本屋大賞のすべて

本屋大賞のすべて

ようこそ、いらっしゃいました。

日本で最も楽しい文学賞「本屋大賞」の非公式サイトです。
本屋大賞に関するさまざまな資料、情報を集めてご紹介しています。
(2025年4月1日~4月9日だけの期間限定のサイトです)

Last Update[R7]2025/4/1

新情報
令和7年/2025年
2月3日
本屋大賞2025(第22回)最終ノミネート作発表!!
令和7年/2025年の本屋大賞の最終ノミネート 10 作が下記のとおり発表されました。
受賞結果発表は、約2か月後の4月9日(水)に行われます。
『アルプス席の母』
令和6年/2024年3月
小学館刊
『カフネ』
令和6年/2024年5月
講談社刊
『禁忌の子』
令和6年/2024年10月
東京創元社刊
『恋とか愛とかやさしさなら』
令和6年/2024年11月
小学館刊
『小説』
令和6年/2024年11月
講談社刊
『死んだ山田と教室』
令和6年/2024年5月
講談社刊
『spring』
令和6年/2024年4月
筑摩書房刊
『生殖記』
令和6年/2024年10月
小学館刊
『成瀬は信じた道をいく』
令和6年/2024年1月
新潮社刊
『人魚が逃げた』
令和6年/2024年11月
PHP研究所刊
令和6年/2024年
4月10日
『本屋大賞2024』発売。
第21回(2024)の決定発表と、各書店員の推薦コメントが掲載されている
『本の雑誌増刊 本屋大賞2024』(本体800円+税)が4月10日に発売されました。

得票結果に関する全般的な内容は、「第21回 得票結果」などにまとめました。
関心のある方は、そちらもご参照ください。


本屋大賞の主役といえば、作家や翻訳者もそうですが、
何といっても全国の書店員たちです。

そんな彼らの思いがぎっしり詰まった1冊、
今年もこれでしばらく胸アツな時間が過ごせそうです。

ちなみに今年、ワタクシの一番のお気に入りコメントは、
『6』(梨)を推薦する
ブックデポ書楽・長谷川雅樹さんのものでした。

その他もろもろを含めてくわしくは、『本屋大賞2024』をご覧ください。
令和6年/2024年
4月10日
本屋大賞2024(第21回)受賞作決定!!
令和6年/2024年の本屋大賞が下記のとおり決まりました。
『成瀬は天下を取りにいく』
令和5年/2023年3月
新潮社刊

本屋大賞受賞作一覧(付・直木賞)   本屋大賞の、第1回から現在までの受賞者・受賞作を一覧化し、同時期の直木賞と並べたものです。
受賞作・最終ノミネート作一覧
第1回~第22回 『博士の愛した数式』『夜のピクニック』『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』
『一瞬の風になれ』『ゴールデンスランバー』『告白』『天地明察』……ほか
得票結果
最近の10回分(これ以前のものは上記「最終ノミネート作一覧」にあるリンク等からたどってください)
第12回
平成27年/
2015年
第13回
平成28年/
2016年
第14回
平成29年/
2017年
第15回
平成30年/
2018年
第16回
平成31年/
2019年
第17回
令和2年/
2020年
第18回
令和3年/
2021年
第19回
令和4年/
2022年
第20回
令和5年/
2023年
第21回
令和6年/
2024年
受賞作家の群像   (全19名) 小川洋子、恩田陸から凪良ゆう、宮島未奈まで
最終ノミネート作家の群像   (全106組) 横山秀夫、森絵都から野﨑まど、山口未桜まで
書店員の群像   (216名) コメント掲載の多い書店員
清水和子、佐伯敦子、間室道子、原口結希子、小川誠一、三島政幸、櫻井美怜……など
翻訳小説部門
平成24年/2012年度より特別企画のひとつとして実施されている翻訳小説部門の得票結果です
第4回
平成27年/
2015年
第5回
平成28年/
2016年
第6回
平成29年/
2017年
第7回
平成30年/
2018年
第8回
平成31年/
2019年
第9回
令和2年/
2020年
第10回
令和3年/
2021年
第11回
令和4年/
2022年
第12回
令和5年/
2023年
第13回
令和6年/
2024年
発掘本
平成16年/2004年度より特別企画のひとつとして実施されている発掘本の得票結果です
第12回
平成27年/
2015年
第13回
平成28年/
2016年
第14回
平成29年/
2017年
第15回
平成30年/
2018年
第16回
平成31年/
2019年
第17回
令和2年/
2020年
第18回
令和3年/
2021年
第19回
令和4年/
2022年
第20回
令和5年/
2023年
第21回
令和6年/
2024年
その他特別企画
平成19年/2007年度~平成23年/2011年度に行われたその他特別企画の得票結果です
2007
平成19年/
2007年
2008
平成20年/
2008年
2009
平成21年/
2009年
2010
平成22年/
2010年
2011
平成23年/
2011年
ノンフィクション本大賞
平成30年/2018年度~令和4年/2022年度にYAHOO!JAPANニュースと共同で開催されたノンフィクション本大賞です
小研究   作家別 得票作品総数ランキング
作家別 得票総ポイントランキング
出版社別 得票作品総数&総ポイントランキング
1次→2次投票順位変動ランキング
〔翻訳小説部門〕作家別 得票総数ランキング
〔翻訳小説部門〕翻訳者別 得票総数ランキング
〔発掘本〕作家別 得票総数ランキング
マップ   当サイトの全体像を概観できます。