Last Update●[H29]2017/12/15

|
Kurobe Toru
|
このページの情報は「芥川賞のすべて・のようなもの」内の「候補作家の群像 黒部亨」と同じものです。 |
生没年月日【注】 |
昭和4年/1929年1月27日~平成26年/2014年5月26日 |
経歴 |
鳥取県生まれ。鳥取師範卒。元・明石市教育委員長。中学教師を経て、明石市教育委員になる。昭和39年/1964年、同人誌『自我』の創刊に参加。昭和40年/1965年、「砂の関係」で群像新人文学賞受賞。 |
受賞歴・候補歴 |
- 『神戸新聞』創刊五十五年記念連載小説懸賞募集[入選](昭和28年/1953年)
- 第6回『婦人生活』懸賞小説[佳作](昭和37年/1962年)「丹津村異聞」
- |候補| 第15回文學界新人賞(昭和37年/1962年)「原人」
- |候補| 第16回文學界新人賞(昭和38年/1963年)「落潮譜」
- 第8回『婦人生活』懸賞小説[佳作](昭和39年/1964年)「鳶屋敷夫人」
- |候補| 第7回群像新人文学賞[小説部門](昭和39年/1964年)「城」
- 第8回群像新人文学賞[小説部門](昭和40年/1965年)「砂の関係」
- |同人雑誌評| 『文學界』同人雑誌評[ベスト5](昭和40年/1965年6月号)「地の痣」
- |候補| 第53回芥川賞(昭和40年/1965年上期)「砂の関係」
- |候補| 第61回直木賞(昭和44年/1969年上期)「島のファンタジア」
- |候補| 第63回直木賞(昭和45年/1970年上期)「十六夜」
- |候補| 第64回直木賞(昭和45年/1970年下期)「すだまの裔たち」
- |候補| 第65回直木賞(昭和46年/1971年上期)「谷間のロビンソン」
- 第2回サンデー毎日新人賞(昭和46年/1971年)「片思慕の竹」
- |同人雑誌評| 『文學界』同人雑誌評[ベスト5](昭和46年/1971年11月号)「蝕まれた年齢」
- 神戸市文化活動功労賞(平成13年/2001年)
|
サブサイトリンク |
▼全12件
▼全2件
|
処女作 |
「砂の関係」(『群像』昭和40年/1965年5月号) |
 |
「砂の関係」(『群像』昭和40年/1965年5月号)
芥川賞 第53回候補
候補者 黒部亨 36歳 |
選考委員 |
評価 |
行数 |
評言 |
石川達三 |
 60歳 |
― |
0 |
丹羽文雄 |
 60歳 |
― |
0 |
瀧井孝作 |
 71歳 |
△ |
6 |
高見順 |
 58歳 |
□ |
5 |
石川淳 |
 66歳 |
― |
0 |
井上靖 |
 58歳 |
◎ |
6 |
中村光夫 |
 54歳 |
△ |
10 |
永井龍男 |
 61歳 |
◎ |
3 |
舟橋聖一 |
 60歳 |
△ |
4 |
川端康成 |
 66歳 |
△ |
9 |
選評出典:『芥川賞全集 第七巻』昭和57年/1982年8月・文藝春秋刊 再録(初出:『文藝春秋』昭和40年/1965年9月号)
|
|
|
第61回候補
「島のファンタジア」(『オール関西』昭和44年/1969年4月号、5月号)
|
文量 |
短篇 |
章立て |
「(一)」~「(七)」 |
時代設定 |
場所設定 |
昭和40年代頃 |
山陰海岸のある部落 |
登場人物 |
●林鎮竜(中学三年生、悪童) ●林慶泰(鎮竜の父、朝鮮人、定職なし) ●千紗(瑞雲寺の和尚の娘、女子短大生) ●鍵本時彦(鎮竜の同級生、大網元「鍵屋」の息子) |
|
第63回候補
「十六夜」(『オール関西』昭和45年/1970年1月号)
|
文量 |
短篇 |
章立て |
「蝕まれた記憶」「枯野の人」「流転抄」「月の宴」「残り香」 |
時代設定 |
場所設定 |
昭和10年代~昭和30年頃 |
中国地方のある町 |
登場人物 |
●私(語り手、祥二、酒醤油類小売店の息子、のち教師) ●桂木しげ乃(郡内一の分限者の娘、出戻り) ●桂木恭太郎(しげ乃の甥、私の同級生) ●佐伯久尚(私の父、中国大陸で戦死) |
|
第64回候補
「すだまの裔たち」(『オール関西』昭和45年/1970年10月号)
|
文量 |
中篇 |
章立て |
「1」~「13」 |
時代設定 |
場所設定 |
[同時代] |
中国山脈・丹津部落 |
登場人物 |
●お島(丹津部落の老婆) ●フサ子(器量良しの娘、村を出奔) ●猪之助(屋号・沼屋、フサ子の兄) ●鞍治郎(部落長) ●斧七(32歳の独身者、屋号・サイハイ屋の息子) ●お作(村八分のすえ縊死した銀十の後家) |
|
第65回候補
「谷間のロビンソン」(『オール関西』昭和46年/1971年3月号、4月号)
|
文量 |
短篇 |
章立て |
「1」~「7」 |
時代設定 |
場所設定 |
[同時代] |
中国地方のある部落 |
登場人物 |
●花井安治(通称カジ安、猟師の末裔、男やもめ) ●藤谷つた枝(鎌屋の後妻) ●弥三市(屋号・鎌屋、つた枝の夫、寝たきり) |
|