凡例(作者名の右の記述)
( )の数字…『文學界』同人雑誌評スタートの昭和26年/1951年以来、言及された回数
| 奥野健男賞 | (3) | 「太宰治論」評論 | 『三田文學』7月 | |
| 佐古純一郎賞 | (2) | 「“青麦”の問題」評論 | 『表現』11月 | |
| 桂芳久賞 | (2) | 「石の潤い」 | 『三田文學』12月 | |
| 久羅永造 | (1) | 「漂う顔」 | 『日通文學』12月 | |
| 加藤富康 | (1) | 「環境」 | 『蜂窩』2号 | |
| 有馬頼義直賞 | (4) | 「眠られぬ夜」 | 『文學生活』44号 | |
| 国井長次郎 | (1) | 「村を出る」 | 同 |
|
| 村上兵衛賞 | (5) | 「星落秋風」 | 『新思潮』11号 | |
| 芦沢麗子 | (2) | 「傷痕」 | 『文學奔流』3号 | |
| 島村進芥 | (1) | 「無線塔」 | 『現實』7号 | |
| 赤木けい子芥 | (1) | 「碧眼女」 | 『文藝首都』11月 | |
| 佐藤愛子直芥賞 | (1) | 「埋れた土地」 | 『三田文學』 | |
| 伊藤文隆賞 | (1) | 「白い波濤」 | 『明大文藝』7号 | |
| 吉村嘉 | (1) | 「昨日の風」 | 『群蜂』12月 | |
| 北川晃二芥賞 | (1) | 「一日の恋」 | 『九州作家』11月 | |
| 川原田幸一 | (1) | 「地上へ」 | 『文藝日本』12月 | |
| 大塚英喜 | (1) | 「医師の場合」 | 『文藝首都』 | |
| 竹島茂 | (1) | 「ある女店員のこと」 | 『新思潮』 | |
| 田島楢良 | (1) | 「浮草」 | 『日通文學』 | |
| 西堂灯吉 | (1) | 「夜汽車」 | 『文學者』11号 | |
| 島村恒 | (1) | 「偽物」 | 『小田原文學』1号 | |
| 河村延久 | (1) | 「うめ」 | 『季節風』5号 | |
| 原石寛 | (1) | 「浮草」 | 『小田原文學』 | |
| 鬼生田貞雄直賞 | (3) | 「擬態」 | 『現象』 | |
| 神津拓夫賞 | (2) | 「晩鐘」 | 『一座』7号 | |
| 能島廉 | (4) | 「駒込逢初町」 | 『新思潮』 | |
| 伊南淳彦 | (1) | 「空の風景」 | 『白門文學』14号 | |
| 二木順 | (1) | 「衛太子の死」 | 『草原』4号 | |
| 林熊生 | (1) | 「戎三郎」 | 『九州文學』11月号 | |
| 鳥井足 | (1) | 「華やかな挽歌」 | 『作文』12月 |
| 佐古純一郎賞 | (3) | 「小林秀雄に関する31章」評論 | 『表現』12月[評論誌] | |
| 小松伸六賞 | (2) | 「文学の牙」評論 | 『下界』2号 | |
| 小田仁二郎直芥 | (1) | 「塔の沢」 | 『文學者』12月 | |
| 瓜生卓造直芥賞 | (2) | 「南緯八十度」 | 同 |
|
| 松山忠 | (1) | 「雪空」 | 同 |
|
| 水谷光江賞 | (1) | 「老嬢健在」 | 『文藝首都』12月 | |
| 山上英一 | (1) | 「不毛区画」 | 同 |
|
| 鎌原正巳芥賞 | (4) | 「曼陀羅」 | 『文學草紙』48号 | |
| 三宅勇三 | (1) | 「晩年」 | 同 |
|
| 渡辺喜恵子直賞 | (1) | 「暗い夜」 | 『下界』 | |
| 榊原慶明賞 | (1) | 「颱風眼」 | 同 |
|
| 平松麻子 | (1) | 「盲点」 | 同 |
|
| 池田岬 | (1) | 「まずい弔辞」 | 同 |
|
| 宮地佐一郎直 | (3) | 「野中太内の死」 | 『詩と眞實』4号 | |
| 小野才八郎賞 | (1) | 「冬の蛇」 | 同 |
|
| 戸川雄次郎芥賞 | (2) | 「受胎告知」 | 『作品』8号 | |
| 本間剛夫 | (1) | 「二世軍属」 | 同 |
|
| 松田十起夫 | (1) | 「高原へ」 | 『新早稲田派』4号 | |
| 金子明彦直 | (1) | 「長袴抄」 | 『黄土』創刊号 | |
| 児島新次郎 | (1) | 「港町にて」 | 同 |
|
| 小寺正三賞 | (2) | 「煙」 | 『大阪作家』12月 | |
| 立木文乃 | (1) | 「臨終」 | 『女人像』11月 | |
| 三浦哲郎芥賞 | (1) | 「誕生記」 | 『非情』創刊号 | |
| 小沼輝樹 | (1) | 「妾になるまで」 | 『不在』2号 | |
| 平木国夫賞 | (1) | 「借家法」 | 『人間像』32号 |
1955年3月号
評者 浅見淵 タイトル 同人雑誌評
| 菱田五郎 | (1) | 「汚れた旗」エッセイ | 『檸檬』4号 | |
| 村松剛賞 | (1) | 「心理主義の不毛」エッセイ | 『三田文學』2月号 | |
| 三浦朱門芥賞 | (6) | 「礁湖」 | 『三田文學』 | |
| 桜田つねひさ | (1) | 「自作農」 | 『現在』3号 | |
| 飯倉良賞 | (1) | 「枯野道」 | 同 |
|
| 塙英夫芥 | (3) | 「失却星」 | 『文學者』1月号 | |
| 新田次郎直賞 | (1) | 「凍傷」 | 同 |
|
| 武田芳一直賞 | (1) | 「鉄の肺」 | 同 |
|
| 森山純吉 | (1) | 「部屋」 | 『季節』2号 | |
| 坂口松彦 | (1) | 「赤い米」 | 同 |
|
| 青木志津夫 | (1) | 「波音」 | 『檸檬』 | |
| 石浜恒夫芥賞 | (1) | 「スタジアム序景」 | 『文學雑誌』22号 | |
| 磯田敏夫賞 | (1) | 「大阪落語」 | 同 |
|
| 冬木好賞 | (2) | 「ガラスの恋」 | 『駱駝』7号 | |
| 高山麦子芥賞 | (2) | 「赤狐」 | 『壁』4号 | |
| 山形悦郎 | (1) | 「硝子と真珠」 | 同 |
|
| 桂万里 | (1) | 「子供の広場」 | 同 |
|
| 落合茂賞 | (3) | 「途中下車」 | 同 |
|
| 赤井ひとみ | (1) | 「ひだりの耳」 | 『貌』2号 | |
| 浅沼慎平 | (1) | 「神の死んで了った女の死」 | 同 |
|
| 岩松次郎 | (2) | 「脅迫者」 | 『麵麭』5号 | |
| 中村佐喜子賞 | (2) | 「肉体の悔い」 | 『表現』1月号 | |
| 桑田忠親賞 | (1) | 「善法の手取釜」 | 同 |
|
| 川原田幸一 | (2) | 「海辺の町にて」 | 『新表現』17号 | |
| 丸茂正治賞 | (1) | 「ヤロビ妻」 | 『法政文學』5号 | |
| 吉村正己 | (2) | 「赤犬」 | 『國鐵』68号 | |
| 田中定治 | (1) | 「風の中」 | 同 |
|
| 武田喜美子賞 | (1) | 「木ひきの女たち」 | 『日通文學』1月号 | |
| 中沢茂賞 | (1) | 「続からまつ顛末」 | 『札幌文學』15号 | |
| 佐藤嘉文 | (1) | 「灰色の女」 | 同 |
|
| 大谷晃一賞 | (2) | 「反抗について」 | 『神話』2号 | |
| 志摩直人 | (2) | 「ロッテ事件」 | 同 |
|
| 松田又七 | (1) | 「赤城へ」 | 『城』1号 | |
| 葉山晃 | (1) | 「失った日」 | 『ぱるてのん』1号 | |
| 荻野雅弘 | (1) | 「雨あがりの日」 | 『新九州文學』6号 | |
| 吉岡昭蔵 | (1) | 「曇天の富士」 | 『蒐集』1号 |
1955年4月号
評者 浅見淵 タイトル 同人雑誌評
| 川上宗薫芥賞 | (4) | 「仮病」 | 『三田文學』3月 | |
| 蟻川茂男 | (1) | 「週末」戯曲一幕物 | 同 |
|
| 梶繁理 | (1) | 「ドライ・フラワーズ」 | 『南北』5号 | |
| 丸山萌子 | (1) | 「深淵」 | 同 |
|
| 安西篤子直賞 | (1) | 「ふく子の旅」 | 同 |
|
| 藤野東伯 | (1) | 「夜の躑躅」 | 同 |
|
| 片岡久恵 | (2) | 「外面似菩薩」 | 『文學者』2月 | |
| 三井節雄 | (2) | 「花」 | 同 |
|
| 田中亨 | (2) | 「風塵抄」 | 同 |
|
| 石原慎太郎芥賞 | (1) | 「灰色の教室」 | 『一橋文藝』復刊1号 | |
| 野守康子 | (1) | 「のうぜんかづら」 | 『文藝日本』2月 | |
| 曾田文子芥賞 | (4) | 「玉あられ」 | 『作家』3月 | |
| 三浦哲郎芥賞 | (2) | 「ブンペと湯の花」 | 『非情』2号 | |
| 竹岡準之助 | (1) | 「檜扇」 | 同 |
|
| 高橋有恒 | (2) | 「鏡の位置」 | 『作品』2月 | |
| 垣花浩一芥 | (1) | 「彫塑」 | 同 |
|
| 広瀬進一 | (1) | 「草萠え」 | 同 |
|
| 志多秀夫 | (1) | 「代償」 | 『とろろ』1号 | |
| 矢代堅二 | (1) | 「斜面」 | 同 |
|
| 星川道之助 | (2) | 「跡地」 | 『隊商』15号 | |
| 小松郁子賞 | (2) | 「鹿屋」 | 同 |
|
| 小堺昭三直芥賞 | (1) | 「乾いた顔」 | 同 |
|
| 清田昌弘 | (1) | 「徴発」 | 『文學奔流』4号 | |
| 望月敦子賞 | (1) | 「こぼれたインク」 | 同 |
|
| 亀井淳 | (1) | 「宣伝販売」 | 『形象』2号 | |
| 林青梧直芥 | (1) | 「歴命」 | 『環状線』3月 | |
| 小島惇 | (1) | 「ある日の外出」 | 同 |
|
| 道山昭次 | (1) | 「貧の系譜」 | 『文藝廣場』2月・療養文藝特集号 | |
| 吉成稔賞 | (1) | 「杖」 | 『愛生』1月(岡山県愛生園) | |
| 檀原隼人 | (1) | 「天倪」 | 『新人文學』5号 | |
| 岡崎利孝 | (1) | 「裸色」 | 同 |
|
| 桜井健一 | (1) | 「秘密のある基地」 | 『東京文藝』22号 | |
| 山本桂一郎 | (1) | 「隆代」 | 『葉脈』復刊1号 | |
| 清水浩 | (1) | 「薔薇の門」 | 同 |
|
| 大森澄 | (1) | 「中年者の夫婦」 | 『小田原文學』2号 |
| 谷田達彌 | (1) | 「光子」 | 『文學草紙』49号(東京) | |
| 松村肇賞 | (1) | 「葡萄」 | 同 |
|
| 鎌原正巳芥賞 | (5) | 「故宮の人」 | 同 |
|
| 佐藤鉄章賞 | (3) | 「季節風の彼方に」連載完結 | 『北方文藝』12号(大館) | |
| 井上謙 | (1) | 「鯉幟」 | 同 |
|
| 分銅志静 | (2) | 「歳月」 | 同 |
|
| 藤野登久子賞 | (1) | 「檜扇」 | 『文學者』3月(東京) | |
| 花村守隆 | (1) | 「重い霧」 | 同 |
|
| 西条倶吉芥賞 | (1) | 「襤褸と死者」 | 同 |
|
| 竹田敏彦直 | (1) | 「未来人」 | 『三田文學』4月(東京) | |
| 加藤勝代芥 | (2) | 「盲女年譜」 | 『表現』2号(東京) | |
| 新関岳雄賞 | (1) | 「橇の話」 | 同 |
|
| 堀川潭賞 | (5) | 「ある航空隊司令の末路」 | 『文學生活』15号(東京) | |
| 半沢良夫 | (2) | 「昏迷」 | 同 |
|
| 国井長次郎 | (2) | 「ひょっとこ面」 | 同 |
|
| 松原一枝賞 | (1) | 「二人妻」 | 『詩と眞實』5号(東京) | |
| 宮地佐一郎直 | (4) | 「清照の恋」 | 同 |
|
| 斎宮繁雄 | (1) | 「流される人々」 | 『作家』4月(名古屋) | |
| 霜多正次賞 | (1) | 「宣誓書」 | 『文學藝術』11号(東京) | |
| 鈴木清次郎芥 | (1) | 「おばあちゃん」 | 同 |
|
| 山本儀一 | (1) | 「古風な胸像の下で」 | 『作家群』9号(東京) | |
| 大和禎人 | (2) | 「使節譚」 | 同 |
|
| 富田騰夫 | (1) | 「苔寺」 | 『文學無限』6号(東京) | |
| 石川邦夫 | (1) | 「湖」 | 『季節風』6号(東京) | |
| 茂木照夫 | (1) | 「真剣勝負」 | 同 |
|
| 阿万鯱人 | (1) | 「雑草」 | 『龍舌蘭』10号(宮崎) | |
| 王塚跣賞 | (1) | 「冒された人達」 | 『九州作家』3月(小倉) | |
| 松本光明賞 | (1) | 「輓歌」 | 『ヴァイキング』60号(神戸) | |
| 梅地周平 | (1) | 「流刑地」 | 『文藝廣場』3月(東京) | |
| 野島久子 | (1) | 「鉄格子の中から」 | 『新人文學』6号(東京) | |
| 黒井力 | (3) | 「冬の実」 | 『ひとで』23号(東京) | |
| 阿部道彌 | (1) | 「喪主とその周辺の人々」 | 『象形』7号(仙台) | |
| 柏隆介 | (1) | 「喪心」 | 『水戸文學』12号(水戸) | |
| 芳賀赳夫 | (1) | 「雲」 | 『創作』5号(山形) | |
| 杉村栄賞 | (1) | 「愛情過多」 | 『文藻』5号(東京) | |
| 梁雅子賞 | (1) | 「倒映」 | 『明日』1号(大阪) | |
| 鈴木助次郎 | (1) | 「院ノ庄」 | 同 |
|
| 南石武 | (1) | 「破産鉱区」 | 『筑豐文學』9号(直方) | |
| 小寺平吉賞 | (1) | 「氷雪と灯と」 | 『室蘭文學』7号(室蘭) | |
| 森義男 | (1) | 「死んだ男」 | 『土曜人』71号(宇都宮) | |
| 大塚滋賞 | (1) | 「酸倉庫」 | 『亞流』1号(大阪) |
1955年6月号
評者 浅見淵 タイトル 同人雑誌評
| 森田素夫芥賞 | (1) | 「暗い眼窩」 | 『文學者』4月(東京) | |
| 戸川雄次郎芥賞 | (3) | 「小さな十字架」 | 同 |
|
| 藤沼逸志賞 | (1) | 「グトネ」 | 『三田文學』5月(東京) | |
| 柊純一郎 | (1) | 「ねなしかづら」 | 『文藝首都』4月(東京) | |
| 橋本哲二賞 | (1) | 「いちじくの樹」 | 同 |
|
| 並木脩 | (1) | 「供養米」 | 『農民文學』1号(東京) | |
| 佐藤洋二 | (1) | 「路上の怒り」 | 『社會主義文學』4号(東京) | |
| 川原衛門賞 | (1) | 「奥地の人々」 | 同 |
|
| 岡田徳次郎芥賞 | (1) | 「銀杏物語」 | 『作家』5月(名古屋) | |
| 原田種夫直芥 | (3) | 「勝敗」 | 『九州文學』4月(福岡) | |
| 火野葦平芥賞 | (1) | 「ヨーロッパ旅日記」連載 | 同 |
|
| 駒田信二賞 | (1) | 「瓶の中の世界」 | 『赤門文學』復刊1号(東京) | |
| 永見喬介 | (3) | 「浦上天主堂」 | 同 |
|
| 加藤勝代芥 | (3) | 「馬のにほひ」 | 同 |
|
| - | 「伊藤整の方法」三人合評 | 同 |
||
| 小幡基治 | (1) | 「くろいかげ」 | 『麵麭』7号(東京) | |
| 伊藤文隆賞 | (2) | 「梅」 | 『明大文藝』8号(東京) | |
| 鈴木妙枝子賞 | (1) | 「蛾」 | 同 |
|
| 高橋彰一 | (4) | 「星空」 | 『信天翁』7号(東京) | |
| 関方哉 | (1) | 「葛城」 | 『詩と眞實』71号(熊本) | |
| 佐々木亨 | (1) | 「はげいとう」 | 『岩大文學』8号(盛岡) | |
| 梨沢兼康 | (1) | 「渡船場」 | 同 |
|
| 辻本美知子 | (1) | 「金さんの歯型」 | 『ヴァイキング』61号(神戸) | |
| 神川昭 | (1) | 「ゆきがかり」 | 『蒐集』4月(京都) | |
| 奥井幸雄 | (1) | 「冬の木立」 | 『列島』1号(東京) | |
| 赤坂冲 | (1) | 「雪の十字架」 | 同 |
|
| 中谷史郎 | (1) | 「衝撃」 | 『新九州文學』8号(佐世保) | |
| 石川汲子 | (1) | 「水蜜」 | 『風土』3号(神戸) | |
| 中島桓 | (1) | 「F」 | 『文學世代』1号(東京) | |
| 辻史郎賞 | (1) | 「幻の中で」 | 『浪漫文學』4月(東京) | |
| 安田宏史賞 | (1) | 「輸血仲介業」 | 『無名群』4月(弘前) | |
| 安楽寺章 | (1) | 「古い地図」 | 『土曜人』72号(佐世保) | |
| 本橋一人 | (2) | 「季節はずれの風」 | 『東京文藝』23号(東京) | |
| 早川圭 | (1) | 「軍歌演習」 | 『神戸文學』10号(神戸) | |
| 吉田貞夫 | (1) | 「引揚げ婆さんと息子」 | 『日本文學』3号(東京) | |
| 邦明夫 | (1) | 「セレベス島」 | 『灰』1号(東京) | |
| 高ひろし | (1) | 「枯死抄」 | 『文藝立川』11号(立川) | |
| 鳥居省三賞 | (2) | 「“桜島”論」評論 | 『北海文學』15号(釧路) |
| 熊王徳平直芥賞 | (1) | 「無名作家の手記」随筆 | 『作家』6月号 | |
| 川田禮子芥賞 | (4) | 「糸を捲くあいだ」 | 『九州作家』5月号 | |
| 鬼頭恭而直賞 | (2) | 「累代」 | 『一座』8号 | |
| 谷崎照久直 | (1) | 「箱」 | 『詩と眞實』72号 | |
| 阿部文彌 | (1) | 「死の処置」 | 『文藝四季』13号 | |
| 朝日豊 | (2) | 「緊張」 | 『でるた』5号 | |
| 永松習次郎 | (3) | 「苺」 | 『大和田文學』7号 | |
| 星川道之助 | (3) | 「初秋」 | 同 |
|
| 真壁喜久夫 | (1) | 「真夏」 | 『セント・ポール文學』創刊号 | |
| 幸田正文 | (1) | 「首飾り」 | 『東北山脈』14号 | |
| 藤原誠一郎 | (1) | 「佐賀」 | 『文脈』10号 | |
| 鈴木矩夫 | (1) | 「平衡定点」 | 『室蘭文學』8号 | |
| 服部達 | (1) | 「母」 | 『北狄』3号 | |
| 川端要蔵 | (1) | 「愛」 | 『内部』創刊号 | |
| 竹崎有斐賞 | (1) | 「硬い石」 | 同 |
|
| 堀田珠子 | (4) | 「幻夜」 | 『集團55』創刊号 | |
| 三浦大一 | (1) | 「崩れた画像」 | 同 |
|
| 薬師寺章 | (1) | 「画の法則」 | 『浪漫群盗』 | |
| 椎寺康二 | (1) | 「学生運動」 | 『造型』創刊号 | |
| 大社雅子賞 | (1) | 「まがり角」 | 『表現』5号 | |
| 田中穣直賞 | (1) | 「黒い太陽」 | 『作品』5月号 | |
| 清水康 | (1) | 「その位置」 | 『現世代』13輯 | |
| 白鳥昇朗 | (1) | 「虚実の美と悪と」 | 『人間像』34号 | |
| 血脇啓寿 | (1) | 「かくれんぼ」 | 『創潮』創刊号 | |
| 菅原漠 | (1) | 「研究授業」 | 『千里山文學』5号 | |
| 西村滋賞 | (2) | 「ズボンについて」 | 『新表現』18号 | |
| 牧義也 | (1) | 「カノン」 | 『軌跡』5月号 | |
| 津崎敏 | (1) | 「死ねなかった男」 | 『群脈』創刊号 | |
| 岩見明蔵 | (1) | 「道化者」 | 『筑豐文學』10号 | |
| 有本治郎 | (1) | 「水」 | 『秩父文學』3号 | |
| 大高正博 | (3) | 「恋歌」 | 『羊眼』創刊号 | |
| 川越淳三 | (1) | 「城と街」 | 『黄土』5月号 | |
| 町田吉雄 | (1) | 「房江」 | 『ディレッタント』4号 | |
| 伊藤信一 | (1) | 「フィクションについて」評論 | 『文藝四季』 | |
| 佐古純一郎賞 | (4) | 「小林秀雄に関する31章」評論 | 『表現』 | |
| 鈴木利貞 | (1) | 「鴎外における傍観者」評論 | 『内部』 | |
| 木村不二男賞 | (4) | 岡田三郎の回想随想 | 『人間像』 | |
| 浅見淵賞 | (1) | 下村千秋の回想随想 | 『内部』 |
1955年8月号
評者 平野謙 タイトル 同人雑誌評
| 高津悠 | (1) | 「濡れた舗道」 | 『白門文學』16輯 | |
| 岡島春枝 | (1) | 「雨季」 | 『季節風』7号 | |
| 宮沢雅夫 | (1) | 「秋扇」 | 『日通文學』6月号 | |
| 三浦哲郎芥賞 | (3) | 「遺書について」 | 『非情』3号 | |
| 大石千代子芥 | (1) | 「黒い眉」 | 『隊商』16集 | |
| 中村邦 | (1) | 「黒への追想」 | 『城』2号 | |
| 下郷山兵 | (1) | 「寮歌」 | 『駱駝』8号 | |
| 堀川潭賞 | (6) | 「ワイキキの虜愁」 | 『文學生活』16号 | |
| 井上勝子 | (2) | 「冬空」 | 『VIKING』62号 | |
| 堀田珠子 | (5) | 「死暈」 | 『クロオペス』12号 | |
| 三環令子 | (1) | 「苦悩の週末」 | 『姫路文學』6月号 | |
| 南部きみ子賞 | (1) | 「二つの環」 | 『文藝首都』6月号 | |
| 杉村栄賞 | (2) | 「田舎の噺」 | 『希望』7月号 | |
| 杉村栄賞 | (2) | 「桃子の時間」 | 『文藻』6号 | |
| 碓井スズコ | (1) | 「よみち」 | 『神戸文學』11号 | |
| 石川利次 | (1) | 「黒い手」 | 同 |
|
| 小林実直賞 | (1) | 「七夕祭の頃」 | 『瀬戸内海文學』2号 | |
| 斎宮繁雄 | (2) | 「飯揚げ」 | 『内海文學』3号 | |
| 足立ひかる | (1) | 「哀歓の童子」 | 『山陰文學』2号 | |
| 大淵忠之助 | (1) | 「赤い湯呑」 | 『木菟黨』創刊号 | |
| 西村敦 | (1) | 「発作」 | 『季節』3号 | |
| - | - | 『位置』4号 | ||
| 谷丹三 | (1) | 「黄色い雪だるま」 | 『法政文學』6号 | |
| 悦田喜和雄賞 | (1) | - | 『四國文學』2号 | |
| 一瀬直行芥 | (1) | - | 『かまらーど』2輯 | |
| 峰専治 | (1) | - | 『駱駝』 | |
| 小寺正三賞 | (3) | - | 『大阪作家』6月号 | |
| 原田種夫、林逸馬、渡辺庫輔、劉寒吉 | - | 『九州文學』5月号 | ||
| - | - | 『麵麭』 | ||
| 瓜生卓造直芥賞 | (3) | 「北極海流」 | 『文學者』6月号 | |
| 川本邦衛 | (1) | 「文学革命論の発端」評論 | 『作品・批評』 | |
| 川仁宏 | (1) | 「灰色の鴎」 | 同 |
|
| 小久保実 | (4) | 評論 | 『文學思潮』15号 | |
| 以下作品名のみの言及 | ||||
| 中田耕治賞 | (3) | 「奇妙な遊び」 | 『三田文學』6月号 | |
| 坂上弘芥賞 | (1) | 「息子と恋人」 | 同 |
|
| 地引喜太郎賞 | (3) | 「旋毛」 | 『文學精神』3号 | |
| 飯倉良賞 | (2) | 「無邪気な病人」 | 『眞珠の會』1号 | |
| 根本茂男 | (1) | 長篇 | 『近代文學』 | |
1955年9月号
評者 平野謙 タイトル 同人雑誌評
| 森瀬一昌賞 | (1) | 「玉簪花」 | 『南北』6輯 | |
| 島征三 | (1) | 「野草の露」 | 『壁』5集 | |
| 正木宏尚 | (2) | 「蝕樹」 | 『新作品』11号 | |
| 小野才八郎賞 | (2) | 「小さい公園」 | 『詩と眞實』6号(東京) | |
| 木村不二男賞 | (5) | 「蛇」 | 『山音文學』4号 | |
| 野中堯 | (1) | 「海女」 | 『秋大文學』12輯 | |
| 首藤俊明 | (1) | 「上京」 | 『江古田文學』15号 | |
| なかのしげはる賞 | (1) | 大塚甲山のこと | 『新日本文學』8月号 | |
| 和田重三 | (1) | 「竹刀」 | 『幹』7月号 | |
| 椎名和夫 | (1) | 「雪どけの村で」 | 『新現實』創刊号 | |
| 円城淳一 | (1) | 「蒼い夜」 | 『赤鉛』4号 | |
| 中達夫 | (1) | 「裸の青春」 | 『駒澤文學』4号 | |
| 多治川二郎 | (2) | 「金曜会館」 | 『關學文藝』18号 | |
| 野崎亮 | (1) | 「相剋」 | 『風貌』4号 | |
| 滝村達哉 | (1) | 「雪の門」 | 『藝術草紙』2号 | |
| 吉村滋 | (1) | 「黝い季節」 | 『詩と眞實』6月号(熊本) | |
| 松島久三 | (1) | 「坂道」 | 『北狄』4号 | |
| 伊藤文隆賞 | (3) | 「樹氷」 | 『明大文藝』9号 | |
| 有馬祐人 | (1) | 「田舎がたり」 | 『島々』創刊号 | |
| 徳広順一 | (1) | 「轍」 | 『白門文學』17号 | |
| 島津利雄 | (1) | 「飯島二等兵の歌」 | 『雪線』創刊号 | |
| 田中茂雄 | (1) | 「弾薬庫」 | 『大阪文藝』6号 | |
| 佐藤謙爾 | (1) | 「灰色の海」 | 『新九州文學』9号 | |
| 大高正博 | (4) | 「上京記」 | 『信天翁』8号 | |
| 牛島春子芥 | (2) | 「野薊」 | 『文學季節』10冊 | |
| 泉茂久 | (1) | 「敗北者」 | 『軌跡』7月号 | |
| 西村保彦 | (1) | 「アパート」 | 『VIKING』63号 | |
| 斎藤恒夫 | (1) | 「赤い瓦屋根の家」 | 『葉脈』2号 | |
| 天野一也 | (1) | 「悲願の人」評伝 | 『島々』 | |
| - | - | 『象』創刊号 | ||
| - | - | 『近代批評』 |
1955年10月号
評者 平野謙 タイトル 同人雑誌評
| 佐々三雄 | (1) | 日記遺稿 | 『山陽文學』2集 | |
| 中務保二 | (2) | 「半生涯」 | 同 |
|
| 武本龍介賞 | (2) | 「じりふらわあ」 | 同 |
|
| 枝広千鶴子 | (1) | 「退職金」 | 同 |
|
| 結城薫賞 | (1) | 「称呼番号一二九」 | 同 |
|
| - | 編集後記 | 『振槍』創刊号 | ||
| 引地正俊 | (1) | 「胎教」 | 同 |
|
| 富永邦夫 | (1) | 「亀の遺書」 | 同 |
|
| 寺本一雄 | (1) | 「戦中派」 | 同 |
|
| ワタナベ ミチアキ | (1) | 「柱時計とマネキン人形」 | 同 |
|
| 勝元喜朗 | (1) | 「犬の孤独」 | 『立教文學』7号 | |
| 平山城児 | (1) | 「松」 | 同 |
|
| 水谷清 | (1) | 「若い果実」 | 同 |
|
| 沢一人 | (2) | 「行進」 | 同 |
|
| 佐藤丈夫 | (1) | 「二兎物語」 | 『東北山脈』15号 | |
| すずき まさを | (1) | 「ちぎれ雲」 | 同 |
|
| 菅野博行 | (1) | 「襟脚」 | 同 |
|
| 三上善三郎賞 | (2) | 「アムール河附近」 | 『無名群』3巻2号 | |
| 内山茂子 | (1) | 「霧の中」 | 同 |
|
| 横山利夫賞 | (1) | 「今日も明日も」 | 同 |
|
| 塩田一将 | (2) | 「硫酸」 | 『貌』3号 | |
| 篠崎阿美 | (1) | 「ふたり」 | 同 |
|
| 岩下五郎 | (1) | 「河のみえる恋人の部室」 | 同 |
|
| 安田武 | (2) | 「少年自衛隊」ルポルタージュ | 同 |
|
| 久藤達郎 | (1) | 「キヌ小伝」 | 『羊眼』2号 | |
| 佐藤孝 | (1) | 「珠江」 | 同 |
|
| 浜中たけ子 | (1) | 「敗北」 | 同 |
|
| 水野茂一 | (1) | 「給仕」 | 『小田原文學』3号 | |
| 大森澄 | (2) | 「警備隊」 | 同 |
|
| 青木千鶴子 | (1) | 「牛市」 | 同 |
|
| 原石寛 | (2) | 「淪落の倫理」 | 同 |
|
| 伊東修一 | (1) | 「影絵」 | 『東九州文學』8号 | |
| 飯尾憲士直芥賞 | (2) | 「黒い影」 | 同 |
|
| 山本進 | (1) | 「犬の周囲」 | 『新岩手文學』創刊号 | |
| 茂木照夫 | (2) | 「マッカーサアと地下足袋」 | 同 |
|
| 滝山信 | (1) | 「もう一人の『私』」 | 同 |
|
| 吉成てる子 | (1) | 「海胆」 | 同 |
|
| 田村忠博賞 | (1) | 「磯根」 | 同 |
|
| 原春雄 | (1) | 「歯車」 | 『新思潮』12号 | |
| 有吉佐和子直芥賞 | (2) | 「盲目」 | 同 |
|
| 竹島茂 | (2) | 「老校長」 | 同 |
|
| 能島廉 | (5) | 「事実美談」 | 同 |
|
| 長谷川寛賞 | (3) | 「春雷」 | 『白痴群』9号 | |
| 大瀬東二芥賞 | (2) | 「再会」 | 同 |
|
| 臼井国雄 | (2) | 「記憶」 | 同 |
|
| 柳弘行 | (1) | 「怠惰な心」 | 同 |
|
| 三木圭一郎 | (1) | 「きんもくせい」 | 『中部文學』1号 | |
| 土佐久司賞 | (1) | 「春秋」 | 同 |
|
| 石原文雄芥賞 | (1) | 「暗い風」 | 同 |
|
| 布村寛 | (1) | 「遮断機」 | 『千里山文學』13号 |
| 小島直記芥 | (1) | 「夜の顔」 | 『幹』9月号 | |
| 竹内和子 | (1) | 「斜面」 | 『内部』2号 | |
| 石原千代 | (1) | 「新雪」 | 同 |
|
| 井口恵之直 | (1) | 「砂丘」 | 同 |
|
| 高橋勇 | (1) | 「微笑」 | 同 |
|
| 高橋璋 | (1) | 「深夜」 | 同 |
|
| 荒木太郎 | (4) | 「科野路」連載 | 『文學者』61号 | |
| 上坂高生賞 | (2) | 「宿題」 | 同 |
|
| 吉井徹郎 | (1) | 「征服者の妻」 | 同 |
|
| 河原冬蔵 | (2) | 「燻んだ絵」 | 同 |
|
| 田中亨 | (3) | 「貝殻」 | 同 |
|
| 大川内令子 | (1) | 「いとこ啓吉」 | 同 |
|
| 沼佐市 | (1) | 「女友達」 | 同 |
|
| 佐賀秀雄 | (1) | 「風の音」 | 同 |
|
| 加藤富康 | (2) | 「伴侶」 | 同 |
|
| 瀬田栄之助賞 | (1) | 「虚しい天」 | 同 |
|
| 岡田徳次郎芥賞 | (2) | 「しらゆき抄」 | 『作家』10月号 | |
| 日秋七美直賞 | (1) | 「犬のヨボ」 | 同 |
|
| 山下郁夫賞 | (1) | 「ぼた山」 | 同 |
|
| 荒川法勝賞 | (2) | 「飯篠長威斎覚書」 | 同 |
|
| 山田享賞 | (1) | 「青春の抵抗」 | 同 |
|
| 平川虎臣賞 | (1) | 長篇 | 『文學無限』7号 | |
| 岩井寛 | (1) | 「変貌」 | 同 |
|
| 中島巌賞 | (1) | 「トライアングルの幻想」 | 同 |
|
| 駒井和夫 | (1) | 「その人たち」 | 同 |
|
| 落合博一 | (1) | 「流渦」 | 同 |
|
| 太田明 | (2) | 「老鶯」 | 同 |
|
| 高橋有恒 | (3) | 「実験動物」 | 『作品』9月号 | |
| 勝又茂幸 | (1) | 「縄叩きの音」 | 同 |
|
| 広瀬進一 | (2) | 「白雨」 | 同 |
|
| 宝谷叡賞 | (1) | 「肖像画」 | 『姫路文學』50号記念特集号 | |
| 東三平 | (1) | 「反吐」 | 同 |
|
| 左子栄寅雄 | (1) | 「秀吉と職之」 | 同 |
|
| 風真治 | (1) | 「谷間のさまよい」 | 同 |
|
| 貴船英太郎 | (1) | 「からまわり」 | 同 |
|
| 青海静雄 | (1) | 「信濃川」 | 『午前』創刊号 | |
| - | - | 『風土』創刊号 | ||
| 小川恵以子 | (1) | 「アマゾン河」 | 『位置』5号 | |
| - | - | 『文藝四季』14号 |
1955年12月号
評者 平野謙 タイトル 同人雑誌評
| 中村光至直賞 | (3) | 「相聞歌」 | 『藝術季刊』創刊号 | |
| 水芦光子賞 | (1) | 「火をつけにきた男」 | 『赤門文學』3号 | |
| 段禎子賞 | (1) | 「遠い人」 | 『九州作家』10月号 | |
| 二島清 | (1) | 「夜の抄」 | 『日通文學』10月号 | |
| 猪野陽 | (1) | 「悪臭」 | 同 |
|
| 戸崎敏道 | (1) | 「彼岸」 | 同 |
|
| 水谷昭夫 | (2) | 「流刑」 | 『青銅』15号 | |
| 山内昭一 | (1) | 「『暗い絵』論」評論 | 同 |
|
| 鎌原正己芥賞 | (6) | 「古墳群」 | 『文學草紙』50号 | |
| 高市郁子 | (1) | 「七曲り峠」 | 『表情』2号 | |
| 槫松弘 | (1) | 「瘤」 | 『∧』10号 | |
| 野中堯 | (2) | 「酷しき神」 | 『秋大文學』13号 | |
| 藤田繁 | (1) | 「タイヤ・クラウン」 | 同 |
|
| 佐々木信夫 | (1) | 「或る水死」 | 同 |
|
| - | 編集後記 | 『關學文藝』19号 | ||
| 黒田宏 | (1) | 「蛾」 | 同 |
|
| 和田浩明 | (1) | 「夕陽」 | 同 |
|
| 古森康弘 | (1) | 「執念」 | 同 |
|
| 多治川二郎 | (3) | 「雨」 | 同 |
|
| 沼田夏志 | (1) | 「捲る暦」 | 『千代田文學』3号 | |
| 吉村泰 | (2) | 「暴力」 | 『白門文學』18集 | |
| 田中信幸 | (3) | 「白い船体」 | 『法政文學』7号 | |
| 菊田茂男 | (1) | 「マルクシズム藝術理論の動向」評論 | 『秋大文學』 | |
| 澤令二 | (1) | 「柿の実」 | 『北の文學』創刊号 | |
| 石井昭 | (1) | 「秋田平野」 | 『形象』3号 | |
| 三原誠芥 | (1) | 「白い鯉」 | 『季節風』8号 | |
| 高尾稔 | (1) | 「暗い春」 | 『城』3号(佐賀市) | |
| 田端重春 | (1) | 「就職カード」 | 『北陸文學』8号 | |
| 森山純吉 | (2) | 「波紋」 | 『季節』4号 | |
| 平岡篤頼芥賞 | (1) | 「天使との闘い」評論 | 同 |
|
| 周防叡二 | (1) | 「心猿」未完 | 『城』2号(兵庫県) | |
| 白木時 | (1) | 「青い流れ」 | 『詩と眞實』九州版77号 | |
| 亀井勝一郎賞 | (2) | 随想 | 『詩と眞實』東京版7号 | |
| 稲葉清輝 | (1) | 「傷あと」 | 同 |
|
| 利根川裕直賞 | (1) | 「山貌日記」 | 同 |
|
| 松原加枝 | (1) | 「風物誌」 | 同 |
|
| 三木一雄賞 | (1) | 「卑屈な群れ」 | 『文學季節』11冊 | |
| 冬木好賞 | (3) | 「落日」 | 『駱駝』4号 | |
| 江澄弘美持 | (1) | 「脆い神経」 | 『新文藝』4号 | |
| 松島久三 | (2) | 「閉ざされた時間」 | 『北狄』5号 | |
| 高橋彰一 | (5) | 「夏日抄」 | 『信天翁』9号 | |
| 町田吉雄 | (2) | 「再出発」 | 『運河』1号 | |
| 中村樹代子 | (1) | 「浮藻の唄」 | 同 |
|
| 色川武夫 | (1) | 「夜風の縺れ」 | 同 |
|
| 佐藤光房 | (1) | 「風」 | 『非情』4号 | |
| 西村喜邦 | (1) | 「犬」 | 同 |
|
| 竹岡準之助 | (2) | 「揺籃の歌」 | 同 |
|
| 田中悠 | (2) | 「流れの中で」 | 『前夜』6号 | |
| 周享平 | (1) | 「帰島」 | 『文學世代』2号 | |
| 加藤民男 | (1) | 「目覚めし人」 | 同 |

