生没年月日【注】 | 明治42年/1909年8月6日~昭和50年/1975年11月6日 | |
経歴 | 本名=石川一雄。東京市芝区三田生まれ。御田高等小学校卒。家業の理髪店で働くかたわら俳句を詠み、昭和13年/1938年、石田波郷・石塚友二らの『鶴』同人となる。石塚を介して横光利一に師事。昭和15年/1940年理髪店を廃業、戦後は昭和23年/1948年より『馬酔木』同人。日産書房、目黒書店を経て昭和28年/1953年~昭和33年/1958年まで俳句研究社で編集に携わる。昭和35年/1960年に『風土』創刊、昭和39年/1964年より主宰。 | |
受賞歴・候補歴 | ||
サブサイトリンク |
『妻の温泉』(昭和29年/1954年7月・俳句研究社刊)媒体・作品情報
書誌 令和6年/2024年5月・講談社/講談社文芸文庫『妻の温泉』 収録作品の書誌 年玉稼ぎ
『琅〈王+干〉』3号[昭和28年/1953年7月]
ハナクラゲ
昭和26年/1951年11月・創元社/創元文庫『剃刀日記』所収
鷹
昭和26年/1951年11月・創元社/創元文庫『剃刀日記』所収
歌蛙
昭和26年/1951年11月・創元社/創元文庫『剃刀日記』所収
太宰治氏のこと
昭和26年/1951年11月・創元社/創元文庫『剃刀日記』所収
|
![]() |