Last Update●[H26]2014/7/5
候補者・選考委員の性別記号

=男 

=女
 
候補者・選考委員の年齢
最終選考会の日の年齢
→誕生月・日が不明な場合は、仮に生年の1月1日生まれとして計算し、カッコ付き(…歳)で示す
候補歴の回数
それまで最終候補に挙がった回数を、性別・年齢の右に、[ ]付きの数値と、丸の数で示す
候補作の枚数
原本の文字組、ページ数などをもとに、400字詰原稿用紙(20字×20行)換算での枚数を算出
→たとえば文字組が30、40字以上のものは、おおむね多めに算出される傾向にある
→表紙・目次・帯等に枚数が明記されている場合は […枚] としてその枚数を左に併記する
→原本ではなく代替の資料から算出した場合は、* 印を付す
短篇・中篇・長篇の基準
枚数(明記がある場合はそちらを優先)によって判別
・1~149枚のもの=「短篇」
・150~299枚のもの=「中篇」
・300枚以上のもの=「長篇」
 
  
    
      
        昭和34年/1959年上半期
        [ 対象期間 ]─昭和34年/1959年1月~6月 
        昭和34年/1959年7月21日決定発表/『オール讀物』昭和34年/1959年10月号選評掲載 
       
      
        
          
            | 受賞 | 
            渡辺喜恵子 | 
             45歳 | 
            [1]  | 
            『馬淵川』 昭和34年/1959年5月・光風社刊  | 
            長篇      601 枚  | 
           
          
            | 受賞 | 
            平岩弓枝 | 
             27歳 | 
            [1]  | 
            「鏨師(たがねし)」 『大衆文藝』昭和34年/1959年2月号  | 
            短篇      [52枚] 56 枚  | 
           
          
            | 候補 | 
            小田武雄 | 
             45歳 | 
            [2]  | 
            『うぐいす』 昭和33年/1958年12月・穂高書房/現代新人傑作選集  | 
            短篇集   7篇 375 枚  | 
           
          
            | 土屋隆夫 | 
             42歳 | 
            [1]  | 
            『天国は遠すぎる』 昭和34年/1959年1月・浪速書房刊  | 
            長篇      408 枚  | 
           
          
            | 柳田知怒夫 | 
             51歳 | 
            [1]  | 
            『黒白』 昭和34年/1959年1月・穂高書房/現代新人傑作選集  | 
            短篇集   7篇 398 枚  | 
           
          
            | 津村節子 | 
             31歳 | 
            [1]  | 
            「鍵」 『文学者』昭和34年/1959年4月号  | 
            短篇      107 枚  | 
           
          
            | 池波正太郎 | 
             36歳 | 
            [5]  | 
            「秘図」 『大衆文藝』昭和34年/1959年6月号  | 
            短篇      [120枚] 116 枚  | 
           
         
       
     | 
    
      
      
       
     | 
  
  
    
      
        昭和34年/1959年下半期
        [ 対象期間 ]─昭和34年/1959年7月~12月 
        昭和35年/1960年1月21日決定発表/『オール讀物』昭和35年/1960年4月号選評掲載 
       
      
        
          
            | 受賞 | 
            戸板康二 | 
             44歳 | 
            [1]  | 
            「團十郎切腹事件」その他 『宝石』昭和34年/1959年12月号  | 
            短篇      60 枚  | 
           
          
            | 受賞 | 
            司馬遼太郎 | 
             36歳 | 
            [1]  | 
            『梟の城』 昭和34年/1959年9月・講談社刊  | 
            長篇      868 枚  | 
           
          
            | 候補 | 
            水上 勉 | 
             40歳 | 
            [1]  | 
            『霧と影』 昭和34年/1959年8月・河出書房新社刊  | 
            長篇      537 枚  | 
           
          
            | 新章文子 | 
             38歳 | 
            [1]  | 
            『危険な関係』 昭和34年/1959年10月・講談社刊  | 
            長篇      536 枚  | 
           
          
            | 杉森久英 | 
             47歳 | 
            [1]  | 
            『黄色のバット』 昭和34年/1959年11月・角川書店刊  | 
            長篇      494 枚  | 
           
          
            | 津田 信 | 
             34歳 | 
            [2]  | 
            「女夫ヶ池」 『秋田文学』10号[昭和34年/1959年12月]  | 
            中篇      [253枚] 267 枚  | 
           
          
            | 藤井千鶴子 | 
             50歳 | 
            [2]  | 
            『櫛』 昭和34年/1959年12月・八雲書店刊  | 
            長篇      456 枚  | 
           
         
       
     | 
    
      
      
       
     | 
  
  
    
      
        昭和35年/1960年上半期
        [ 対象期間 ]─昭和34年/1959年12月号~昭和35年/1960年5月号(単行本発行期もこれに準ずる) 
        昭和35年/1960年7月19日決定発表/『オール讀物』昭和35年/1960年10月号選評掲載 
       
      
        
          
            | 受賞 | 
            池波正太郎 | 
             37歳 | 
            [6]  | 
            「錯乱」 『オール讀物』昭和35年/1960年4月号  | 
            短篇      77 枚  | 
           
          
            | 候補 | 
            木本正次 | 
             47歳 | 
            [1]  | 
            「刀塚」 『大衆文藝』昭和35年/1960年3月号  | 
            短篇      [130枚] 132 枚  | 
           
          
            | 左舘秀之助 | 
             35歳 | 
            [1]  | 
            「木石抄」 『小説会議』11号[昭和35年/1960年3月]  | 
            短篇      84 枚  | 
           
          
            | 北川荘平 | 
             29歳 | 
            [2]  | 
            「企業の伝説」 『VIKING』115号[昭和35年/1960年3月]  | 
            短篇      129 枚  | 
           
          
            | 水上 勉 | 
             41歳 | 
            [2]  | 
            『海の牙』 昭和35年/1960年4月・河出書房新社刊  | 
            長篇      464 枚  | 
           
          
            『耳』 昭和35年/1960年5月・光文社/カッパノベルス  | 
            長篇      391 枚  | 
           
          
            | 小泉 譲 | 
             47歳 | 
            [3]  | 
            『小説 天皇裕仁』 昭和35年/1960年3月・荒地出版社刊  | 
            長篇      [700枚] 688 枚  | 
           
          
            | 佐野 洋 | 
             32歳 | 
            [1]  | 
            『透明な暗殺』 昭和35年/1960年4月・東都書房刊  | 
            中篇集   3篇 399 枚  | 
           
          
            | 葉山修平 | 
             30歳 | 
            [1]  | 
            「日本いそっぷ噺」 『花』4集[昭和35年/1960年5月]  | 
            短篇      *97 枚  | 
           
          
            | 黒岩重吾 | 
             36歳 | 
            [1]  | 
            『休日の断崖』 昭和35年/1960年5月・浪速書房刊  | 
            長篇      [500枚] 533 枚  | 
           
          
            | 碧川浩一 | 
             (56歳) | 
            [2]  | 
            『美の盗賊』 昭和35年/1960年5月・桃源社刊  | 
            短篇集   3篇 267 枚  | 
           
         
       
     | 
    
      
      
       
     | 
  
  
    
      
        昭和35年/1960年下半期
        [ 対象期間 ]─昭和35年/1960年6月号~11月号(単行本発行期もこれに準ずる) 
        昭和36年/1961年1月23日決定発表/『オール讀物』昭和36年/1961年4月号選評掲載 
       
      
        
          
            | 受賞 | 
            寺内大吉 | 
             39歳 | 
            [1]  | 
            「はぐれ念仏」 『近代説話』5集[昭和35年/1960年7月]  | 
            短篇      94 枚  | 
           
          
            | 受賞 | 
            黒岩重吾 | 
             36歳 | 
            [2]  | 
            『背徳のメス』 昭和35年/1960年11月・中央公論社刊  | 
            長篇      481 枚  | 
           
          
            | 候補 | 
            夏目千代 | 
             (46歳) | 
            [1]  | 
            「絃(いと)」 『大衆文藝』昭和35年/1960年6月号  | 
            短篇      [80枚] 91 枚  | 
           
          
            | 木戸織男 | 
             39歳 | 
            [1]  | 
            「夜は明けない」 『サンデー毎日特別号』40号[昭和35年/1960年6月]  | 
            短篇      72 枚  | 
           
          
            | 畷 文兵 | 
             47歳 | 
            [1]  | 
            「妖盗蟇」 『小説会議』12号[昭和35年/1960年10月]  | 
            短篇      116 枚  | 
           
          
            | 笹沢佐保 | 
             30歳 | 
            [1]  | 
            『人喰い』 昭和35年/1960年11月・光文社/カッパノベルス  | 
            長篇      503 枚  | 
           
          
            | 小堺昭三 | 
             33歳 | 
            [1]  | 
            「自分の中の他人」 『文学者』昭和35年/1960年11月号  | 
            短篇      102 枚  | 
           
          
            | 星 新一 | 
             34歳 | 
            [1]  | 
            「弱点」 『宝石』昭和35年/1960年9月号  | 
            短篇      18 枚  | 
           
          
            「生活維持省」 『宝石』昭和35年/1960年11月号  | 
            短篇      16 枚  | 
           
          
            「雨」 『ヒッチコックマガジン』昭和35年/1960年8月号  | 
            短篇      9 枚  | 
           
          
            「その子を殺すな!」 『ヒッチコックマガジン』昭和35年/1960年9月号  | 
            短篇      6 枚  | 
           
          
            「信用ある製品」 『ヒッチコックマガジン』昭和35年/1960年10月号  | 
            短篇      8 枚  | 
           
          
            「食事前の授業」 『ヒッチコックマガジン』昭和35年/1960年11月号  | 
            短篇      5 枚  | 
           
          
            | 津田 信 | 
             35歳 | 
            [3]  | 
            「忍ヶ丘」 『秋田文学』12号[昭和35年/1960年11月]  | 
            短篇      [130枚] 136 枚  | 
           
         
       
     | 
    
      
      
       
     | 
  
  
    
      
        昭和36年/1961年上半期
        [ 対象期間 ]─昭和35年/1960年12月号~昭和36年/1961年5月号(単行本発行期もこれに準ずる) 
        昭和36年/1961年7月18日決定発表/『オール讀物』昭和36年/1961年10月号選評掲載 
       
      
        
          
            | 受賞 | 
            水上 勉 | 
             42歳 | 
            [3]  | 
            「雁の寺」 『別冊文藝春秋』75号[昭和36年/1961年3月]  | 
            中篇      [150枚] 166 枚  | 
           
          
            | 候補 | 
            松本 孝 | 
             28歳 | 
            [1]  | 
            「夜の顔ぶれ」 『断絶』22号[昭和35年/1960年12月]  | 
            短篇      130 枚  | 
           
          
            | 井口朝生 | 
             36歳 | 
            [1]  | 
            『狼火と旗と』 昭和36年/1961年5月・東方社刊  | 
            長篇      455 枚  | 
           
          
            | 永岡慶之助 | 
             38歳 | 
            [1]  | 
            『斗南藩子弟記』 昭和35年/1960年12月・大和出版刊  | 
            長篇      712 枚  | 
           
          
            | 樹下太郎 | 
             40歳 | 
            [1]  | 
            『銀と青銅の差』 昭和36年/1961年2月・光風社/新・推理小説双書  | 
            長篇      332 枚  | 
           
          
            | 永井路子 | 
             36歳 | 
            [1]  | 
            「青苔記」 『オール讀物』昭和36年/1961年4月号  | 
            短篇      62 枚  | 
           
          
            | 大屋典一 | 
             45歳 | 
            [2]  | 
            『孤雁』 昭和36年/1961年3月・河出書房新社刊  | 
            長篇      912 枚  | 
           
          
            | 杜山 悠 | 
             44歳 | 
            [1]  | 
            「お陣屋のある村」 『大衆文藝』昭和36年/1961年2月号  | 
            短篇      [130枚] 143 枚  | 
           
         
       
     | 
    
      
      
       
     | 
  
  
    
      
        昭和36年/1961年下半期
        [ 対象期間 ]─昭和35年/1960年6月号~11月号(単行本発行期もこれに準ずる) 
        昭和37年/1962年1月23日決定発表/『オール讀物』昭和37年/1962年4月号選評掲載 
       
      
        
          
            | 受賞 | 
            伊藤桂一 | 
             44歳 | 
            [2]  | 
            「螢の河」 『近代説話』8集[昭和36年/1961年10月]  | 
            短篇      39 枚  | 
           
          
            | 候補 | 
            来水明子 | 
             29歳 | 
            [2]  | 
            『背教者』 昭和36年/1961年7月・東都書房刊  | 
            長篇      [580枚] 615 枚  | 
           
          
            | 笹沢左保 | 
             31歳 | 
            [2]  | 
            『空白の起点』 昭和36年/1961年11月・光文社/カッパノベルス  | 
            長篇      512 枚  | 
           
          
            | 林 青梧 | 
             32歳 | 
            [1]  | 
            「仁王」 『文学者』昭和36年/1961年11月号  | 
            中篇      [162枚] 167 枚  | 
           
          
            | 杜山 悠 | 
             45歳 | 
            [2]  | 
            「粟井宿の人足」 『大衆文藝』昭和36年/1961年11月号  | 
            中篇      [160枚] 164 枚  | 
           
          
            | 陳 舜臣 | 
             37歳 | 
            [1]  | 
            『枯草の根』 昭和36年/1961年10月・講談社刊  | 
            長篇      536 枚  | 
           
          
            | 各務秀雄 | 
             32歳 | 
            [1]  | 
            「そこからの出発」 『全逓文学』4号[昭和36年/1961年10月]  | 
            不明       | 
           
         
       
     | 
    
      
      
       
     | 
  
  
    
      
        昭和37年/1962年上半期
        [ 対象期間 ]─昭和36年/1961年12月号~昭和37年/1962年5月号(単行本発行期もこれに準ずる) 
        昭和37年/1962年7月23日決定発表/『オール讀物』昭和37年/1962年10月号選評掲載 
       
      
        
          
            | 受賞 | 
            杉森久英 | 
             50歳 | 
            [2]  | 
            『天才と狂人の間』 昭和37年/1962年2月・河出書房新社刊  | 
            長篇      360 枚  | 
           
          
            | 候補 | 
            津田 信 | 
             36歳 | 
            [4]  | 
            「夜の暦」 『秋田文学』15号[昭和37年/1962年5月]  | 
            短篇      86 枚  | 
           
          
            | 杜山 悠 | 
             45歳 | 
            [3]  | 
            『無頼の系図』 昭和37年/1962年3月・東京文藝社刊  | 
            長篇      571 枚  | 
           
          
            | 野村尚吾 | 
             50歳 | 
            [1]  | 
            『乱世詩人伝』 昭和37年/1962年4月・有紀書房刊  | 
            連作短篇 5篇 375 枚  | 
           
          
            | 木野 工 | 
             42歳 | 
            [1]  | 
            「怪談」 『文學界』昭和37年/1962年4月号  | 
            短篇      [120枚] 110 枚  | 
           
          
            | 川野彰子 | 
             34歳 | 
            [1]  | 
            「色模様」 『VIKING』136号[昭和37年/1962年1月]  | 
            短篇      102 枚  | 
           
          
            | 結城昌治 | 
             35歳 | 
            [1]  | 
            『ゴメスの名はゴメス』 昭和37年/1962年4月・早川書房/日本ミステリ・シリーズ  | 
            長篇      445 枚  | 
           
          
            | 金子明彦 | 
             35歳 | 
            [1]  | 
            「格子の外」 『文学61』創刊号[昭和37年/1962年4月]  | 
            短篇      105 枚  | 
           
          
            | 小林 勝 | 
             34歳 | 
            [1]  | 
            「紙背」 『文學界』昭和37年/1962年2月号  | 
            短篇      [120枚] 102 枚  | 
           
          
            | 来水明子 | 
             30歳 | 
            [3]  | 
            『涼月記』 昭和37年/1962年3月・東都書房刊  | 
            長篇      [580枚] 699 枚  | 
           
         
       
     | 
    
      
      
       
     | 
  
  
    
      
        昭和37年/1962年下半期
        [ 対象期間 ]─昭和37年/1962年6月1日~11月30日(雑誌、同人雑誌は5月1日~11月30日) 
        昭和38年/1963年1月22日決定発表/『オール讀物』昭和38年/1963年4月号選評掲載 
       
      
        
          
            | 受賞 | 
            山口 瞳 | 
             36歳 | 
            [1]  | 
            「江分利満氏の優雅な生活」 『婦人画報』昭和36年/1961年10月号~昭和37年/1962年8月号  | 
            連作短篇 11篇 *346 枚  | 
           
          
            | 受賞 | 
            杉本苑子 | 
             37歳 | 
            [1]  | 
            『孤愁の岸』 昭和37年/1962年10月・講談社刊  | 
            長篇      835 枚  | 
           
          
            | 候補 | 
            稲垣一城 | 
             50歳 | 
            [1]  | 
            「花の御所」 『オール讀物』昭和37年/1962年6月号  | 
            短篇      78 枚  | 
           
          
            | 笹沢左保 | 
             32歳 | 
            [3]  | 
            「六本木心中」 昭和37年/1962年6月・東都書房刊『第三の被害者』より  | 
            短篇      91 枚  | 
           
          
            | 邦光史郎 | 
             40歳 | 
            [1]  | 
            『社外極秘』 昭和37年/1962年9月・三一書房/三一新書  | 
            長篇      670 枚  | 
           
          
            | 高原弘吉 | 
             47歳 | 
            [1]  | 
            「あるスカウトの死」 『オール讀物』昭和37年/1962年9月号  | 
            中篇      [150枚] 153 枚  | 
           
          
            | 小橋 博 | 
             40歳 | 
            [2]  | 
            「火と土と水の暦」 『大衆文藝』昭和37年/1962年6月号~11月号  | 
            長篇      [450枚] 478 枚  | 
           
          
            | 前田とみ子 | 
             36歳 | 
            [1]  | 
            「連」 『婦人公論』昭和37年/1962年11月号  | 
            短篇      100 枚  | 
           
         
       
     | 
    
      
        正賞(時計)+副賞10万円 
        選考委員 
        
        この回より 上半期=12月1日~5月31日(雑誌、同人雑誌は11月1日~5月31日)下半期=6月1日~11月30日(雑誌、同人雑誌は5月1日~11月30日)となる 
       
      
       
     | 
  
  
    
      
        昭和38年/1963年上半期
        [ 対象期間 ]─昭和37年/1962年12月1日~昭和38年/1963年5月31日(雑誌、同人雑誌は昭和37年/1962年11月1日~昭和38年/1963年5月31日) 
        昭和38年/1963年7月23日決定発表/『オール讀物』昭和38年/1963年10月号選評掲載 
       
      
        
          
            | 受賞 | 
            佐藤得二 | 
             64歳 | 
            [1]  | 
            『女のいくさ』 昭和38年/1963年4月・二見書房刊  | 
            長篇      1066 枚  | 
           
          
            | 候補 | 
            来水明子 | 
             31歳 | 
            [4]  | 
            『短夜物語』 昭和37年/1962年12月・東都書房刊  | 
            長篇      404 枚  | 
           
          
            | 梶山季之 | 
             33歳 | 
            [1]  | 
            「李朝残影」 『別冊文藝春秋』83号[昭和38年/1963年3月]  | 
            中篇      [150枚] 115 枚  | 
           
          
            | 瀬戸内晴美 | 
             41歳 | 
            [1]  | 
            「あふれるもの」 『新潮』昭和38年/1963年5月号  | 
            短篇      53 枚  | 
           
          
            | 福井 馨 | 
             42歳 | 
            [1]  | 
            「空」 『文学者』昭和38年/1963年4月号  | 
            短篇      [120枚] 118 枚  | 
           
          
            | 津村節子 | 
             35歳 | 
            [2]  | 
            「氷中花」 『文学者』昭和38年/1963年6月号  | 
            短篇      [110枚] 116 枚  | 
           
         
       
     | 
    
      
      
       
     | 
  
  
    
      
        昭和38年/1963年下半期
        [ 対象期間 ]─昭和38年/1963年6月1日~11月30日(雑誌、同人雑誌は5月1日~11月30日) 
        昭和39年/1964年1月21日決定発表/『オール讀物』昭和39年/1964年4月号選評掲載 
       
      
        
          
            | 受賞 | 
            安藤鶴夫 | 
             55歳 | 
            [1]  | 
            『巷談本牧亭』 昭和38年/1963年7月・桃源社刊  | 
            長篇      545 枚  | 
           
          
            | 受賞 | 
            和田芳恵 | 
             57歳 | 
            [3]  | 
            『塵の中』 昭和38年/1963年11月・光風社刊  | 
            短篇集   4篇 450 枚  | 
           
          
            | 候補 | 
            川野彰子 | 
             36歳 | 
            [2]  | 
            「廓育ち」 『新潮』昭和38年/1963年7月号  | 
            短篇      72 枚  | 
           
          
            | 江夏美子 | 
             41歳 | 
            [1]  | 
            『脱走記』 昭和38年/1963年7月・光風社刊  | 
            長篇      [550枚] 556 枚  | 
           
          
            | 小松左京 | 
             32歳 | 
            [1]  | 
            「地には平和を」 | 
            短篇集-内2篇 241 枚  | 
           
          
            「お茶漬の味」 昭和38年/1963年8月・早川書房/ハヤカワ・SF・シリーズ『地には平和を』より  | 
           
          
            | 樹下太郎 | 
             42歳 | 
            [2]  | 
            「サラリーマンの勲章」 『文藝春秋漫画讀本』昭和38年/1963年6月号~昭和39年/1964年1月号(連載中)  | 
            連作-内6篇 234 枚  | 
           
          
            | 戸川昌子 | 
             32歳 | 
            [1]  | 
            『猟人日記』 昭和38年/1963年8月・講談社刊  | 
            長篇      443 枚  | 
           
          
            | 野村尚吾 | 
             52歳 | 
            [2]  | 
            『戦雲の座』 昭和38年/1963年11月・河出書房新社刊  | 
            長篇      537 枚  | 
           
          
            | 津村節子 | 
             35歳 | 
            [3]  | 
            「弦月」 『文学者』昭和38年/1963年12月号  | 
            短篇      60 枚  | 
           
          
            | 山川方夫 | 
             33歳 | 
            [1]  | 
            「クリスマスの贈物」 『文芸朝日』昭和38年/1963年12月号  | 
            短篇     3篇 [100枚] 101 枚  | 
           
         
       
     | 
    
      
      
       
     | 
  
  
    
      
        昭和39年/1964年上半期
        [ 対象期間 ]─昭和38年/1963年12月1日~昭和39年/1964年5月31日(雑誌、同人雑誌は昭和38年/1963年11月1日~昭和39年/1964年5月31日) 
        昭和39年/1964年7月21日決定発表/『オール讀物』昭和39年/1964年10月号選評掲載 
       
      
        
          
            |   | 
            受賞作なし | 
           
          
            | 候補 | 
            真木桂之助 | 
             35歳 | 
            [1]  | 
            「海の侵入」 『農民文学』35号[昭和39年/1964年3月号]  | 
            中篇      152 枚  | 
           
          
            | 草川 俊 | 
             49歳 | 
            [3]  | 
            「赤い運河」 『無頼』6集[昭和39年/1964年☆月]  | 
            短篇      *124 枚  | 
           
          
            | 桑原恭子 | 
             31歳 | 
            [1]  | 
            「裸の秒」 『作家』昭和39年/1964年6月号  | 
            中篇      [150枚] 154 枚  | 
           
          
            | 村山明子 | 
             (33歳) | 
            [1]  | 
            「指のメルヘン」 『炎』8号[昭和39年/1964年2月]  | 
            短篇     5篇 90 枚  | 
           
          
            | 諸星澄子 | 
             32歳 | 
            [1]  | 
            「電気計算機のセールスマン等」 『小説と詩と評論』8号[昭和38年/1963年12月]  | 
            短篇      103 枚  | 
           
          
            | 宮地佐一郎 | 
             39歳 | 
            [1]  | 
            『闘鶏絵図』 昭和39年/1964年4月・七曜社刊  | 
            短篇集-内1篇 90 枚  | 
           
          
            | 林 青梧 | 
             34歳 | 
            [2]  | 
            『誰のための大地』 昭和39年/1964年5月・南北社/南北社新鋭創作叢書  | 
            長篇      [1000枚] 1163 枚  | 
           
          
            | 藤井千鶴子 | 
             54歳 | 
            [3]  | 
            「狂詩人」 『小説と詩と評論』10号[昭和39年/1964年5月]  | 
            短篇      72 枚  | 
           
         
       
     | 
    
      
      
       
     | 
  
  
    
      
        昭和39年/1964年下半期
        [ 対象期間 ]─昭和39年/1964年6月1日~11月30日(雑誌、同人雑誌は5月1日~11月30日) 
        昭和40年/1965年1月19日決定発表/『オール讀物』昭和40年/1965年4月号選評掲載 
       
      
        
          
            | 受賞 | 
            永井路子 | 
             39歳 | 
            [2]  | 
            『炎環』 昭和39年/1964年10月・光風社刊  | 
            連作短篇 4篇 513 枚  | 
           
          
            | 受賞 | 
            安西篤子 | 
             37歳 | 
            [1]  | 
            「張少子の話」 『新誌』4号[昭和39年/1964年10月]  | 
            短篇      64 枚  | 
           
          
            | 候補 | 
            佐藤愛子 | 
             41歳 | 
            [1]  | 
            「加納大尉夫人」 『文學界』昭和39年/1964年8月号  | 
            短篇      [100枚] 83 枚  | 
           
          
            | 斎藤鈴子 | 
             (33歳) | 
            [1]  | 
            『刀工源清麿』 昭和39年/1964年10月・徳間書店刊  | 
            長篇      1284 枚  | 
           
          
            | 富士正晴 | 
             51歳 | 
            [1]  | 
            『帝国軍隊に於ける学習・序』 昭和39年/1964年9月・未来社刊  | 
            短篇集   7篇 352 枚  | 
           
          
            | 江夏美好 | 
             42歳 | 
            [2]  | 
            「流離の記」 『東海文学』20号[昭和39年/1964年11月]  | 
            長篇      [400枚] 415 枚  | 
           
          
            | 津田 信 | 
             39歳 | 
            [5]  | 
            「破れ暦」 『小説と詩と評論』11号[昭和39年/1964年8月]  | 
            短篇      93 枚  | 
           
          
            | 中原弓彦 | 
             32歳 | 
            [1]  | 
            「衰亡記」 『潮』昭和39年/1964年12月号  | 
            短篇      50 枚  | 
           
          
            | 中川静子 | 
             45歳 | 
            [1]  | 
            「幽囚転転」 『オール讀物』昭和39年/1964年12月号  | 
            短篇      81 枚  | 
           
         
       
     | 
    
      
      
       
     | 
  
  
    
      
        昭和40年/1965年上半期
        [ 対象期間 ]─昭和39年/1964年12月1日~昭和40年/1965年5月31日(雑誌、同人雑誌は昭和39年/1964年11月1日~昭和40年/1965年5月31日) 
        昭和40年/1965年7月19日決定発表/『オール讀物』昭和40年/1965年10月号選評掲載 
       
      
        
          
            | 受賞 | 
            藤井重夫 | 
             49歳 | 
            [1]  | 
            「虹」 『作家』昭和40年/1965年4月号  | 
            短篇      95 枚  | 
           
          
            | 候補 | 
            柴田道司 | 
             (54歳) | 
            [1]  | 
            「川の挿話」 『山形文学』20集[昭和39年/1964年12月]  | 
            短篇      130 枚  | 
           
          
            | 中村光至 | 
             42歳 | 
            [1]  | 
            「氷の庭」 『現代作家』9号[昭和40年/1965年1月]  | 
            長篇      [430枚] 445 枚  | 
           
          
            | 中川静子 | 
             46歳 | 
            [2]  | 
            「白い横顔」 『暖流』5号[昭和40年/1965年2月]  | 
            短篇      87 枚  | 
           
          
            | 三好文夫 | 
             35歳 | 
            [1]  | 
            「重い神々の下僕」 『冬濤』22号[昭和40年/1965年2月]  | 
            短篇      104 枚  | 
           
          
            | 井上武彦 | 
             (40歳) | 
            [1]  | 
            「銀色の構図」 『東海文学』21号[昭和40年/1965年3月]  | 
            短篇      [120枚] 120 枚  | 
           
          
            | 稲垣真美 | 
             39歳 | 
            [1]  | 
            「苦を紡ぐ女」 『半世界』20号[昭和40年/1965年3月]  | 
            短篇      109 枚  | 
           
          
            | 古川 薫 | 
             40歳 | 
            [1]  | 
            「走狗」 『午後』10号[昭和40年/1965年4月]  | 
            短篇      33 枚  | 
           
         
       
     | 
    
      
      
       
     | 
  
  
    
      
        昭和40年/1965年下半期
        [ 対象期間 ]─昭和40年/1965年6月1日~11月30日(雑誌、同人雑誌は5月1日~11月30日) 
        昭和41年/1966年1月17日決定発表/『オール讀物』昭和41年/1966年4月号選評掲載 
       
      
        
          
            | 受賞 | 
            新橋遊吉 | 
             32歳 | 
            [1]  | 
            「八百長」 『讃岐文学』13号[昭和40年/1965年8月]  | 
            短篇      *105 枚  | 
           
          
            | 受賞 | 
            千葉治平 | 
             44歳 | 
            [1]  | 
            「虜愁記」 『秋田文学』23号~27号[昭和39年/1964年8月~昭和40年/1965年11月]  | 
            長篇      336 枚  | 
           
          
            | 候補 | 
            古川洋三 | 
             55歳 | 
            [1]  | 
            「大佐日記」 『文学街』昭和40年/1965年6月号  | 
            短篇      128 枚  | 
           
          
            | 金川太郎 | 
             50歳 | 
            [2]  | 
            「金銀にまみれて」 『小説会議』23号[昭和40年/1965年7月]  | 
            短篇      147 枚  | 
           
          
            | 立原正秋 | 
             40歳 | 
            [1]  | 
            「漆の花」 『別冊文藝春秋』93号[昭和40年/1965年9月]  | 
            短篇      111 枚  | 
           
          
            | 北川荘平 | 
             35歳 | 
            [3]  | 
            「企業の過去帳」 『VIKING』176号[昭和40年/1965年7月]  | 
            短篇      65 枚  | 
           
          
            | 生島治郎 | 
             32歳 | 
            [1]  | 
            『黄土の奔流』 昭和40年/1965年9月・光文社/カッパノベルス  | 
            長篇      648 枚  | 
           
          
            | 粂川光樹 | 
             33歳 | 
            [1]  | 
            「極東語学校夜話」 『半世界』21号[昭和40年/1965年10月]  | 
            中篇      154 枚  | 
           
          
            | 青山光二 | 
             52歳 | 
            [2]  | 
            『修羅の人』 昭和40年/1965年11月・講談社刊  | 
            長篇      577 枚  | 
           
         
       
     | 
    
      
      
       
     | 
  
  
    
      
        昭和41年/1966年上半期
        [ 対象期間 ]─昭和40年/1965年12月1日~昭和41年/1966年5月31日(雑誌、同人雑誌は昭和40年/1965年11月1日~昭和41年/1966年5月31日) 
        昭和41年/1966年7月18日決定発表/『オール讀物』昭和41年/1966年10月号選評掲載 
       
      
        
          
            | 受賞 | 
            立原正秋 | 
             40歳 | 
            [2]  | 
            「白い罌粟」 『別冊文藝春秋』94号[昭和40年/1965年12月]  | 
            中篇      [180枚] 163 枚  | 
           
          
            | 候補 | 
            谷川健一 | 
             44歳 | 
            [1]  | 
            『最後の攘夷党』 昭和41年/1966年3月・三一書房/三一新書  | 
            長篇      309 枚  | 
           
          
            | 井出孫六 | 
             34歳 | 
            [1]  | 
            「非英雄伝」 『層』創刊号[昭和40年/1965年11月]  | 
            短篇      114 枚  | 
           
          
            | 結城昌治 | 
             39歳 | 
            [2]  | 
            『白昼堂々』 昭和41年/1966年2月・朝日新聞社刊  | 
            長篇      593 枚  | 
           
          
            | 五木寛之 | 
             33歳 | 
            [1]  | 
            「さらば、モスクワ愚連隊」 『小説現代』昭和41年/1966年6月号  | 
            短篇      95 枚  | 
           
          
            | 北川荘平 | 
             35歳 | 
            [4]  | 
            「白い塔」 『VIKING』182号[昭和41年/1966年1月]  | 
            中篇      201 枚  | 
           
          
            | 菅野照代 | 
             (39歳) | 
            [1]  | 
            「ふくさ」 『オール讀物』昭和41年/1966年6月号  | 
            短篇      35 枚  | 
           
          
            | 滝口康彦 | 
             42歳 | 
            [2]  | 
            「かげろう記」 『城』32号[昭和41年/1966年5月]  | 
            短篇      69 枚  | 
           
          
            | 田中ひな子 | 
             (30歳) | 
            [1]  | 
            「善意通訳」 『新文学』16号[昭和41年/1966年4月]  | 
            短篇      93 枚  | 
           
         
       
     | 
    
      
      
       
     | 
  
  
    
      
        昭和41年/1966年下半期
        [ 対象期間 ]─昭和41年/1966年6月1日~11月30日(雑誌、同人雑誌は5月1日~11月30日) 
        昭和42年/1967年1月23日決定発表/『オール讀物』昭和42年/1967年4月号選評掲載 
       
      
        
          
            | 受賞 | 
            五木寛之 | 
             34歳 | 
            [2]  | 
            「蒼ざめた馬を見よ」 『別冊文藝春秋』98号[昭和41年/1966年12月]  | 
            中篇      [150枚] 125 枚  | 
           
          
            | 候補 | 
            五木寛之 | 
             34歳 | 
            [2]  | 
            「GIブルース」 『オール讀物』昭和41年/1966年11月号  | 
            短篇      62 枚  | 
           
          
            | 田中阿里子 | 
             45歳 | 
            [1]  | 
            『闇の中の対話』 昭和41年/1966年7月・講談社刊  | 
            長篇      522 枚  | 
           
          
            | 津本 陽 | 
             37歳 | 
            [1]  | 
            「丘の家」 『VIKING』188号[昭和41年/1966年7月]  | 
            短篇      97 枚  | 
           
          
            | 河村健太郎 | 
             38歳 | 
            [1]  | 
            「大きな手」 『玄海派』1集[昭和41年/1966年8月]  | 
            短篇      52 枚  | 
           
          
            | 三好 徹 | 
             36歳 | 
            [1]  | 
            『風塵地帯』 昭和41年/1966年9月・三一書房/三一新書  | 
            長篇      492 枚  | 
           
          
            | 早乙女 貢 | 
             41歳 | 
            [1]  | 
            「鬼の骨」 『小説会議』26号[昭和41年/1966年9月]  | 
            短篇      117 枚  | 
           
          
            | 陳 舜臣 | 
             42歳 | 
            [2]  | 
            『炎に絵を』 昭和41年/1966年9月・文藝春秋/ポケット文春  | 
            長篇      484 枚  | 
           
         
       
     | 
    
      
      
       
     | 
  
  
    
      
        昭和42年/1967年上半期
        [ 対象期間 ]─昭和41年/1966年12月1日~昭和42年/1967年5月31日(雑誌、同人雑誌は昭和41年/1966年11月1日~昭和42年/1967年5月31日) 
        昭和42年/1967年7月21日決定発表/『オール讀物』昭和42年/1967年10月号選評掲載 
       
      
        
          
            | 受賞 | 
            生島治郎 | 
             34歳 | 
            [2]  | 
            『追いつめる』 昭和42年/1967年4月・光文社/カッパノベルス  | 
            長篇      604 枚  | 
           
          
            | 候補 | 
            中田浩作 | 
             29歳 | 
            [1]  | 
            「ホタルの里」 『三田文学』昭和42年/1967年1月号  | 
            短篇      97 枚  | 
           
          
            | 斎藤芳樹 | 
             51歳 | 
            [1]  | 
            『シュロン耕地』 昭和42年/1967年1月・東都書房刊  | 
            長篇      398 枚  | 
           
          
            | 滝口康彦 | 
             43歳 | 
            [3]  | 
            「霧の底から」 『城』34号[昭和42年/1967年3月]  | 
            短篇      110 枚  | 
           
          
            | 平井信作 | 
             54歳 | 
            [1]  | 
            「生柿吾三郎の税金闘争」 『現代人』12号[昭和42年/1967年2月]  | 
            短篇      114 枚  | 
           
          
            | 鬼頭恭而 | 
             56歳 | 
            [2]  | 
            「回向文」 『文学草紙』65号[昭和42年/1967年5月]  | 
            中篇      [280枚] 279 枚  | 
           
          
            | 野坂昭如 | 
             36歳 | 
            [1]  | 
            「受胎旅行」 『オール讀物』昭和42年/1967年6月号  | 
            短篇      40 枚  | 
           
          
            | 三好 徹 | 
             36歳 | 
            [2]  | 
            『閃光の遺産』 昭和42年/1967年2月・読売新聞社/書き下ろし・新本格推理小説全集  | 
            長篇      480 枚  | 
           
          
            | 渡辺淳一 | 
             33歳 | 
            [1]  | 
            「霙」 『文學界』昭和42年/1967年6月号  | 
            中篇      [180枚] 171 枚  | 
           
         
       
     | 
    
      
      
       
     | 
  
  
    
      
        昭和42年/1967年下半期
        [ 対象期間 ]─昭和42年/1967年6月1日~11月30日(雑誌、同人雑誌は5月1日~11月30日) 
        昭和43年/1968年1月22日決定発表/『オール讀物』昭和43年/1968年4月号選評掲載 
       
      
        
          
            | 受賞 | 
            野坂昭如 | 
             37歳 | 
            [2]  | 
            「アメリカひじき」 『別冊文藝春秋』101号[昭和42年/1967年9月]  | 
            短篇      [100枚] 83 枚  | 
           
          
            「火垂るの墓」 『オール讀物』昭和42年/1967年10月号  | 
            短篇      [60枚] 53 枚  | 
           
          
            | 受賞 | 
            三好 徹 | 
             37歳 | 
            [3]  | 
            「聖少女」 『別冊文藝春秋』101号[昭和42年/1967年9月]  | 
            短篇      [130枚] 136 枚  | 
           
          
            | 候補 | 
            筒井康隆 | 
             33歳 | 
            [1]  | 
            「ベトナム観光公社」 昭和42年/1967年6月・早川書房/ハヤカワ・SF・シリーズ『ベトナム観光公社』より  | 
            短篇      54 枚  | 
           
          
            | 姫野梅子 | 
             (不明) | 
            [1]  | 
            「首謀者」 『文学世紀』12号[昭和42年/1967年7月]  | 
            中篇      152 枚  | 
           
          
            | 原田八束 | 
             46歳 | 
            [1]  | 
            「風塵」 『風群』2号[昭和42年/1967年8月]  | 
            短篇      127 枚  | 
           
          
            | 豊田 穣 | 
             47歳 | 
            [1]  | 
            「あるスパルタの敗北」 『作家』昭和42年/1967年11月号  | 
            短篇      [102枚] 102 枚  | 
           
          
            | 渡辺淳一 | 
             34歳 | 
            [2]  | 
            「訪れ」 『文芸』昭和42年/1967年12月号  | 
            短篇      130 枚  | 
           
          
            | 加藤 葵 | 
             (40歳) | 
            [1]  | 
            「残り火」 『新潮』昭和42年/1967年12月号  | 
            短篇      48 枚  | 
           
          
            | 早乙女 貢 | 
             42歳 | 
            [2]  | 
            「叛臣伝」 『小説会議』28号[昭和42年/1967年10月]  | 
            短篇      135 枚  | 
           
         
       
     | 
    
      
      
       
     | 
  
  
    
      
        昭和43年/1968年上半期
        [ 対象期間 ]─昭和42年/1967年12月1日~昭和43年/1968年5月31日(雑誌、同人雑誌は昭和42年/1967年11月1日~昭和43年/1968年5月31日) 
        昭和43年/1968年7月22日決定発表/『オール讀物』昭和43年/1968年10月号選評掲載 
       
      
        
          
            |   | 
            受賞作なし | 
           
          
            | 候補 | 
            豊田行二 | 
             32歳 | 
            [1]  | 
            「示談書」 『オール讀物』昭和43年/1968年6月号  | 
            短篇      78 枚  | 
           
          
            | 筒井康隆 | 
             33歳 | 
            [2]  | 
            「アフリカの爆弾」 昭和43年/1968年3月・文藝春秋刊『アフリカの爆弾』より  | 
            短篇      76 枚  | 
           
          
            | 佐木隆三 | 
             31歳 | 
            [1]  | 
            「大将とわたし」 『群像』昭和43年/1968年4月号  | 
            中篇      [152枚] 150 枚  | 
           
          
            | 宮原昭夫 | 
             35歳 | 
            [1]  | 
            「小船の上で」 『文學界』昭和43年/1968年6月号  | 
            短篇      [60枚] 60 枚  | 
           
          
            | 原田八束 | 
             47歳 | 
            [2]  | 
            「河竜の裔」 『風群』4号[昭和43年/1968年5月]  | 
            短篇      [120枚] 120 枚  | 
           
          
            | 阿部牧郎 | 
             34歳 | 
            [1]  | 
            「蛸と精鋭」 『別冊文藝春秋』104号[昭和43年/1968年6月]  | 
            短篇      [120枚] 105 枚  | 
           
          
            | 梶野豊三 | 
             48歳 | 
            [1]  | 
            「耳なしロドリゲス」 『半世界』23号[昭和43年/1968年☆月]  | 
            短篇      98 枚  | 
           
          
            | 井上武彦 | 
             (43歳) | 
            [2]  | 
            「死の武器」 『東海文学』33号[昭和43年/1968年2月]  | 
            中篇      [240枚] 251 枚  | 
           
         
       
     | 
    
      
      
       
     | 
  
  
    
      
        昭和43年/1968年下半期
        [ 対象期間 ]─昭和43年/1968年6月1日~11月30日(雑誌、同人雑誌は5月1日~11月30日) 
        昭和44年/1969年1月20日決定発表/『オール讀物』昭和44年/1969年4月号選評掲載 
       
      
        
          
            | 受賞 | 
            陳 舜臣 | 
             44歳 | 
            [3]  | 
            「青玉獅子香炉」 『別冊文藝春秋』105号[昭和43年/1968年9月]  | 
            短篇      [140枚] 133 枚  | 
           
          
            | 受賞 | 
            早乙女 貢 | 
             43歳 | 
            [3]  | 
            『僑人の檻』 昭和43年/1968年11月・講談社刊  | 
            長篇      433 枚  | 
           
          
            | 候補 | 
            阪田寛夫 | 
             43歳 | 
            [1]  | 
            『わが町』 昭和43年/1968年9月・晶文社刊  | 
            連作短篇 15篇 340 枚  | 
           
          
            | 原田八束 | 
             47歳 | 
            [3]  | 
            「玉妖記」 『オール讀物』昭和43年/1968年11月号  | 
            短篇      [90枚] 82 枚  | 
           
          
            | 豊田 穣 | 
             48歳 | 
            [2]  | 
            「空港へ」 『作家』昭和43年/1968年9月号  | 
            短篇      [71枚] 71 枚  | 
           
          
            | 沢田誠一 | 
             48歳 | 
            [1]  | 
            「斧と楡のひつぎ」 『北方文芸』昭和43年/1968年9月号  | 
            中篇      [205枚] 209 枚  | 
           
          
            | 利根川 裕 | 
             41歳 | 
            [1]  | 
            「糸魚川心中」 『オール讀物』昭和43年/1968年10月号  | 
            短篇      86 枚  | 
           
          
            | 浅田晃彦 | 
             53歳 | 
            [1]  | 
            「乾坤独算民」 『小説と詩と評論』62号[昭和43年/1968年11月]  | 
            中篇      [155枚] 157 枚  | 
           
         
       
     | 
    
      
      
       
     |