| 生没年月日【注】 | 昭和8年/1933年5月9日~平成21年/2009年2月3日 | |
| 受賞年齢 | 57歳2ヵ月 | |
| 経歴 | 本名=厚川昌男。東京生まれ。九段高校卒。 | |
| 受賞歴・候補歴 | 
 | |
| サブサイトリンク | ||
| 処女作 | 「DL2号機事件」(『幻影城』昭和51年/1976年) | |
| サイト内リンク | ▼小研究-記録(高齢受賞) ▼小研究-記録(候補回数) ▼小研究-ミステリーと直木賞 ▼直木賞受賞作全作読破への道Part2 | |
| 『乱れからくり』(昭和52年/1977年12月・幻影城/幻影城ノベルス)媒体・作品情報 
 書誌 書下ろし 昭和54年/1979年4月・角川書店/角川文庫『乱れからくり』 昭和63年/1988年2月・双葉社/双葉文庫『乱れからくり』 平成1年/1989年9月・双葉社/双葉文庫『乱れからくり』[新訂] 平成5年/1993年9月・東京創元社/創元推理文庫『乱れからくり』 平成8年/1996年10月・角川書店/角川文庫『乱れからくり』[改版] 平成9年/1997年11月・双葉社/双葉文庫 日本推理作家協会賞受賞作全集33『乱れからくり』 
 | 
   | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  | 『花嫁のさけび』(昭和55年/1980年1月・講談社刊) 書誌 昭和58年/1983年8月・講談社/講談社文庫『花嫁のさけび』 平成11年/1999年7月・角川春樹事務所/ハルキ文庫『花嫁のさけび』 平成29年/2017年11月・河出書房新社/河出文庫『花嫁のさけび』 
 |   | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 「椛山訪雪図」「狐の面」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 印刷/発行年月日 | 発行 昭和55年/1980年11月29日(第1刷) | ||||
| 発行者等 | 発行者 野間省一 印刷所 豊国印刷株式会社 製本所 藤沢製本株式会社 | ||||
| 発行所 | 株式会社講談社(東京都) | 形態 | 四六判 上製 | ||
| 装幀/装画等 | 装幀 小泉孝司 | ||||
| 総ページ数 | 248 | 表記上の枚数 | ― | 基本の文字組 (1ページ当り) | 45字 ×20行 ×1段 | 
| 本文ページ | 
 | 測定枚数 | 111枚 | ||
書誌
昭和59年/1984年10月・講談社/講談社文庫『煙の殺意』所収
平成13年/2001年11月・東京創元社/創元推理文庫『煙の殺意』所収
収録作品の書誌
椛山訪雪図
        初出『幻影城』昭和53年/1978年1月増刊号
平成7年/1995年7月・廣済堂出版刊『日本ミステリーの一世紀(下)』所収
平成16年/2004年2月・文藝春秋刊『推理作家になりたくて:マイベストミステリー第5巻 鍵』所収
平成19年/2007年11月・文藝春秋/文春文庫『マイ・ベスト・ミステリー5』所収
狐の面
        初出『オール讀物』昭和54年/1979年3月号
昭和55年/1980年10月・光文社/カッパ・ノベルス『現代ベストミステリー2 事件記録帳』所収
平成3年/1991年4月・光文社/光文社文庫『日本ベストミステリー選集11 悪意のプリズム』所収
他の収録作品
「赤の追想」(『幻影城』昭和51年/1976年7月号)
        「紳士の園」(『オール讀物』昭和53年/1978年9月号)
        「閏の花嫁」(『小説現代』昭和54年/1979年1月号)
        「煙の殺意」(『別冊文藝春秋』昭和53年冬号[昭和52年/1977年12月])
        「歯と胴」(『野性時代』昭和54年/1979年3月号)
        「開橋式次第」(『小説現代』昭和54年/1979年7月号)
        平成18年/2006年12月・岩崎書店/現代ミステリー短編集4『トリュフとトナカイ』所収
        | 候補者 泡坂妻夫  47歳 | ||||
| 選考委員 | 評価 | 行数 | 評言 | |
| 山口瞳 |  54歳 | △ | 8 | 「巧妙にして緻密」「あえて難癖をつけるならば、(引用者中略)巧緻に過ぎて新味が薄れ、直木賞受賞作としてのハナと重量に乏しいというところだろうか。」 | 
| 阿川弘之 |  60歳 | ― | 0 | |
| 村上元三 |  70歳 | ● | 6 | 「推理小説の読者ということについては、人後に落ちないつもりだが、(引用者中略)二度読み返してみたものの、推す気にはなれなかった。」 | 
| 水上勉 |  61歳 | ― | 0 | |
| 五木寛之 |  48歳 | ― | 0 | |
| 源氏鶏太 |  68歳 | ■ | 6 | 「二作のうち、「椛山訪雪図」は、しゃれた作品であり、最後のどんでん返しもよく利いているが、ぜんたいとしてやや説得力が不足しているように思われた。」 | 
| 城山三郎 |  53歳 | ― | 0 | |
| 今日出海 |  77歳 | ― | 0 | |
| 選評出典:『オール讀物』昭和56年/1981年4月号 | ||||
| 文量 | 
| 短篇〔2篇〕 | 
| 椛山訪雪図 | |
| 章立て | |
| なし | |
| 時代設定 | 場所設定 | 
| [同時代]~十数年前 | ある街 | 
| 登場人物 | |
| ●加田十冬(画家) ●別腸(落魄した料亭主人、美術品蒐集家) ●大村樹也(別腸の秘書) ●かずら(別腸のお手伝い、殺人被害者) | |
| 狐の面 | |
| 章立て | |
| なし | |
| 時代設定 | 場所設定 | 
| [同時代]~三十年前 | 北国の鉱山街 | 
| 登場人物 | |
| ●わし(語り手、澄泉寺住職) ●安宅蓬同(桂寿院住職) ●飯村松吉(坑夫) ●飯村きぬ(松吉の妻、狐に取り憑かれる) | |
 
    | 『ゆきなだれ』(昭和60年/1985年2月・文藝春秋刊)媒体・作品情報 
 書誌 昭和63年/1988年4月・文藝春秋/文春文庫『ゆきなだれ』 収録作品の書誌 ゆきなだれ 初出『別冊文藝春秋』164号[昭和58年/1983年6月] 厚化粧 初出『小説宝石』昭和56年/1981年11月号 迷路の出口 初出『週刊小説』昭和57年/1982年3月12日号 雛の弔い 初出『小説宝石』昭和57年/1982年9月号 闘柑 初出『週刊小説』昭和57年/1982年12月31日号 アトリエの情事 初出『週刊小説』昭和58年/1983年12月16日号 同行者 初出『月刊カドカワ』昭和59年/1984年7月号 鳴神 初出『別冊文藝春秋』169号[昭和59年/1984年9月] 昭和60年/1985年5月・講談社刊『推理小説代表作選集1985』所収 平成2年/1990年4月・講談社/講談社文庫『ミステリー傑作選20 死者たちは眠らない』所収 
 | 
 
 
 
 
 
 
 
 
   | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 「忍火山恋唄」(『別冊文藝春秋』175号[昭和61年/1986年4月])媒体・作品情報 
 書誌 昭和63年/1988年3月・文藝春秋刊『折鶴』所収 平成3年/1991年1月・文藝春秋/文春文庫『折鶴』所収 
 | 
   | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 「折鶴」(『別冊文藝春秋』181号[昭和62年/1987年10月])媒体・作品情報 
 書誌 昭和63年/1988年3月・文藝春秋刊『折鶴』所収 平成3年/1991年1月・文藝春秋/文春文庫『折鶴』所収 
 | 
   | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 『蔭桔梗』(平成2年/1990年2月・新潮社刊)媒体・作品情報 
 書誌 平成5年/1993年2月・新潮社/新潮文庫『蔭桔梗』 収録作品の書誌 増山雁金 初出『小説新潮』昭和63年/1988年8月号 『オール讀物』平成2年/1990年9月号 遺影 初出『野性時代』平成1年/1989年10月号 『オール讀物』平成2年/1990年9月号 絹針 初出『小説新潮』昭和61年/1986年4月号 昭和62年/1987年1月・角川書店刊『ベスト小説ランド1987 1』所収 簪 初出『小説新潮』昭和60年/1985年10月号 『オール讀物』平成2年/1990年9月号 蔭桔梗 初出『小説新潮』昭和62年/1987年10月号 『オール讀物』平成2年/1990年9月号 弱竹さんの字 初出『小説新潮』平成1年/1989年1月増刊号 十一月五日 初出『小説新潮』昭和62年/1987年2月号 『オール讀物』平成2年/1990年9月号 竜田川 初出『小説すばる』昭和63年/1988年8月臨時増刊号 くれまどう 初出『週刊小説』昭和60年/1985年12月20日号 昭和61年/1986年5月・講談社刊『推理小説代表作選集1986』所収 平成3年/1991年4月・講談社/講談社文庫『ミステリー傑作選21 殺人はお好き?』所収 平成10年/1998年4月・リブリオ出版/大きな活字で読みやすい本『もだんミステリーワールド 第12巻 泡坂妻夫集』所収 色揚げ 初出『小説新潮』昭和61年/1986年10月号 校舎惜別 初出『小説新潮』平成1年/1989年9月号 
 
 | 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||


















 55歳
55歳