『文學界』同人雑誌評で言及された年月号、作品名、対象となった同人誌名の一覧です
| 『文學界』年月号 | 作者名 | 作品名 | 同人誌名 | |
|---|---|---|---|---|
| 1953年11月 | 阿部弘子 | 「日と夢」 | 『文學草紙』 | |
| 1954年07月 | 鎌原正巳 | 「土佐日記」 | 『文學草紙』47号 | |
| 1955年02月 | 鎌原正巳 | 「曼陀羅」 | 『文學草紙』48号 | |
| 1955年02月 | 三宅勇三 | 「晩年」 | 『文學草紙』48号 | |
| 1955年05月 | 谷田達彌 | 「光子」 | 『文學草紙』49号(東京) | |
| 1955年05月 | 松村肇 | 「葡萄」 | 『文學草紙』49号(東京) | |
| 1955年05月 | 鎌原正巳 | 「故宮の人」 | 『文學草紙』49号(東京) | |
| 1955年12月 | 鎌原正己 | 「古墳群」 | 『文學草紙』50号 | |
| 1957年01月 | 鎌原正巳 | 「地に棲む者」 | 『文學草紙』52号(東京) | |
| 1958年07月 | - | - | 『文學草紙』 | |
| 1959年06月 | 鎌原正己 | 「回廊の女」 | 『文學草紙』55号(東京) | |
| 1959年06月 | 橋本哲男 | 「蜘蛛の糸」 | 『文學草紙』55号(東京) | |
| 1959年06月 | 松村肇 | 「タクシーの中」 | 『文學草紙』55号(東京) | |
| 1959年06月 | 高橋勇 | 「朝もや」 | 『文學草紙』55号(東京) | |
| 1959年06月 | 谷田達彌 | 「私小説について」 | 『文學草紙』55号(東京) | |
| 1959年12月 | 片山秀二 | 「馬」 | 『文學草紙』56号(東京) | |
| 1961年01月 | 鎌原正巳 | 「ホップの花閉じ」 | 『文學草紙』57号(東京) | |
| 1962年08月 | 鬼頭恭而 | 「伝承」 | 『文学草紙』59集 | |
| 1962年08月 | 鎌原正巳 | 「冬の顔」 | 『文学草紙』59集 | |
| 1963年08月 | - | 後記 | 『文学草紙』60集(東京) | |
| 1963年08月 | 鬼頭恭而 | 「冥福」 | 『文学草紙』60集(東京) | |
| 1963年08月 | 谷田達弥、阿部弘子 | ― | 『文学草紙』60集(東京) | |
| 1963年08月 | 鎌原正己 | 「嵐―春」 | 『文学草紙』60集(東京) | |
| 1963年08月 | 土居寛之 | 「文学における〈或るもの〉」 | 『文学草紙』60集(東京) | |
| 1966年02月 | 鎌原正巳 | 「世路」 | 『文学草紙』63号(東京) | |
| 1967年02月 | 鎌原正巳 | 「遠き声」 | 『文学草紙』64号 | |
| 1967年08月 | 鬼頭恭而 | 「回向文」 | 『文学草紙』65号(東京) | |
| 1969年08月 | 鎌原正巳 | 「埋葬」 | 『文学草紙』67号(東京) | |
| 1969年08月 | 洲之内徹 | 広瀬進一「下町っ子」の感想 | 『文学草紙』67号(東京) | |
| 1970年08月 | 洲之内徹 | 「雨の多い春」 | 『文学草紙』68集(東京) | |
| 1970年08月 | 鬼頭恭而 | 「呟言 | 『文学草紙』68集(東京) | |
| 1970年08月 | 町田志津子 | 「杏三伯父」 | 『文学草紙』68集(東京) | |
| 1970年08月 | 八並誠一 | 「ある湖畔の宿で」 | 『文学草紙』68集(東京) | |
| 1970年08月 | - | 富永次郎君追悼 | 『文学草紙』68集(東京) | |
| 1973年12月 | - | 鬼頭恭而追悼号 | 『文学草紙』70号(東京) | |
| 1977年12月 | - | 鎌原正巳追悼号 | 『文学草紙』71号(東京) | |
| 1982年03月 | 鈴木楊一 | 「孤」 | 『文学草紙』77号(東京都) | |
| 1983年03月 | 関喜兵衛 | 「白い病院」 | 『文学草紙』79号(東京) | |
| 1983年09月 | 谷田達弥 | 「寒椿」 | 『文学草紙』80号(東京都) | |
| 1983年09月 | 土居寛之 | 「梅崎春生の病跡とその文学」 | 『文学草紙』80号(東京都) | |
| 1983年09月 | 佐藤良人 | 「クリスアーネへのレクイエム」 | 『文学草紙』80号(東京都) | |
| 1983年09月 | 鈴木陽一 | 「故山」 | 『文学草紙』80号(東京都) | |
| 1984年03月 | 鈴木楊一 | 「蜩」 | 『文学草紙』81号(東京都) | |
| 1984年09月 | 谷田達彌 | 「浅草」 | 『文学草紙』82号(東京都) | |
| 1984年09月 | 関喜兵衛 | 「人生遠くなりにけり」 | 『文学草紙』82号(東京都) | |
| 1985年03月 | 谷田達彌 | 「冨士見橋のほとり」 | 『文学草紙』83号(東京都) | |
| 1985年03月 | 橋本哲男 | 「仁藤精氏の生活と意見」 | 『文学草紙』83号(東京都) | |
| 1985年10月 | 鈴木楊一 | 「鎮魂」 | 『文学草紙』84号(東京都) | |
| 1985年10月 | 小林好明 | 「横光利一と赤松月船」 | 『文学草紙』84号(東京都) | |
| 1986年03月 | 谷田達彌 | 「夏草」 | 『文学草紙』85号(東京) | |
| 1987年03月 | 難波田耕 | 「別れ雪」 | 『文学草紙』87号(東京) | |
| 1987年03月 | 谷田達彌 | 「夫婦」 | 『文学草紙』87号(東京) | |
| 1987年09月 | 谷田達彌 | 「チチハル」 | 『文学草紙』88号(東京都) | |
| 1989年09月 | 小林好明 | 「聞き書き・横光利一」 | 『文学草紙』90号(東京都) | |
| 1990年10月 | 鈴木楊一 | 「のぶ」 | 『文学草紙』91号(東京都) | |
| 1990年10月 | 難波田耕 | 「飼育」 | 『文学草紙』91号(東京都) | |
| 1991年03月 | 谷田達弥 | 「秋桜」 | 『文学草紙』92号(東京都) | |
| 1992年03月 | 真崎浩 | 「無名の刻」 | 『文学草紙』94号(東京都) | |
| 1992年03月 | 鈴木楊一 | 「原風景」 | 『文学草紙』94号(東京都) | |
| 1992年10月 | 鈴木楊一 | 「ある青春」 | 『文学草紙』95号(東京都) | |
| 1992年10月 | 谷田達彌 | 「秋桜(長篇の第六章)」 | 『文学草紙』95号(東京都) | |
| 1993年04月 | 鈴木楊一 | 「ナザレの家」 | 『文学草紙』96号(東京都) | |
| 1993年12月 | 谷田達彌 | 「ふらり六十年、私のうた」 | 『文学草紙』97号(東京都) | |
| 1994年03月 | 真崎浩 | 「その掟――間宮茂輔ノート」 | 『文学草紙』98号(東京都) | |
| 1994年03月 | 鈴木楊一 | 「夾竹桃」 | 『文学草紙』98号(東京都) | |
| 1995年03月 | 鈴木楊一 | 「奇縁」 | 『文学草紙』99号(東京都) | |
| 1995年11月 | 岩田耕一 | 「表札『文学草紙社』」 | 『文学草紙』100号(東京都) | |
| 1995年11月 | 鈴木楊一 | 「石塊 | 『文学草紙』100号(東京都) | |
| 1995年11月 | 真崎浩 | 「旅の末」 | 『文学草紙』100号(東京都) | |
| 1995年11月 | かんばらみさお | 「テムズ河畔の青春」 | 『文学草紙』100号(東京都) | |
| 1997年03月 | 鈴木楊一 | 「展望室にて」 | 『文学草紙』102号(東京都) | |
| 1997年03月 | 間宮武 | 「ひめじよんの花」 | 『文学草紙』102号(東京都) | |
| 1998年03月 | 間宮武 | 「三叉路」 | 『文学草紙』103号(東京都) | |
| 1999年04月 | 鈴木楊一 | 「二枚の絵」 | 『文學草紙』105号(東京都) | |
| 1999年04月 | 間宮武 | 「傾斜面」 | 『文學草紙』105号(東京都) | |
| 2000年01月 | 鈴木楊一 | 「ある青春」 | 『文学草紙』10月(東京都) | |
| 2000年01月 | かんばらみさお | 「雪女」 | 『文学草紙』10月(東京都) | |
| 2000年08月 | 鈴木楊一 | 「遠い町」 | 『文学草紙』107号(東京都) | |
| 2000年08月 | 道林うずら | 「鐘を撞く男」 | 『文学草紙』107号(東京都) | |
| 2001年03月 | 鈴木揚一 | 「六月の雨」 | 『文学草紙』108号(東京都) | |
| 2001年03月 | 道林うずら | 「遠い声」 | 『文学草紙』108号(東京都) | |
| 2001年10月 | 鈴木楊一 | 「堤の道」 | 『文学草紙』109号(東京都) | |
| 2002年04月 | 鈴木楊一 | 「白日夢」 | 『文学草紙』110号(東京都) | |
| 2002年10月 | 鈴木楊一 | 「のこのこ」 | 『文學草紙』111号(東京都) | |
| 2002年10月 | 間宮武 | 「終りの春」 | 『文學草紙』111号(東京都) | |
| 2003年03月 | 鈴木楊一 | 「遠い町」 | 『文学草紙』112号(東京都) | |
| 2003年03月 | 間宮武 | 「傾斜面」 | 『文学草紙』112号(東京都) | |
| 2003年10月 | 間宮武 | 「風葬の座」 | 『文學草紙』113号(東京都) | |
| 2003年10月 | 鈴木楊一 | 「郷愁」 | 『文學草紙』113号(東京都) | |
| 2004年03月 | 間宮武 | 「刻の骸」 | 『文学草紙』114号(東京都) | |
| 2004年03月 | 鈴木楊一 | 「万灯」 | 『文学草紙』114号(東京都) | |
| 2004年10月 | 鈴木楊一 | 「夏草の山羊」 | 『文學草紙』115号(東京都) | |
| 2004年10月 | 間宮武 | 「風の道」 | 『文學草紙』115号(東京都) | |
| 2005年11月 | 鈴木楊一 | 「歳月」 | 『文学草紙』117号(東京都) | |
| 2005年11月 | 間宮武 | 「流転」 | 『文学草紙』117号(東京都) | |
| 2006年03月 | 鈴木楊一 | 「野焼きのころ」 | 『文学草紙』118号(西東京市) | |
| 2006年10月 | 鈴木楊一 | 「のぶえ」 | 『文學草紙』119号(西東京市) | |
| 2008年04月 | 道林はる子 | 「姉妹」 | 『文学草紙』121号(西東京市) | |
| 2008年04月 | - | 「編集後記」 | 『文学草紙』121号(西東京市) | |
| 2008年04月 | 間宮武 | 「狂い咲」 | 『文学草紙』121号(西東京市) | |
| 2008年04月 | かんばらみさお | 「キャンプ日記」 | 『文学草紙』121号(西東京市) | 




