかね直 | (1) | 「雪文様」 | 同 |
|
| 結城五郎賞 | (11) | エッセイ | 『小説家』113号(国分寺市) | |
| 印内美和子賞 | (7) | エッセイ | 同 |
|
| 関谷雄孝賞 | (18) | 「西日の情景」 | 同 |
|
| 佐藤睦子賞 | (30) | 「キャットテール」 | 同 |
|
| 石井利秋 | (14) | 「しし座流星群」 | 同 |
|
| 稲葉有 | (3) | 「海辺の町で」 | 『新現実』第8次3号(東京都) | |
| 石毛春人 | (8) | 「花の下」 | 同 |
|
| 小山栄雅 | (1) | 「秋晴れ」 | 同 |
|
| 牧野徑太郎 | (3) | 「野鳥礼賛」 | 同 |
|
| 藤澤清典賞 | (8) | 「塔の見える時」 | 『北方文芸』357号(札幌市) | |
| 瀬良有為子 | (14) | 「明けぬ夜」 | 『せ・らふぃ』2号(東京都)[個人誌] | |
| 杉本利男 | (16) | 「鋏と老人」 | 『金澤文學』19号(金沢市) | |
| 柴田みひろ | (1) | 「加能作次郎 その人と文学の故郷」 | 同 |
|
| 昼間由美子 | (1) | 「凍る薔薇」 | 『雪嶺文学』29号(金沢市) | |
| 吉村滋 | (15) | 「失踪」 | 『九州文学』39号(佐賀郡大和町) | |
| はしもと従子賞 | (5) | 「『饒舌』」 | 同 |
|
| 舟越節 | (1) | 「卵たちの青春」 | 同 |
|
| 堀勇蔵直賞 | (22) | 「夢のいた場所」 | 同 |
|
| 鈴木楊一芥 | (34) | 「郷愁」 | 『文學草紙』113号(東京都) | |
| - | 「山田かん遺作集」 | 『西九州文学』23号(諫早市) | ||
| 山田かん | (1) | 「瀬戸日暮(せどひぐれ)駅」 | 同 |
|
| 定来文彬 | (8) | 「楽しみにしていたのに」追悼文 | 同 |
|
| 横手一彦 | (1) | 「追悼 山田かん」 | 『舢板 SAN PAN』第III期5号(FDI) | |
| 矢部登 | (2) | 「結城信一の荷風耽溺」 | 同 |
|
| - | 聞き書「小沢信男一代記 その3」 | 同 |
||
| 宮崎栖吾郎 | (6) | 「夢の床」 | 『西九州文学』 | |
| 木下恵美子 | (1) | 「義母の旅路」 | 同 |
|
| 川道岩見賞 | (4) | 「頓馬」 | 同 |
|
| 定来文彬 | (8) | 「ヒトのいる風景」 | 同 |
|
| 田中豊英 | (1) | 「涙をふかなきゃ危ないよ」 | 同 |
|
| 柳谷郁子 | (12) | 「本」巻頭言 | 『播火』48号(姫路市) | |
| 柳谷郁子 | (12) | 「万池家の人々―風舞い―」 | 同 |
|
| 上田三洋子賞 | (7) | 「ね・む・る」 | 『とぽす』35号(茨木市) | |
| 堀井清 | (11) | 「来世の土地」 | 『文芸中部』63号(東海市) | |
| 井上武彦直賞 | (34) | 「小さな証」 | 同 |
|
| 以下作品名のみの言及 | ||||
| 中嶋英二賞 | (9) | 「メグロの目」 | 『江南文学』46号(流山市) | |
| 坂本紀美子賞 | (3) | 「小路川(くうじがわ)」 | 『佐賀文学』20号(佐賀市) | |
| 渡辺昭彦 | (3) | 「芙美子」 | 『風響樹』29号(山口市) | |
| 遠野明子 | (12) | 「姫神」 | 『槐』21号(佐倉市) | |
| 乾夏生賞 | (8) | 「雨男」 | 同 |
|
| 宮越郷平 | (7) | 「羅漢岳」 | 『文芸秋田』50号(南秋田郡五城目町) | |
| 太田真男 | (4) | 「鴉」 | 『日本海作家』152号(武生市) | |
| 江藤あさひ賞 | (4) | 「婆神」 | 『札幌文学』62号(札幌市) | |
| くもくみこ | (1) | 「エチオピアの棺(ひつぎ)」 | 『AMAZON』400号(宝塚市) | |
| 角田真由美賞 | (11) | 「いとしい足」 | 『詩と眞實』650号(上益城郡上益城町) | |
| 福島次郎芥 | (15) | 「缶燗酒(かんかんざけ)」 | 同 |
|
| 田島知美 | (1) | 「化粧」 | 『いるか』19号(東京都) | |
| 三浦瑞子賞 | (3) | 「めぐり逢い、ふたたび」 | 『亜熱帯』7号(鹿児島市) | |
| 岡村知鶴子賞 | (5) | 「虚鳴り」 | 同 |
|
| 勝陸子賞 | (3) | 「鹿児島郡ユダヤ村」 | 同 |
|
| ベスト5 | 瀬良有為子 | (15) | 「小さな掌の痛み」 | 『せ・らふぃ』3号(東京都)[個人誌] |
| 久鬼高治 | (24) | 「父」 | 『煉瓦』28号(千葉市) | |
| 西村賢太芥賞 | (1) | 「墓前生活」 | 『煉瓦』28号(千葉市) | |
| 坂本美智子賞 | (12) | 「ゴッホの靴」 | 『森林鉄道』19号(函館市) | |
| 豊田一郎賞 | (48) | 「ラスゴーの洞窟に刻む」 | 『星座』71号(東京都) | |
| - | 五百号記念号 | 『北斗』9月号(名古屋市) | ||
| 清水信 | (11) | 「反主流文学史抄II」 | 『中部ぺん』10号(名古屋市) | |
| 大沼洸 | (2) | 「甲矢銛」 | 『煉瓦』28号(千葉市) | |
| 寺元敏胤 | (7) | 「帰郷」 | 同 |
|
| 滑川ヤゴ | (3) | 「珈琲の味は」 | 同 |
|
| 青木正美 | (2) | 「『悪い仲間』考」 | 同 |
|
| 芳川幸造賞 | (22) | 「雨の通夜」遺稿 | 同 |
|
| - | 創刊四十五周年記念号 | 『文芸山口』250号(山口市) | ||
| 浜崎勢津子 | (9) | 「茂太(しげた)叔父」 | 同 |
|
| 堂迫充賞 | (7) | 「霊水」 | 同 |
|
| 堂迫充賞 | (7) | 「編集後記」 | 同 |
|
| 雨宮湘介 | (8) | 「みのもの月」 | 『小説と詩と評論』321号(東京都) | |
| 崎村裕 | (8) | 「マリの出征」 | 同 |
|
| 川島徹 | (1) | 「団地の男」 | 同 |
|
| 田中純子 | (10) | 「朱い実」 | 『森林鉄道』19号(函館市) | |
| 吉田典子賞 | (33) | 「声」 | 同 |
|
| 美倉健治 | (10) | 「歪んだ系図」 | 『星座』71号(東京都) | |
| 岩田光子 | (1) | 「陽羅文学私論―《母恋い》の源流を探りつつ―」 | 同 |
|
| 宮林太郎賞 | (11) | 「無縫庵日録」 | 同 |
|
| 吉田典子賞 | (33) | 「最後の虹」 | 『カンテラ』16号(西宮市) | |
| 時任生子 | (2) | 「光と影の間で」 | 『しゅばる』29号(東京都) | |
| 藤堂りょう賞 | (3) | 「飢餓」 | 同 |
|
| 山岸淳郎 | (1) | 「闇夜の光―少年期(五)―」連載 | 同 |
|
| もりたなるお直賞 | (13) | 「ことしも櫻桃忌」 | 『回転寿司考』67号(東京都)[一人同人誌] | |
| 瀬良有為子 | (15) | 「光」 | 『河』117号(東京都) | |
| 亀山知枝子 | (1) | 「ヤツデの家」 | 『朝』21号(我孫子市) | |
| 高橋佑子 | (3) | 「山峡」 | 『海峡』創刊号(函館市) | |
| 安芸宏子、平田真弓、竜崎攻、杉本京子 | 田辺明雄追悼エッセイ | 『半獣神』75号(高槻市) | ||
| 杉本増生 | (18) | 「師父と親しむ―田辺明雄と私―」追悼エッセイ、未完 | 同 |
|
| 安芸宏子 | (9) | 「さびしい夏」 | 『雑木林』8号(枚方市) | |
| 相馬正一 | (5) | 「井伏鱒二と重松静馬―『黒い雨』成立の経緯―」 | 『安藝文學』71号(広島市) | |
| 岩崎清一郎 | (7) | 「鉱脈探訪(十七)」 | 同 |
|
| 以下作品名のみの言及 | ||||
| 西向聡 | (6) | 「もっこすの夜」 | 『法螺』49号(枚方市) | |
| 福原成津 | (2) | 「おはぎ」 | 『風』2号(東京都) | |
| 佐藤孝次 | (1) | 「帰郷」 | 『横手の街で』11号(横手市) | |
| 清水谷のぶ子 | (1) | 「シャドー」 | 『文学岩見沢』67号(岩見沢市) | |
| 久保三也子 | (5) | 「廃墟」 | 『柳絮』65号(西宮市) | |
| 三神ふさ子 | (12) | 「ヒエラポリスの丘」 | 『甲府文学』14号(甲府市) | |
| 水木亮賞 | (4) | 「ヤスエの休日」 | 同 |
|
| 永島みつる | (1) | 「待ちくたびれて」 | 同 |
|
| 原あやめ賞 | (1) | 「亭主売ります」 | 『峠』45号(名古屋市) | |
| 丹羽良子 | (7) | 「春めいて」 | 同 |
|
| 菅礼子 | (3) | 「秋田娘(おばこ)同盟」 | 『北門文学』6号(秋田市) | |
| 尾津晃代 | (1) | 「昼の月」 | 『凱』23号(東京都) | |
下半期 優秀作 |
梅川真由美 | (1) | 「虚数の海」 | 『アミーゴ』50号(北条市) |
下半期 奨励作 |
古木信子賞 | (3) | 「寒の森」 | 『季刊午前』29号 |
下半期 奨励作 |
関谷雄孝賞 | (17) | 「平成海軍落下傘部隊」 | 『カプリチオ』17号(東京都) |
下半期 優秀作候補 |
昆道子 | (36) | 「雪夜」 | 『碑』80号(横浜市) |
| 紺谷猛 | (3) | 「恋愛ごっこ」 | 『海』67号(四日市市) | |
| 川崎英生 | (6) | 「愛しているわ」 | 『文芸事始』20号(所沢市) | |
| 大畑靖 | (20) | 「金木犀」 | 『時間と空間』51号(小金井市) | |
| 中田重顕賞 | (26) | 「あの夏の日の傷」 | 『文宴』99号(松阪市) | |
| 野坂喜美賞 | (2) | 「抗うつ剤」 | 『米子文学』20号(米子市) | |
| 澤井繁男賞 | (2) | 「鬼面」 | 『北方文芸』357号(札幌市) | |
| 瀬良有為子 | (15) | 「小さな掌の痛み」 | 『せ・らふぃ』3号(東京都) | |
| 久鬼高治 | (24) | 「父」 | 『煉瓦』28号(千葉市) | |
| 西村賢太芥賞 | (1) | 「墓前生活」 | 『煉瓦』28号(千葉市) | |
| ベスト5 | 梅川真由美 | (1) | 「虚数の海」 | 『アミーゴ』50号記念号 |
| 古木信子賞 | (3) | 「寒の森」 | 『季刊午前』29号 | |
| 緒方コウタ | (1) | 「不発弾」 | 『外套』11号(函館市) | |
| 山之内朗子賞 | (15) | 「れんげ畑で」 | 『舗石』24号(東京都) | |
| 柴田宗徳賞 | (17) | 「開国の夢」 | 『流氷群』46号(鳥取市) | |
| 竹宮よしみ | (2) | 「鬼の恋」 | 『アミーゴ』50号記念号 | |
| 菊池佐紀賞 | (16) | 「歩き続ける宮本武蔵」 | 同 |
|
| 菊池佐紀賞 | (16) | 「編集後記」 | 同 |
|
| 藤沢すみ香 | (2) | 「月島もんじゃストリート」探訪記 | 『舗石』24号(東京都) | |
| 山田美枝子 | (8) | 「中丸美繪著『杉村春子 女優として女として』」読書案内 | 同 |
|
| - | 「例会通信」 | 『AMAZON』401号(宝塚市) | ||
| くもくみこ | (2) | 「エチオピアの棺(ひつぎ)」 | 『AMAZON』400号(宝塚市) | |
| 森脇善明 | (9) | 「小林秀雄論 美と知の遠近法」 | 同 |
|
| 堀巖 | (28) | 「私小説の方法」 | 同 |
|
| 射場鐵太郎 | (7) | 「信濃路駆け巡り」探訪記 | 『AMAZON』401号 | |
| 岡田晃賞 | (6) | 「神の味方は多くして」 | 同 |
|
| 堀巖 | (28) | 「続百日紅堂漫筆」 | 同 |
|
| - | 栖坂聖司追悼特集 | 『山形文学』83集(山形市) | ||
| 高橋菊子 | (6) | 「もなか屋」 | 同 |
|
| しんりゅうう | (26) | 「歌子」 | 同 |
|
| 有松周 | (3) | 「十九年」 | 同 |
|
| 饗庭孝男、朝比奈誼、など | 清水正和、田口義弘追悼号 | 『現代文学』67号(横浜市) | ||
| 花輪莞爾芥 | (26) | 「悪夢小劇場」 | 同 |
|
| 桂木怜 | (1) | 「母の子もり歌」 | 『ほむら』10号(室蘭市) | |
| 北村遼子 | (1) | 「幸福の借景」 | 同 |
|
| 木下順一賞 | (21) | 「死者を探す」 | 『外套』11号(函館市) | |
| 十八鳴浜鴎賞 | (4) | 「ナルシストの憂鬱」 | 『新松柏』12号(柏市) | |
| 山田あつし | (13) | 「展望風呂の男」 | 同 |
|
| 渡辺利喜子 | (1) | 「『日本母性』と田畑修一郎」 | 『作文』184集(逗子市) | |
| 井上郷賞 | (2) | 「都忘れの宿で」 | 同 |
|
| 秋原勝二賞 | (2) | 「満洲時代の『作文』(3)」 | 同 |
|
| 秋原勝二賞 | (2) | 「世界で一番小さな海27」 「八路(バーロ)の軍票」「長城を越えてきたもう一つの中国軍隊」 |
同 |
|
| 塚越淑行賞 | (59) | 「定年直後」 | 『まくた』241号(横浜市) | |
| 黒崎芙沙子 | (6) | 「遺影」 | 同 |
|
| 川田信子 | (2) | 「桜木町まで(他三篇)」 | 同 |
|
| 伊神ごん太 | (2) | 「びわこ雲(上)」 | 『熱砂』5号(名古屋市) | |
| 高瀬スミエ | (1) | 「龍舌蘭」 | 『九州作家』119号(北九州市) | |
| 橘かがり賞 | (4) | 「判事の娘」 | 『湧水』25号(東京都) | |
| 馬淵典夫 | (3) | 「帰国」 | 『流氷群』46号(鳥取市) | |
| 枡井和道 | (7) | 「犬殺し」 | 同 |
|
| 久保三也子 | (6) | 「廃墟」 | 『柳絮』65号(西宮市) | |
| 以下作品名のみの言及 | ||||
| 高橋光子芥賞 | (20) | 「私のアイルランド紀行」 | 『群青』63号(武蔵野市) | |
| 堀田明日香賞 | (2) | 「今日にはじまり今日におわる」 | 『じゅん文学』37号(名古屋市) | |
| 堅田信 | (1) | 「そのひとことが」 | 『草の葉』48集(高知市) | |
| 岩本昭吉 | (3) | 「黒い紙」 | 『周防灘』9号(宇佐市) | |
| こしばきこう | (1) | 「五月の漂流」 | 『ざいん』7号(室蘭市) | |
| 古岡孝信賞 | (5) | 「擬装」 | 『山月』6号(大分県直入町) | |
| 上田千之 | (5) | 「馬のいたころ」 | 『渤海』46号(富山市) | |
| 山口馨 | (4) | 「風景―四匹目の猫―」 | 同 |
|
| 三神ふさ子 | (13) | 「ヒエラポリスの丘」 | 『甲府文学』14号(甲府市) | |
| 水木亮賞 | (5) | 「ヤスエの休日」 | 同 |
|
| 永嶋みつる | (1) | 「待ちくたびれて」 | 同 |
|
| 朽木京子 | (1) | 「父の海」 | 『素粒』創刊号(高岡市) | |
| 大黒恵子賞 | (9) | 「春の夜に棲む」 | 同 |
|
| 遠山あき賞 | (10) | 「裸の捕虜」 | 『槇』26号(千葉市) | |
| 山口伊東子 | (1) | 「東籬の下」 | 同 |
|
| 矢和田高彦 | (9) | 「臭い息」 | 『文芸山口』251号(山口市) | |
| 堂迫充賞 | (8) | 「翳りのある風景」 | 同 |
|
| 夏森修平 | (1) | 「磁力」 | 『八月の群れ』42号(神戸市) | |
| 野元正賞 | (8) | 「羽化」 | 同 |
|
| 兵頭道子賞 | (4) | 「覗き見」 | 『原点』87号(松山市) | |

