平成12年/2000年9月から、大手出版社8社が協力して、「電子文庫パブリ」なるサイトが立ち上がりました。
売り切れ、重版未定、絶版と、読みたい本がすぐに手に入らなくなる現状を、どの程度改善できるか。
大いなる挑戦です。
現在のところ、購入できる書籍は限られたものではありますが、
そのなかに、直木賞受賞作・候補作も一部あるようです。
ここでは、電子文庫パブリで購入することのできる直木賞関連の作品を、
独自に調査してご紹介します。
あくまで独自調査なので、
くわしい在庫状況、購入方法などは、 パブリのサイトにて必ずご確認ください。
電子文庫パブリ http://www.paburi.com/
また、間違い等がありましたら、ぜひお教えください。
mail to P.L.B
売り切れ、重版未定、絶版と、読みたい本がすぐに手に入らなくなる現状を、どの程度改善できるか。
大いなる挑戦です。
現在のところ、購入できる書籍は限られたものではありますが、
そのなかに、直木賞受賞作・候補作も一部あるようです。
ここでは、電子文庫パブリで購入することのできる直木賞関連の作品を、
独自に調査してご紹介します。
あくまで独自調査なので、
くわしい在庫状況、購入方法などは、 パブリのサイトにて必ずご確認ください。
電子文庫パブリ http://www.paburi.com/
また、間違い等がありましたら、ぜひお教えください。
mail to P.L.B
作家名50音順
| 作家名 | 作品名 | 版元 | 直木賞との関連 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 青島幸男 | 人間万事塞翁が丙午 | 新潮社 | 第85回受賞 | |
| 青山光二 | 極道 | 徳間書店 | 第35回候補 | 短篇集。候補作は同書所収の「法の外へ」 |
| 赤瀬川 隼 | 捕手はまだか | 文藝春秋 | 第88回候補 第92回候補 |
短篇集。候補作は同書所収の「捕手はまだか」(第88回)「影のプレーヤー」(第92回) |
| 阿久 悠 | 瀬戸内少年野球団 | 文藝春秋 | 第82回候補 | |
| 浅田次郎 | 鉄道員 | 集英社 | 第117回受賞 | 短篇集。 |
| 泡坂妻夫 | 乱れからくり | 角川書店 | 第79回候補 | |
| 泡坂妻夫 | 折鶴 | 文藝春秋 | 第95回候補 第98回候補 |
短篇集。「忍火山恋唄」(第95回)「折鶴」(第98回) |
| 泡坂妻夫 | 蔭桔梗 | 新潮社 | 第103回受賞 | 短篇集。 |
| 安藤鶴夫 | 巷談本牧亭 | 筑摩書房 | 第50回受賞 | |
| 生島治郎 | 追いつめる | 光文社 | 第57回受賞 | |
| 生島治郎 | 黄土の奔流 | 光文社 | 第54回候補 | |
| 井上ひさし | 手鎖心中 | 文藝春秋 | 第67回受賞 | 中篇集。受賞作は同書所収の「手鎖心中」(第67回) |
| 色川武大 | 離婚 | 文藝春秋 | 第79回受賞 | 短篇集。受賞作は同書所収の「離婚」(第79回) |
| 海音寺潮五郎 | 武道伝来記 | 光文社 | 第3回受賞 | 短篇集。受賞作は同書所収の「武道伝来記」(第3回) |
| 梶山季之 | 李朝残影 | 講談社 | 第49回候補 | 短篇集。「李朝残影」(第49回) |
| 神吉拓郎 | 私生活 | 文藝春秋 | 第90回受賞 | 短篇集。 |
| 胡桃沢耕史 | 天山を越えて | 徳間書店 | 第88回候補 | |
| 胡桃沢耕史 | 黒パン俘虜記 | 文藝春秋 | 第89回受賞 | |
| 小杉健治 | 絆 | 集英社 | 第98回候補 | |
| 笹倉 明 | 遠い国からの殺人者 | 文藝春秋 | 第101回受賞 | |
| 笹沢左保 | 雪に花散る奥州路 | 文藝春秋 | 第65回候補 | 短篇集。「雪に花散る奥州路」(第65回) |
| 篠田達明 | にわか産婆・漱石 | 文藝春秋 | 第85回候補 | 短篇集。「大御所の献上品」(第85回) |
| 島田一男 | 刑事部屋(1) | 徳間書店 | 第35回候補 | 連作集。「七色の地図」(第35回) |
| 多岐川 恭 | 落ちる | 徳間書店 | 第40回受賞 | 短篇集。 |
| 武田八洲満 | 紀伊国屋文左衛門 | 光文社 | 第64回候補 | |
| 武田八洲満 | 信虎 | 光文社 | 第68回候補 | |
| 谷 恒生 | 喜望峰 | 徳間書店 | 第77回候補 | |
| 谷 恒生 | ホーン岬 | 徳間書店 | 第79回候補 | |
| 綱淵謙錠 | 斬 | 文藝春秋 | 第67回受賞 | |
| 津村節子 | 玩具 | 集英社 | 第49回候補 第50回候補 |
短篇集。「氷中花」(第49回)「弦月」(第50回) |
| 藤堂志津子 | 熟れてゆく夏 | 文藝春秋 | 第100回受賞 | 短篇集。 |
| 中島らも | 人体模型の夜 | 集英社 | 第106回候補 | |
| 中村正軌 | 元首の謀叛 | 文藝春秋 | 第84回受賞 | |
| 南條範夫 | 燈台鬼 | 光文社 | 第29回候補 第31回候補 第32回候補 第35回受賞 |
短篇集。受賞作は同書所収の「燈台鬼」(第35回)、候補作は同書所収の「子守りの殿」「不運功名譚」(第29回)「水妖記」(第31回)「畏れ多くも将軍家」(第32回) |
| 難波利三 | てんのじ村 | 文藝春秋 | 第91回受賞 | |
| 西村寿行 | 滅びの笛 | 徳間書店 | 第76回候補 | |
| 西村 望 | 丑三つの村 | 徳間書店 | 第86回候補 | |
| 西村 望 | 刃差しの街 | 光文社 | 第99回候補 | |
| 野坂昭如 | 受胎旅行 | 新潮社 | 第57回候補 | 短篇集。「受胎旅行」(第57回) |
| 野坂昭如 | アメリカひじき・火垂るの墓 | 文藝春秋 | 第58回受賞 | 短篇集。受賞作は同書所収の「アメリカひじき」「火垂るの墓」(第58回) |
| 林 真理子 | 最終便に間に合えば | 文藝春秋 | 第94回受賞 | 短篇集。受賞作は同書所収の「最終便に間に合えば」「京都まで」(第94回) |
| 半村 良 | 黄金伝説 | 祥伝社 | 第69回候補 | |
| 半村 良 | 不可触領域 | 文藝春秋 | 第71回候補 | |
| 平岩弓枝 | 鏨師 | 文藝春秋 | 第41回受賞 | 短篇集。受賞作は同書所収の「鏨師」(第41回) |
| 深田祐介 | 炎熱商人(上)(下) | 文藝春秋 | 第87回受賞 | |
| 藤原審爾 | 秋津温泉 | 新潮社 | 第21回候補 | |
| 堀 和久 | 春日局 | 文藝春秋 | 第99回候補 | |
| 水上 勉 | 雁の寺(全) | 文藝春秋 | 第45回受賞 | 連作集。受賞作は同書所収の「雁の寺」(第45回) |
| 皆川博子 | 恋紅 | 新潮社 | 第95回受賞 | |
| 森 瑤子 | 風物語 | 角川書店 | 第89回候補 | |
| 森田誠吾 | 魚河岸ものがたり | 新潮社 | 第94回受賞 | |
| 山口洋子 | 演歌の虫 | 文藝春秋 | 第89回候補 第91回候補 第93回受賞 |
短篇集。受賞作は同書所収の「演歌の虫」「老梅」(第93回)、候補作は同書所収の「貢ぐ女」(第89回)「弥次郎兵衛」(第91回) |
| 山田正紀 | 火神を盗め | 文藝春秋 | 第78回候補 | |
| 結城昌治 | ゴメスの名はゴメス | 中央公論新社 | 第47回候補 | |
| 渡辺淳一 | 光と影 | 文藝春秋 | 第63回受賞 | 短篇集。受賞作は同書所収の「光と影」(第63回) |

